所在地: | 東京都 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 881名 | 病床数: | 1209床 |
|
"東京都内で急性期医療を中心とした地域包括ケアシステム・東京の地域医療を実践”
東京都内に8つの病院(1209床)を展開!
・救急/災害/急性期/回復期/慢性期/産科/在宅/など幅広い領域の経験が積める
・年間休日数も多く、福利厚生にも配慮した環境
・東京都内の民間病院では規模の大きな安心・安定のグループ
年間休日120日以上/寮あり/残業月5~10時間/NP・特定行為看護師
最新イベント情報(2025/04/07更新)
AUさん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
南町田病院の急性期病棟で働いています。 私が働く急性期病棟では、術後の患者さんも多くいらっしゃいますが、手術後、痛さもあり活動意欲をなくしてしまった患者さんがいて私の声掛けでは 中々リハビリを行ってもらえなかったのですが、先輩に相談して協力を得て患者さんに関わり無事退院できたことがありました。私から相談できない時も困っていると察して声をかけてくれる 素敵な先輩方がいる病院です。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
学生時代、訪問介護のアルバイトをしていました。訪問介護では利用者さんの性格や生活スタイルによって提供するサービスが異なります。利用者さんへの個別なケアを行えたり、感謝の言葉を直接貰えるのは私にとってやりがいがありました。看護大学に進み、訪問看護にも興味がありましたが、しっかり看護を学びたい気持ちがあり、 地域医療に強く関われる病院をいくつか見学をしました。 南町田病院はその中でも、様々な診療科目があり、病棟が明るい雰囲気で働くイメージがつきやすく選びました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
年間スケジュールに沿った研修が行われています。 ローテーション研修で、手術室やICU、外来などを見学できるのは勉強になりました。 また、多重課題(報告・連絡・相談)についてのカリキュラムは、実際に自分が病棟業務で難しく感じていることを座学で勉強できてすぐ病棟業務に活かせています。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
病院見学の時に感じた明るい印象は変わりません。自分が働くようになってから、情報共有がしっかりできていると感じることが増えました。 プリセプターの先輩をみていると経験に基づいた知識があって、憧れます。 先輩方は、私が困っている、悩んでいる姿をみると察して声をかけてくれます。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
私は、急性期病棟で働いていますが、もっとアセスメント力をつけて適切な看護を患者さんに提供したいと思っています。 病気の理解を深めるのも、薬を理解するのも、本当に基礎が大切だなと日々感じています。 看護の現場では、患者さんの疾患がどのような経過を経ているか訴えや、症状を見て判断する場面がたくさんあります。解剖生理の勉強は現場でとても役に立ちます。 是非頑張って勉強してください!そして実習も頑張ってくださいね!