所在地: | 千葉県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 110人 | 病床数: | 199床 |
|
2019年4月開院
新病院は、回復期リハ病棟・地域包括ケア病棟・緩和ケア病棟など、浦安市の医療ニーズに応えるために、浦安市と千葉大学病院と桐和会が医療連携して設立される新時代の地域病院です。
最新イベント情報(2023/07/11更新)
《2024卒の採用状況について》 2024卒の選考は終了いたしました。 桐和会グループの系列の病院では引き続き2024卒を募集しておりますので、 もしよろしければご検討ください。 下記、病院名の箇所をクリックすると病院の詳細をご覧いただく事ができます。 【千葉】 最成病院 ・急性期から慢性期、在宅まで、地域で暮らす人々を支えます。 ・2026年11月新築移転予定!病院の引っ越しを経験しませんか? ・新卒の受入れは、病棟だけじゃない。手術室、訪問看護ステーションもOK! タムス市川リハビリテーション病院 ・回復期リハビリテーション専門病院ならではの充実した施設! (機能訓練室・在宅シュミレーション棟) ・朝の申し送りも多職種と共に実施! 患者様を中心とする1つのチームとして多職種が気軽に連携をとれる環境づくりに力をいれています。 【東京】 東京さくら病院 ・回復期リハビリ病棟180床!江戸川区最大のケアミックス病院です。 ・緩和ケア病棟は江戸川区唯一、都内最大の病床数を誇ります。 ・院内の認知症疾患医療センターやデイケア、グループ内の施設と連携をとりながら地域に密着したサポートを行っています。 【埼玉】 川口さくら病院 ・併設施設と連携し住み慣れた地域で安心して生活できる医療を提供 ・2年次には急性期病棟へ院内留学!急性期から慢性期まで幅広く「高齢者看護」を学べる! ・2019年に新病棟オープン、2022年にデイケアの拡大等、進化を続ける病院です。 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 地域の声で生まれた回復期病院で地域の医療を支える ☑2019年新設!浦安市の公募で生まれた唯一の回復期リハビリ病棟を持つ病院として 地域のコミュニティとの連携を重視しています。 ☑千葉大学病院浦安リハビリテーション教育センターを併設し、 リハビリにおける、教育・研究・臨床の実践・健康寿命の増進を目指しています。 ☑「働きがいのある病院AWARD2022」千葉県内5位を受賞! =============================================== ★☆タムス浦安病院 インターンシップ・見学のお知らせ☆★ 毎週木曜日 10:00~15:00 インターンシップ開催中! 日程の相談も可能♪交通費は最大2万円まで補助あり♪ 先輩との座談会は病棟内で患者様の様子を見ながらお話しできます✨ お気軽にエントリーください! お待ちしております(*^^*) ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 【タムス浦安病院から学生さんに伝えたいこと!】 ●2019年4月開院!! 地域密着型で回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟、緩和ケア病棟で構成されています。 広くてきれいな病院です。 ●日本初!国立大学法人と民間医療法人のパートナーシップ運営! ●浦安市唯一の回復期リハビリテーション病棟あり! ●充実した教育制度! 千葉大学病院と連携し、病院内に浦安リハビリテーション教育センターを併設しています。 プリセプター制度で個人のペースに合わせて教育しています。 実践プロセスの経験的学習を重視しており、多職種で皆さんをサポートしていきます! 夜勤も半年目から入るのが通例です! ●「働きがいのある病院AWARD2022」全国66位(☆千葉県内5位☆)を受賞! ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ *看護部理念* 尊厳と安全の両立を目指し、生命の質を高めるケアを提供する 看護の専門性は生命力の維持・向上です。 自らが生きたいと願う力を引き出し、支え、生きていて良かったと思える人生の伴走者になりたいと思っています。 そのためには、生活へのこだわりを大切にし、個人の尊厳と安全の保持に最善を尽くします。 *病院理念* 先進的な医療と地域との密接な連携により新たな地域医療を展開・実践し、真の多職種協働と効率の良い経営・運営を行い、 本人・家族・職員・地域のよりよい生活とより豊かな人生を支える次世代を担う人材の育成に努める。 回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟・緩和ケア病棟など、浦安市の医療ニーズに応えるために、浦安市と千葉大学病院と桐和会が医療連携して設立される新時代の地域病院です。 民間ながら大学と連携することによって、より先進的で質の高い医療を地域の人々に提供することを目指しております! *教育制度* ●桐和会グループの教育制度 桐和会グループでは、 看護の基礎をしっかり身につけ、自信を持って患者様にケアを提供できるよう、一人ひとりの個性と目標に合わせた教育を行っています✨ あなたの目指す看護師像に近づける教育体制を整えています。 【教育支援プログラム:3本柱でしっかりフォローします!】 ①病院、病棟内研修(プリセプター・エルダー制、e-ラーニングなど) ②新人看護師合同研修(外部講師や認定看護師の講義あり) ③法人新人研修(社会人常識、接遇、リーダーシップ研修など) 1年目に看護の知識・技術を確実に習得できるよう実践的なプログラムを用意! しっかり、じっくり、学ぶことのできる環境です! ●タムス浦安病院の教育制度 ①病棟をシャドーイングでローテーション! ジョブローテーションを行い全病棟を経験してから皆さんの希望をお伺いし、7月から病棟配属になります。 ②教育担当師長のサポート! 教育担当の師長がしっかりとサポートさせて頂きます! 月1で振り返る時間をとっていますので安心の環境です ③バディシップで支えていきます! 1人1人のペースに合わせて、業務が一通りできるようになってから夜勤を始めていきます。 焦らず、じっくり自分のペースで着実の知識、経験を身に付けてください。 夜勤の入るタイミングも人それぞれです。 はじめは、プリセプターの先輩と一緒に入るので安心してくださいね♪ *働くエリアの特徴* ●東京駅まで18分!新幹線のアクセスも簡単で地方に帰りやすい!(地方出身の先輩も多いです!) ●舞浜駅まで3分!夢の国までのアクセス良好! ●羽田空港まで47分!成田空港まで1時間20分! 夢の国までのアクセスも良好で、病院の窓から毎日花火を見ることもできちゃいます♪ 都心部へのアクセスも良く、新浦安駅周辺には多数の商業施設やショッピングモール、スーパーも充実していて駅の周辺で生活用品を買いそろえられるのが魅力です! ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ *桐和会グループについて* 東京・千葉・埼玉を中心に、病院・クリニック・特養老健・保育園など約70施設を経営している医療法人です。 新卒看護師の採用は病院のみですが、ゆくゆくは系列の特養や訪問看護で活躍したいと入職される先輩もいます! 一人ひとりのキャリアプラン、生活環境にあわせて「退職して就活」ではなく、「異動」することが出来ることがポイントです! ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 皆様へメッセージ 開院4年目でまだまだフレッシュな病院です。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 理事長 岡本 和久 |
開設日 | 2019年4月 |
院長名 | 森 芳久 |
看護部長 | 髙木 真由美 |
病床数 |
199床
【病棟区分】 ◆回復期リハビリテーション病棟:134床 ◆地域包括ケア病棟:44床 ◆緩和ケア病棟:21床 |
職員数 | 316人(うち、看護職員数110人) |
患者数 | - |
診療科目 | 内科、リハビリテーション科、放射線科、緩和ケア内科 |
センター・施設 | 千葉大学病院浦安リハビリテーション教育センター併設 |
看護体制 | 地域包括ケア、回復期リハビリ13:1、緩和ケア7:1 |
看護方式 |
チームナーシング 受け持ち制看護 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 摂食・嚥下障害看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護 |
病院所在地 | 〒279-0023 千葉県浦安市高洲7-21-3 |
アクセス | 京葉線 新浦安駅からバス10分、もしくは徒歩27分 |
URL | 「タムス(桐和会)グループ タムス浦安病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 千葉医療センター附属千葉看護専門学校、城西国際大学、千葉県立鶴舞看護専門学校、蕨戸田市医師会看護専門学校、板橋中央看護専門学校、首都医校、山形市立病院済生館高等看護学院、北海道美唄聖華高等学校、了徳寺大学、淑徳大学、千葉中央看護専門学校 |
新人研修看護の原点を、学んでほしい。 新卒で入職した人の多くは、慢性期の病院に配属されます。なぜなら慢性期の病院は、患者さまに寄り添うことを大事にしているからです。皆さんには看護をする上で大事にしている「患者さまの希望や個性を重視し、その方の尊厳を大事にしながら看護する」ことを学んでほしい。「患者さまは今、どんなことが不安なのだろう」「どんな人生を送ってきたのだろう」。そう考えながら、看護の原点である「人の手助けをすること」の本当の意味を学んでいただきます。 研修制度新人看護教育/研修プログラム(1年間スケジュール) 新人看護教育/研修プログラム(1年間スケジュール) |
日常風景
会社について![]() 働きやすい環境を整備 当グループでは、子育てと両立させたい、産休・育休から復帰したい、というスタッフ、そして様々なキャリア形成を応援しています。託児所の開設や産休・育休・時短勤務の希望に100%応えるなど、長く働いていただくための施策にも力を入れています。 地域包括ケア病棟での看護師業務地域包括ケア病棟 地域を支える病棟です。 |