所在地: | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 129名 | 病床数: | 257床 |
|
精神科看護を一緒にしませんか? シスター制度を採用し、新人もスムーズに職場に適応できるようバックアップします!!
最新イベント情報(2025/03/07更新)
ふっちーさん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
新卒で当院に入職しこの春で6年目、現在の精神科急性期治療病棟に勤務して3年目になります。急性期治療病棟では入退院の件数も多く、病状によっては隔離・拘束が必要な事もありバタバタと毎日動き回っています。しかし、先輩・後輩の壁を越えて活発に声の掛け合い、助け合いがありやりがいを感じる毎日を過ごしています。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
大学での領域実習を思い返した時、一番に思い出したのが精神領域で実習にいった就Bの喫茶店でした。そこで働いていた方から「僕は1週間前まで入院してたんです、頑張りすぎると疲れちゃうんで、程々に頑張ります」と聞き、それまで精神科領域は長期入院という漠然としたイメージがあり、この様に病気への自覚を持ち社会復帰を果たせることに驚きました。そしてその様な支援に自分も関われたらと思い、精神科を意識するようになりました。当院へは実習で来ており、病院の明るさ、先輩方のやさしさ、相談のしやすさが印象的で志望しました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
当院ではシスター・ブラザー制度がありシスターの1年上の先輩と、1年目の業務チェックリストを振り返りながら実施していた面談が印象に残っています。私自身人見知りがひどく、困っている事を中々言い出せないこともあり、プリセプターの先輩が細かいところまで気にかけてくれていたおかげで、慣れない1年目を乗り切ることが出来ました。 2年目になり私がプリセプターをすることになった際は、自分がしてもらったことを思い出して、後輩に接するようにしていました。この時の後輩とは今もプライベートでも仲が良く、素敵な制度だと思います。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
精神科の特徴として今は急性期治療病棟にいることもあり行動制限についてが第一に浮かびました。病棟では行動制限小化カンファレンスを実施しており、隔離・拘束処遇の患者様の状態を共有し、早期の解除・拡大を出来ないか毎日話し合っています。 また当病棟は経年、役職に関係なく声を掛け合い和気あいあいとした雰囲気があると思います。この文章を書いているときも「何悩んでるの?」「自分も昔書いたような気がするなぁ」と、いろんな人が声をかけてくれており、周りの方々に助けられています。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
先述した通り私は入職試験のギリギリまで明確な将来図が無いままでした。もっと早い段階でこの文章を読んでいる方が殆どだと思うので、しっかりと将来を考えた行動をされていて尊敬します。少しでも気になったら実際に病院見学やインターンに行って頂き実際の先輩方が働いている姿を肌で感じて、就職先を検討して頂ければと思います。 院に興味を持たれましたら、お会いできるのを楽しみにしております。