所在地: | 東京都 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 881名 | 病床数: | 1209床 |
|
"東京都内で急性期医療を中心とした地域包括ケアシステム・東京の地域医療を実践”
東京都内に8つの病院(1209床)を展開!
・救急/災害/急性期/回復期/慢性期/産科/在宅/など幅広い領域の経験が積める
・年間休日数も多く、福利厚生にも配慮した環境
・東京都内の民間病院では規模の大きな安心・安定のグループ
年間休日120日以上/寮あり/残業月5~10時間/NP・特定行為看護師
最新イベント情報(2025/04/07更新)
SSさん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
南町田病院の急性期病棟で働いています。 病棟は急性期の混合病棟になります。内科・外科・整形外科・脳外科・泌尿器の患者さんの術後のケアが多いです。様々な疾患に対応することが多いため、疾患の勉強が追い付かない場面もありますが、その分学べることも多いです。 プリセプターの先輩はもちろんですが、相談しやすい先輩が多いです。気にかけてもらえる、一緒にやろうね、と声掛けしてもらえることも多く安心できる環境です。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
キレイな病院で働きたいという気持ちがあり、エリア内で3か所ほど病院見学に行きました。 南町田病院は今年で開設20周年と歴史がありますが、病院も綺麗でしたし、廊下も広く、ステーションが整理整頓されている病院でした。 病棟の雰囲気も明るく印象が良かったことが決め手になりました。 実家が、北海道だったため病院の近くに看護師寮があることも魅力でした。 お部屋は広く、グランベリーパークも近いのも嬉しいです。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
年間を通して新卒カリキュラムが組まれています。 採血、ルート確保など大学では人形での実習のみですが、当院ではしっかり実技指導が行われるためより実践的です。 患者さんへの言葉遣いやマナーなども勉強になりました。 ただ正しく敬語を使うだけではなく、患者さんにわかりやすい言葉の選び方、伝えたいことを的確に話す等の学びもありました。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
私が配属されている急性期病棟は、看護師経験が5年~8年の20代看護師が多いです。 1年目は、覚えることが多く自分の中で情報が処理できず、いっぱいいっぱいになってしまう場面もありましたが 先輩からは、「大丈夫、絶対できるようになるから」と自身の経験からアドバイスしていただくこともありました。先輩や同僚とはプライベートの話もできて、業務のことも相談しやすい雰囲気です。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
私の場合、内定が出てから国試まではあっという間でした!国試用のノート作りは是非早めに!! そして、学生生活は長期休暇がとれる貴重な時間です。旅行もたくさん行ってほしいですし、私は上京組だったのですが親との時間も大切にされることを強くお勧めします。 私がいる南町田病院の急性期病棟は、入退院も多く忙しいですが患者さんが回復していく過程が看れて急性期看護の醍醐味を感じることができる職場です。 是非一度当院の見学会に参加してみてくださいね。
看護師寮について、家賃や間取りなどの具体的な補助内容と実際に住んでみた感想を教えてください。
病院から徒歩10分くらいの場所にあります。家賃は月3万7千円程度です。 ワンルームですが、広いです!東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」が徒歩圏内で、大型ショッピングモールもあり普段のお買い物もしやすいです。 体を動かすことが好きなので、日勤終わりでヨガ教室にも通っています。
今後の目標や、目指している看護師像があれば教えてください。
学生時代から「患者さんに寄り添う看護」を実践したいという目標がありました。 実際に急性期病院で働いてみると、「患者さんと関われる時間がとれない」という思考になりがちですが、一緒に働いている先輩をみていると 「患者さんに関わる時間がとれる様に工夫していこう」と思えるようになりました。これからも私なりに、患者さんに寄り添う看護を目標に頑張りたいです。
有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください。
年間休日122日以上ありお休みは多いです。希望休と組み合わせて実家に1週間帰省したりできています。 友人と海外旅行に行くこともあります。オンオフを切り替えてしっかり休める環境です。