所在地: | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 129名 | 病床数: | 257床 |
|
精神科看護を一緒にしませんか? シスター制度を採用し、新人もスムーズに職場に適応できるようバックアップします!!
最新イベント情報(2025/03/07更新)
-さん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
私は急性期精神科病棟 1年目看護師として働いています。日々の業務は患者さんの精神状態の観察、服薬管理、入退院支援など多岐にわたります。急性期では症状の変化が早いため、迅速な判断やチームでの連携が求められる環境ではあります。働いている中で患者さんから「この看護師さん話しやすいかも。」と言われた時には心の中でガッツポーズしています。一人ひとりの患者さんと向き合う大変さもありますが上手に関わる事ができた時の喜びは一味違います。まだまだ学ぶことばかりですが成長を感じながら楽しんでます。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
大学卒業してから別の仕事に携わっていたのですが漠然と心のケアができる看護師をしてみたいと思い精神科分野で探しておりました。大阪にある数々の精神科病院を自身の目で確かめる中、当時インターンシップを担当して下さった現先輩看護師さんの言葉や考え方、立ち振る舞いなどに惚れ、「この人に教えてもらいたい。」と強く思い憧れを抱きながら参りました。また、研究や学習に力を入れている所にも魅力を感じました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
新人研修で印象に残っているのはケーススタディの研修です。1年生は同期と一緒に事例患者を分析し、看護計画・看護目標を立案するという内容でした。最初は患者さんの背景や症状のつながりを考えるのが難しかったですが、グループディスカッションを通じて視野が広がったのを覚えています。特に先輩の視点やアドバイスに触れたことで患者さんの理解が深まりました。その後の業務でも患者さんの言動の背景などを考えながら看護していく力が身についたと実感しております。「一人で抱え込まずみんなに相談する」という心構えも研修を通じて学びました
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
精神科の魅力は患者さんの心に寄り添えるところだと思います。当病棟は急性期である為、患者の症状の変化を多く見受けれるところも面白みの1つなのかなと思いました。1週間前には状態が悪かった患者さんも症状に応じた適切なケアや看護をすることで良くなる場合などあります。病棟の雰囲気としてはチームワークが良く相談しやすい環境下であるのかなと思います。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
皆さん、こんにちは。何を基準で選んだらいいのかと迷っている人も多いと思いますが、自分が大切にしたいものを見つける事が良いのではないかと思います。 看護というお仕事は体力も気力も使いますが、それ以上に心が満たされる瞬間が沢山あります。実際、自分は何度も支えられているなと感じる場面が多いです。迷っているなら職場見学や先輩の話を聞いてみるといいと思います。探している間にここだと思えるような場所が見つかることを願っています。もし当院にもご興味ありましたら是非一度足を運んでみてください。楽しみに待っています