充実した研修と病棟のOJTで復習。
再確認しながら着実に学ぶ
看護師の母から、「不安の強い術後患者さんに親身になって声をかけ、退院時に感謝された」という話をよく聞かされて育ちました。自分の行動が人に感謝されることはなかなか経験できないと感じ、看護師を目指すきっかけになりました。急性期病院の術後看護に携わることを目標に、教育制度が充実している当院を希望しました。
充実した研修の中でも印象的だったのは、フィジカルアセスメント研修です。看護師と患者役に分かれて行う少人数のグループワークで、自分の視点だけでなく他者の視点から必要な看護を学び、視野が広がりました。また、一度で覚えることが苦手な私のために、教育担当主任が病棟でのOJT(職場内教育)として再度同じ内容を指導してくれました。その結果、確実に習得でき感謝しています。
先輩方の指導は的確で、足りない部分や改善点を一緒に考えアドバイスしてくれます。一方、同期は悩んだときに話を聞いてくれる大切な仲間であり、温かいスタッフばかりで働きやすい職場です。
短期的な目標は、一つひとつの業務を丁寧かつ正確に実践し、患者さんやスタッフから信頼される看護師になることです。治療や入院生活に不安を感じる患者さんの思いを傾聴し、明るく接するように心がけています。最近、母のように感謝されることが少しずつ増えてきたのは、うれしいことです。将来はNP(診療看護師)を視野に入れ、経験を積み、努力していきたいです。

