教育特集 先輩たちが就職先を選んだ理由で多かった「教育制度」をPick Up!自分にあった教育制度のある病院を探してみよう。


病院一覧

[愛知県]医療法人純正会 名豊病院

教育予定に関して
年間教育計画に沿って行います◎! プリセプター制度導入予定でマンツーマンで看護実践能力を高めていきます。

所在地:愛知県豊田市竹元町荒子15

病院形態:民間(病院・企業等)

募集職種:看護師

病床数:250床

病院詳細

[岐阜県]社会医療法人厚生会 中部国際医療センター(旧:木沢記念病院)

~脱プリセプター~ 3つの柱に沿った教育プログラムに沿って実施 『新人看護師はみんなで育てる!』
保健師助産師看護師法及び、看護指導の人材確保の促進に関わる法律の改正により、平成22年4月より看護職員の臨床研修がスタートしました。 これを踏まえて、作成されたガイドラインに基づいた教育プログラムを作成しています。 新人看護職員が基本的な臨床実践能力を獲得するために、1~2年間の教育プログラムを実施しています。 【集合研修】実際のME機器を使用した技術研修や、現場で困らないように看護技術演習を行います。フォローアップとして、年5回振り返り研修を行い、技術の確認とメンタルサポートを行います。 【現場教育】チーム支援型で、個々の技術力アップやメンタルサポートのためにチーム全員が新人支援の役割を持って指導します。 【ローテーション研修】病棟のローテーション研修を行うことにより、基礎的看護技術を習得し、未経験項目の格差を是正します。 厚生会では『新人看護師はみんなで育てる!』という想いで、プリセプター制度をとっていません。 プリセプター制度では、新人看護師とプリセプターの性格や考え方の違いによって、さまざまな弊害が生じたり、プリセプターの対応によって、新人看護師の成長速度に差がでてしまったり、その差をプリセプターが思い悩んでしまったりと、、、ひとりの新人にひとりの指導者役(プリセプター)では、うまく行かないことがありました。。。 それならば『みんなで教えて、みんなで育てよう!』というシステムに変更しました! 病棟のチームごとに新人教育担当者、エルダーやメンターの先輩看護師だけでなく、病棟みんなで新人を育てます! 100項目以上ある基本看護業務も「技術チェックリスト」をもとにチームの先輩に確認してもらいながら1つずつ技術を習得できるので安心です。(先輩にとっても、実はこれは苦手・・・という項目も、これは得意なアノ子にお願いできるので安心♪) 定期的に病棟で開催される「新人会議」では、師長や主任、新人教育担当者の先輩と話をし、聞きそびれたことを聞いたり、さまざまなアドバイスを貰える時間があり、いろいろな相談をする機会があります。 病棟のみんなで、病院のみんなで新人看護師を育てます。 ひとりひとり成長の速度は違います。成長する中で、たくさんの先輩や仲間が見守ってくれ、みんなに支えられ、1つひとつ階段を上がっていくように、丁寧に成長して下さい。

所在地:岐阜県美濃加茂市健康のまち一丁目1番地

病院形態:民間(病院・企業等)

募集職種:看護師、助産師

病床数:502床

病院詳細

[秋田県]国立病院機構 あきた病院

新採用者 オリエンテーション
職員としての自覚を持ち、組織の一員として行動できる事を目的とした研修です。

所在地:秋田県由利本荘市岩城内道川字井戸ノ沢84-40

病院形態:公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

募集職種:看護師

病床数:340床

病院詳細

[神奈川県]西横浜国際総合病院

こころのこもった看護を実践します
看護部の理念は「患者様も私たちも納得の看護」です。納得のいく看護を実践していくために、「あたま」は専門知識、「からだ」根拠のある看護技術、「こころ」患者・教育に関心をもつ3つをバランス良く持てる看護師の育成を教育の理念としています。  当院は、地域密着型の病院で、地域包括システムを実践しています。健診センターをはじめ、急性期・回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟だけでなく、在宅医療センター、訪問看護ステーション、人工透析センターを有し、地域の特別養護老人ホーム等の施設とも連携しています。看護の場は多岐にわたり関わる患者さんは、高齢者が多いのが特徴です。看護師に求められることは、高齢者看護、相手を尊重した関わり、観察とフィジカルアセスメント、ニーズのキャッチなど、生活者としてのその人らしさを大事にした看護です。「ときどき入院、ほぼ在宅」が、今では「稀に入院、ほぼ在宅」に変化している状況の中で、看護の場がどこであろうと主体的に行動ができ、こころのこもった根拠のある看護が実践できるジェネラリストナースの育成を目指しています。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区汲沢町56

病院形態:民間(病院・企業等)

募集職種:看護師

病床数:188床

病院詳細

[北海道]医療法人 東北海道病院

教育体制
<看護部教育方針> 質の高い看護サービスを提供できる自律した看護職員を育成し、専門職として常に新しい知識、実践能力を身につける 看護部では、能動的に研修に参加し学びとできるように管理職を中心とした教育委員会が企画実施しています。 院内看護部研修では、年数別の目標を設定し目標達成に向けての研修を企画しています。 研修時には、研修毎の目標に対する事前課題を提出し、研修後に今後の課題を抽出します。 研修により学んだことや今後の課題をどのように業務に活かすことができたか、および年間個人目標達成度をレポート提出し、 年間通して実践した評価を行います。管理職による年2回の個人面談で到達度の評価を行っています。 患者様だけではなく看護師にも選ばれる看護部としていきたいと考え、教育研修の内容はより実践の場で活かせるよう、 前年度の評価を基に毎年検討を重ねています。 <新人職員合同研修> 4月入職時には3日間の新入職員研修があり、当院の概要や各部門、各種委員会の説明があります。 院内見学では防災設備の説明など普段は入れないところを見学し、病院の設備に関しての理解を深めています。 入職後には、転倒転落予防委員による移動・移乗に関する研修や、 接遇研修、褥瘡対策研修、医療安全研修など多岐に渡り研修を行っています。

所在地:北海道釧路市若竹町7番19号

病院形態:民間(病院・企業等)

募集職種:看護師

病床数:169床

病院詳細

[愛知県]西尾市民病院

新人研修
■充実した臨床新人研修で、実践能力アップを目指します。 ■実地指導者とチューターでしっかりサポートします。 ※画像は年間計画

所在地:愛知県西尾市熊味町上泡原6番地

病院形態:公立病院(都道府県市町村組合)

募集職種:看護師

病床数:372床

病院詳細

[埼玉県]圏央所沢病院

看護教育について
・目的 看護職員一人ひとりが看護の専門的知識、 技術を習得し、より良い看護実践ができるよう人間性豊かな人材の開発、育成を図る ・目標 ■個人の能力を開発し、自立して自己啓発できる看護師を育成する ■対象別教育研修を企画し、効果的に実践する ■ラダーに準じたキャリアアップのためのプログラムを提供し、リーダーシップのとれる看護師を育成する ■組織の一員として自覚の確立と協調性を養い、組織のモラルアップを図る ・活動内容 ■ラダーに準じた研修目標プログラムの作成と運用方法の検討 ■医師による院内講習会の企画運営 ■プリセプターフォローと次年度プリセプターの育成 ■新入職員研修および中途職員研修の企画 新入職員が働く職場に溶け込めるように万全にサポートし、段階的な研修を実施しています。 新人教育にあたっては「ずっと働き続けられる」という方針を大切にしています。圏央所沢病院では2016年から3人制の教育体制をスタートしています。1人の新人に対して原則2人の教育担当と、メンターと呼ばれる看護師が1人つきます。教育担当が2人いることでミスマッチも避けられますし、どちらかが休みでもフォローは万全です。また、メンターには経験豊かなベテラン看護師を選び、定期的に面談して現状の悩みや不満を受けとめるなどメンタルサポートに徹しています。その中で実施する教育プログラムの特徴は、1年にわたって学ぶべきテーマを分散したこと。すぐにやらない処置やケアを最初に集中して教えても身につきません。 ゆったりとしたペースで進むので、どなたでも着実に成長できます。

所在地:埼玉県所沢市東狭山ヶ丘 4-2692-1

病院形態:民間(病院・企業等)

募集職種:看護師

病床数:242床

病院詳細

[愛知県]小牧市民病院

プリセプター制度やクリニカルラダーを充実させ、新人看護師であるみなさんをしっかりサポート!!
クリニカルラダーレベルと連動した教育プログラムになっています。  ・認定看護領域や院内の各分野の研修会も活発に行われています。  ・このほかに、看護協会や各専門領域の院外研修も支援しています。 ------------◆力を入れていること◆------------ 最近は、看護師の離職問題が何かと話題になっており、研究している人の話を聞いていると、離職として多いのが下記の時期に集中しているそうです。 【1】新人1~3年目 (理想と現実とのギャップ、覚えることが多すぎて 成長が実感できない、等の理由) 【2】入職5~8年目 (一通りの成長を終えた後の目標喪失、 結婚や出産後に復帰しづらい雰囲気、等の理由) ---------------------------------- こういった状況もふまえ、当院では平成20年度から教育管理室を設置して、教育専従の看護師長を配置しました。スタッフが教育を受けやすく、かつ成長しやすいプログラムを構築できるよう随時見直しをかけるようにしています。 これにより、離職率の低い病院となっています。 また、成長の実感を常に意識できるよう、クリニカルラダーの各ステップを修了するたびに、「認定書」なるものが看護師長より手渡されるようになっています。最初は受け取るのがちょっと照れくさかったですが、自身の成長をしっかりと実感させてくれる、とても良い制度だと思います。 中堅層に対するフォローとしては、「リスクマネジメント・院内臨地実習指導者研修・がんジェネラリスト研修」など、常に目標を持って成長を実感できるようなプログラムが新人以降にも豊富に用意されています。 当院は救命救急センターをはじめとした各種拠点病院として活動をしているため、私たち自身がひとつの領域の専門性を高めようと思うと、その活躍できるステージはほぼ無限に広がっているといっても過言ではないぐらいです。 実際に当院で勤務している先輩看護師の中でも、認定看護師の資格を取得した方が数多く出てきています。また復帰看護師に向けた支援プログラムも充実しているため、ライフイベント(結婚や出産)によって一時的に職場を離れたスタッフにも安心して復帰できる点も魅力のひとつだと思います。

所在地:愛知県小牧市常普請1-20

病院形態:公立病院(都道府県市町村組合)

募集職種:看護師、助産師

病床数:520床

病院詳細

[茨城県]小山記念病院

入職前研修(全職員対象)
看護師以外の全職員が一同に集まり、ビジネスマナーを中心とした研修を行います。

所在地:茨城県鹿嶋市厨5-1-2

病院形態:民間(病院・企業等)

募集職種:看護師、助産師

病床数:224床

病院詳細