所在地: | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 129名 | 病床数: | 257床 |
|
精神科看護を一緒にしませんか? シスター制度を採用し、新人もスムーズに職場に適応できるようバックアップします!!
最新イベント情報(2025/03/07更新)
Aさん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
認知症に伴う易怒性や介護抵抗や焦燥感などの日常生活に支障をきたしている周辺症状に対して、薬物調整中に起きる症状の変化の把握をし、他職種に繋げたり、日常生活の援助する中で、患者様一人一人に合った関わり方を探し、落ち着いて日常生活が送れるように看護をしています。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
元々精神科領域に興味がありました。症状が目に見えにくく、家族の理解が得られにくい精神疾患に対して、家族理解を進めるための教室など、患者様が地域で暮らし続けるために必要なことに、力を入れてる当院に魅力を感じた人職しました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
中途採用でも、経験年数に合わせた研修が受けられた。研修は勤務時間内に行われ、看護過程など看護学校で学んだことの復習から、現場で実際に使えることまで、教えていただきました。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
精神科は一般科と比べて、患者さんとの関わるなかで、自分で考えた関わりが、患者さんに対してどう影響したか、良くも悪くも結果が見えやすい特徴があると思います。一人一人対応が違うため、難しくうまく行かないことも多いですが、患者さんが穏やかに過ごせる日が増え、退院される時はとてもやりがいを感じます。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
私自身、就活している当時はどこの科に行きたいなど、明確な志望はなく、とても悩んでいました。働き始めてから、こういう看護したいと分かり始め、今は精神科で働いています。いつでも、環境は変えられるので、気負わず、就活を頑張ってください。