【看護師の合同就職説明会ガイド】参加メリット、準備するべきことを解説
最終更新日:2024/09/02
看護師の合同就職説明会は、効率よく病院の情報収集ができるため、忙しい看護学生におすすめのイベントです。今回は、合同就職説明会で得られるメリット、参加までに準備すべきことを解説します。また、合同就職説明会の会場の回り方や、質問例も紹介するので参考にしてください。
目次
看護師の合同就職説明会とは
看護師の合同就職説明会とは、複数の病院が合同で行う説明会です。日常的には略して「合説」と呼ぶことが多いでしょう。就職活動支援を行っている企業、地方自治体、各地の医師会などが主催しており、さまざまな領域や規模の病院が参加しています。開催形式は対面とオンラインがあり、対面形式の合同就職説明会は全国各地で開催されています。
合同就職説明会は、複数の病院が同じ会場内にブースを構え一斉に説明会を行うため、短い時間でいくつもの病院の情報を収集できるのが特徴です。
合同就職説明会の目的
合同就職説明会の目的は、参加者と出展者(病院)によって異なります。それぞれ解説します。
出展者(病院)
合同就職説明会に出展する病院の目的は以下の3つです。
- 多くの看護学生に病院を知ってもらう
- 病院の魅力を伝える
- その年の看護学生の雰囲気を知る
合同就職説明会に出展する病院の大きな目的は、病院の存在を多くの看護学生に知ってもらうことです。病院が独自に開催する個別説明会はその病院に興味がある看護学生が参加するのに対し、合同就職説明会は多様な看護学生が参加するため、その病院を知らない学生にも知ってもらえる機会になります。
また、看護学生と直接コミュニケーションを図り、病院の魅力を直に伝えて興味を持ってもらうという目的もあります。そのほか、就職活動中の看護学生の雰囲気や傾向、ほかの病院の採用活動の様子を知ることを目的にする病院もあるでしょう。
参加者(看護学生)
合同就職説明会に参加する看護学生の目的は以下の3つです。
- 効率よく複数の病院情報を得る
- 知らない領域や病院について知る
- 病院を比較し就職活動の軸を掘り下げる
就職説明会は病院の採用担当者から直接話を聞くことで、ホームページや求人情報ではわからない情報を得られるのが魅力です。特に合同就職説明会は、ひとつの会場に多くの病院が出展しているため、個別の説明会に参加するより、効率よく複数の病院の情報が得られます。
また、志望していない領域や病院の新たな魅力を知る機会にもなります。合同就職説明会で得た幅広い領域や多くの病院の情報は、それらを比較することで自分の就職活動の軸を明確にするきっかけにもなるでしょう。
合同就職説明会の参加者の満足度は?
2023年度の合同就職説明会に参加した看護学生に対する満足度調査では以下のような結果が得られました。
調査結果では、合同就職説明会に参加した看護学生の44.2%が「大変満足」と回答しています。「やや満足」と回答している人を含めると、全体の96%が満足と回答しており、合同就職説明会は看護学生にとって満足度の高いイベントであることがわかります。
合同就職説明会に参加するメリット3選
合同就職説明会の満足度が高い理由は、看護学生にとってさまざまなメリットがあるからです。ここでは、看護学生が合同就職説明会に参加するメリットのなかから注目すべき3つについて解説します。
いくつもの病院の情報が得られる
合同就職説明会のメリットは、複数の病院の情報を収集・比較できることです。病院が単独で主催している個別の説明会に比べると病院あたりの説明時間は短くなりますが、効率よく回ることが可能になり、1日で8~10病院の話を聞くこともできます。そのため、会場で得たより多くの病院の基本的情報を比較でき、自分に合った職場をみつけるためのヒントになるでしょう。
さらに、合同就職説明会では病院の規模や領域に条件はなく、多くの病院が出展します。そのため、まったく知らない病院に出合えたり、新たな興味につながったりします。特に志望する病院や領域が明確でない人にはおすすめのイベントです。
将来を考えるきっかけになる
合同就職説明会は、就職活動の一環としてだけでなく、自分のキャリアを考えるきっかけにもなります。複数の病院の説明を聞くことで病院選びの選択肢が広がり、どのような看護師になりたいか、どのような環境で働きたいかを具体的にイメージする機会にもなるからです。
志望先の病院をみつける目的だけでなく、看護師としてどのように働きたいのか、将来が想像できず不安な人にも、合同就職説明会は有益な時間となるでしょう。
就職活動のサポートを受けられる
合同就職説明会では、就活対策セミナーやキャリア相談などを受けられるチャンスがあるのもメリットのひとつです。また、人事担当者や現役看護師と直接コミュニケーションが取れるため、病院によっては就業体験情報や採用試験に関するアドバイスがもらえるかもしれません。
合同就職説明会はいつ・どうやって参加する?
ここでは、合同就職説明会への参加時期や参加方法を解説します。
開催時期は夏と冬
合同就職説明会は、7〜8月の夏と1〜3月の冬が開催時期のピークといわれています。ナース専科 就職では、合同就職説明会に参加した時期について先輩看護師にアンケート調査を実施しました。
看護学生の就職活動は、一般的に大学3年生、または専門学校2年生の秋ごろからスタートし、大学4年生、専門学校3年生の春ごろからは本格的に採用試験が始まります。アンケートでは、大学3年生、専門学校2年生の12〜3月に合同就職説明会に参加した看護学生が最も多いという結果でした。合同就職説明会は個別説明会や就業体験の前段階として、就職活動を開始してすぐに参加する傾向があるようです。
一方で、近年は早い段階で就職活動を始める看護学生も増えており、大学3年生や専門学校2年生の7〜8月に参加する人も多いようです。看護実習が始まると忙しくなるため、大学3年生や専門学校2年生の夏休みを利用すれば、余裕をもって就職活動に取り組めます。合同就職説明会は自分が進みたい方向性をみつけるきっかけにもなるため、早めに参加するのがおすすめです。
参加は就活サイトや学校から申し込もう!
合同就職説明会への参加は、就活サイトや学校の案内から申し込みが可能です。
就活サイト
合同就職説明会は、インターネットでの申し込みが可能です。就活サイトによっては、大規模な合同就職説明会や、対面形式の合同就職説明会を全国各地で開催しており、効率よく、自分が働きたいエリアに絞っての情報収集もできます。参加特典がもらえる合同就職説明会もあるため、積極的に活用してみましょう。
ナース専科 就職では、人気病院が多数出展する合同就職説明会を全国で開催しています。参加費用は無料で、ホームページから検索・申し込みができます。ギフト券の参加特典や、就活の進め方講座も実施しているので、ぜひチェックしてみてください。
学校
学校からの案内で合同就職説明会に参加するという方法もあります。掲示板を見たり、担当の先生に合同就職説明会の情報を問い合わせたりしてみましょう。学校からの案内で合同就職説明会に参加する場合、参加方法や申し込み方法の詳細は、掲載資料や配布資料などを確認してください。
【合説ガイド】準備や当日の会場の回り方について
ここからは、合同就職説明会の参加準備や当日の会場の回り方、参加後にやるべきことを解説します。合同就職説明会を有意義なものにするには、目的意識と事前準備が大切です。限られた時間を有効活用できるように、参加するときのポイントを確認しておきましょう。
参加前の準備
参加前に準備すべきことは以下のとおりです。
- 申し込みをする
- 参加目的を確認する
- 必要なものを準備して身だしなみを整える
- (余裕があれば)気になる病院と質問内容をリストアップする
気になる合同就職説明会がみつかったら、まずは申し込みをしましょう。特に予約が必要な特別なセミナーの場合は、人数が制限されていることもあるので、早めの申し込みがおすすめです。
合同就職説明会に参加する目的をはっきりさせておくこともポイントです。そうすれば当日はその目的に沿って行動でき、充実した時間を過ごすことができます。広く情報収集するための参加なのか、気になる病院と他の病院を比較するための参加なのかなど、自分なりの目的を明確にしておきましょう。
また、当日になってあわてないよう、必要なものをそろえる、身だしなみを整えるなど事前の準備は大切です。必要なものと身だしなみの準備は以下を参考にしてください。
必要なもの |
□ 交通手段の確認 □ 筆記用具/パンフレット/スケジュール帳 |
---|---|
身だしなみの準備 |
□ 服装:リクルートスーツ □ 髪型:暗めのワンカラー(長髪はまとめる) □ メイク:派手すぎず清潔感のあるメイク □ かばん:A4サイズの書類が入るもの □ 筆記用具/パンフレット/スケジュール帳 |
余裕があれば、気になる病院をピックアップしておくこともおすすめです。気になる病院がある場合は、公式サイトを確認したうえで質問したいことも用意しておくとよいでしょう。限られた時間のなかで効率よく会場を回るために、できる範囲内で事前準備をしてみてくださいね。
ナース専科 就職では、参加申し込み時に出展する病院の資料請求ができるため、合同就職説明会に参加する前の情報収集としてぜひ活用してください。
病院に対する確認事項が生じた場合、資料などでは確認しづらいので合同就職説明会の場で質問しておきたいものもあります。以下でいくつかの例を紹介します。
質問例1:新人教育の方針と具体的な内容
新人研修の方針や研修内容は病院によってさまざまです。どのような方針で新人教育に取り組んでいるのか、研修形態や病棟ごとの教育の違いなど、具体的な内容を確認するとよいでしょう。
質問例2:キャリア支援制度について
キャリア支援制度の内容も病院によって異なるため、具体的なキャリア支援の内容を直接質問してみましょう。実際にキャリア支援制度を活用している看護師の有無や、活用した看護師がどのように病院で活躍しているかも聞くようにするとよいでしょう。
質問例3:働く看護師の年齢・経験構成
年齢と経験年数など看護職員の構成を聞いておくと、働くイメージがつきやすくなります。また、全体の職員のうち新卒で入職した人の割合や毎年の新卒採用人数を聞いておくと、新卒採用に対する積極性や新人教育体制の充実度を計る目安となるでしょう。
質問例4:配属先の決定方法
配属先の決定方法は病院によって異なります。明確な配属希望がある場合は、合同就職説明会で前もって質問しておくことをおすすめします。
当日の動き方
合同就職説明会を有意義な時間にするためには、積極的に多くの病院ブースを回るのがカギとなります。当日は会場内をどのように動けばよいのか、その動き方とおさえておきたいポイントを紹介します。参考にしてください。
合同就職説明会によっては、病院の説明を聞くのに整理券が必要な場合もあります。受付時に当日のスケジュールや整理券の有無を確認し、気になる病院や合間の時間で回る病院などをピックアップしておきましょう。
開催スケジュールにもよりますが、6ブース以上訪問するのが理想的です。気になる病院や興味のある領域を回ったら、知らない病院や興味がある領域とは異なる領域の病院のブースも積極的に回ってみましょう。
また合同就職説明会では、その場で各病院の個別説明会や就業体験が申し込めることがあります。限定就業体験や説明会申し込み特典が受け取れることもあるため、興味がわいた病院の個別説明会や就業体験は合同就職説明会当日に予約してしまうのがおすすめです。
参加後にやること
参加後にやることは、以下の3つです。
- 情報を整理してまとめる
- 申し込んだ個別説明会や就業体験を再確認する
- そのほかの病院の個別説明会や就業体験の情報も確認してみる
合同就職説明会で知り得た情報は、参加後に整理してノートにまとめておきましょう。各病院の情報を比較したり、感じたことをまとめたりすることで、今後のキャリアプランを考えるヒントがみえてくるかもしれません。採用試験や志望動機を作成するときにも役立つでしょう。
申し込んだ個別説明会や就業体験は、忘れないうちに再確認して予定に入れておきましょう。それ以外にも情報を整理した課程で興味がわいた病院があれば、個別説明会や就業体験に参加してみましょう。ナース専科 就職では、合同就職説明会だけでなく、全国の病院の個別説明会、就業体験情報を掲載しているので、ぜひ以下から検索してみてください。
合同就職説明会に関するQ&A
ここでは合同就職説明会に関するよくある質問を紹介します。
オンラインと対面はどっちがいい?
合同就職説明会の開催形態は、オンライン形式と対面形式があります。それぞれのメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
対面形式 |
● 質問しやすい ● 病院の雰囲気をつかみやすい ● リアルな情報が聞ける |
● 交通費がかかる ● 参加するのに時間と労力がかかる ● 混雑する場合がある |
オンライン形式 |
● 気軽に参加できる ● 全国どこからでも参加できる ● 移動時間がない |
● Web環境が必要 ● 距離感があり質問がしにくい ● 集中力が続かない |
オンライン形式による合同就職説明会は気軽に参加できますが、対面形式のほうが資料ではわからない病院の雰囲気を直接感じられます。最近は対面形式での開催が多くなっており、先輩の例をみてもオンライン形式より対面形式への参加が目立っています。移動距離や経費面で難しくなければ、対面形式での参加がよりおすすめです。
志望先の病院が決まっていても参加すべき?
志望先の病院が決まっていたとしても、合同就職説明会への参加をおすすめします。ほかの病院を知ることで、志望先への希望度が高まったり、将来的なキャリアプランのヒントが得られたりするからです。
志望動機の作成など、採用試験時に役立つヒントが得られることもあるので、一度は合同就職説明会に参加してみましょう。
1ブースあたりどのくらいかかる?
1ブースあたりの説明時間は、15分程度の場合が多いようです。ただし、10分など短めにしているところや、指定時間の整理券を配布しているところもあるので、詳しい時間は当日ブースを訪問して確認しましょう。
病院の担当者は看護学生と関わりたいと思っているものです。説明会以外の時間であっても、ブースに立ち寄って担当者と積極的にコミュニケーションを取ってみてください。有益な情報が得られるかもしれません。
ブースを訪れたときは自己紹介すべき?
各ブースの訪問時は、挨拶はすべきですが自己紹介は特に必要ありません。直接質問する場合には、在籍学校名と氏名を名乗るとよいでしょう。
急用で行けなくなった場合はどうする?
急用で参加できなくなった場合でも基本的に連絡は不要です。ただし参加人数の枠が限られているセミナーなどの場合は、貴重な機会を逃すことになります。できる限り予定が入らないようスケジュールを調整しておきましょう。
看護師の合同就職説明会を活用しよう
看護師の合同就職説明会は、複数の病院情報が効率よく得られるうえ、各病院を比較検討できるイベントです。就職サポートが受けられたり、キャリアプランを考えるきっかけになったりと、病院情報を得る以外のメリットもあります。合同就職説明会を有効活用するためにも、参加時のポイントをおさえ、目的を持って参加しましょう。