就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

北海道社会事業協会 岩内協会病院

所在地: 北海道
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: 56名 病床数: 172床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

地域から信頼される看護を目指します

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/11/22更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

北海道社会事業協会 岩内協会病院の先輩看護師情報

伊藤 灯吾さんの画像

仕事は大変だけど患者さんと関わることは楽しく、充実した日々を送れています。

伊藤 灯吾さん

出身校
北海道社会事業協会帯広看護専門学校
役職・資格
看護師
卒業年
2024年
診療科目
内科/外科/消化器科/整形外科・形成外科/腎臓・泌尿器科

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

現在は部屋持ちやフリー業務、入院の担当などをしています。印象に残っていることは採血やサーフロ穿刺の練習を行っている時に、実際に人に穿刺することへの緊張などから全然成功しなかった私に先輩たちが優しくアドバイスをしながら練習に付き合ってくれたことです。穿刺に限らず先輩たちの指導のおかげで一人でも行えることが増えていき、自分の成長を感じることが出来ています。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

奨学金制度を利用して入職しました。地元から離れていて初めは不安でしたが岩内町に来て仲良くなれた人たちもいるので今では来てよかったと思っています。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

輸液の関わる研修やBLS研修、人工呼吸器の研修など普段から実施する機会の多い技術や、あまり実施する機会はないけれど知識を持っていないと難しい技術など様々な研修があり、知識や技術を学ぶことが出来るので、患者さんに実施する際の自信につながっていると思います。また、入職○○ヶ月研修という同期との学びや悩みの共有を行う研修もあり、自身の悩みや課題の解決につなげることが出来ています。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

忙しいときや困っている時にスタッフ同士で声を掛け合い、助け合っています。入職前に不安に感じていた人間関係でのストレスを感じることなく働くことが出来ています。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

今は国家試験対策や就職活動で不安を感じている人も多いと思います。勉強は必要ですがそれだけだといつか限界が来てしまいます。たまには一緒に頑張っている仲間や友達と遊んだり、息抜きをするのも忘れないでください。

有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください。

希望通り休みを取ることが出来ています。地元に帰りたいときに何度か5連休を貰ったりしました。

今後の目標や、目指している看護師像があれば教えてください。

今はまだ入院中の患者さんのことでいっぱいになってしまっていますが、患者さんの人生は退院した後も続くので患者さんの望んでいることも聞きながら今だけでなく、今後の生活を見据えた看護を提供できるようになりたいです。


この病院を見た人におすすめ!北海道の病院