所在地: | 千葉県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 395人 | 病床数: | 400床 |
|
共に考える医療・心に届く看護CareMindandBody 私たちは心に届く癒しの看護をめざしています
※新型コロナウィルスの影響により、採用試験の日程はお問合せ毎に調整させていただいております。
ご希望いただける学生の皆様は、採用担当者まで随時ご連絡をお願いたします!
最新イベント情報(2023/09/07更新)
❏採用試験情報❏ 当院では引き続き2024卒予定の新卒看護師、既卒の募集を行っております。 是非、ご応募お待ちしております! ★☆千葉県済生会習志野病院看護部の特徴☆★ 〇屋根瓦方式の教育制度〇 新人教育は一部の看護師が行うものではなく、全看護職員で支えるもの!! みんなであなたを育てます! 当院では、プリセプターだけではなく臨床経験をつんだ先輩看護職員があわせて指導する「屋根瓦方式」で厚みのある指導体制をとっています。 〇卒後5年までの継続教育〇
卒後5年まで臨床基礎研修として段階的な件数を行い、看護の実践力と看護師としての倫理観を高めます。その他にも、リーダーシップ・臨床指導・感染・救急看護などの研修を行い、キャリアアップを支えます。 〇ワークライフバランス推進活動 開始3年目〇 成果指標 (1)時間外労働時間の削減 (2)師長が労務管理に対して理解を深め、管理業務が行える (3)満足度の高い看護業務ができる (4)離職率の低下:10%未満を目標とする <済生会とは> 済生会は1911年に明治天皇のご下賜により創立され、以来今日まで保健・医療・福祉の充実・発展に必要な諸事業に取り組んできました。現在、全国に病院、診療所、老人保健施設など、402施設に5万人余の職員が勤務しています。 当院は、2001年6月に国立病院の経営委譲を受け、習志野市に開設、2005年6月に新病院をオープンしました。 新病院では、診療科の充実を図ると共に、最新の医療設備と医療情報システムを導入し、患者サービスの向上に取り組んでいます。また、屋上には庭園を配し、自然環境を取り入れた癒しのある病院を目指しています。 すでに電子カルテを中心とした医療情報システムが導入され、最新の医療環境の中で看護を提供できます。 当院では以下の理念に基づき、地域に愛される病院になるように取り組んでおります。 <病院理念> 患者さんに寄り添う医療を通して、地域住民の健康と福祉の増進に寄与します。 <看護部理念> 当院の看護部は済生会看護部の理念を基盤とし、下記の理念を掲げ、医療に関わる者としての責任を自覚し、患者さんとの信頼関係を築くことで、患者さんの潜在的治癒力を最大限に引き出せるような、人間性豊かな看護を目指しています。 1.地域のニーズに応え、質の高い看護を提供する。 2.患者の権利を尊重し、共に考え、患者の心に届く看護を提供する。 3.他の医療者と協働し、良質な医療の提供に主体的に貢献する。 4.済生会の看護職としての誇りをもち、義務と責任を果たすべく研鑽する。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 私たちは、済生会の基本理念である『施薬救療』の精神に基づいて人々の幸せに資する看護を提供します。 私たち看護部は、済生会の理念のもと地域の方々の健康増進に貢献できるよう心に届く看護を目指しています。 先輩看護師からのメッセージ![]()
先輩 患者さんの笑顔が見たくて 研修制度が充実していることや、診療科が多いため様々な分野の勉強ができることに加え、お休みもしっかりとれるのでプライベートも充実できる環境に魅力を感じ入職しました。職場の雰囲気は明るく、スタッフとも協力して働くことができています。これからも、知識や技術を身につけ、患者さんの気持ちに寄り添える看護師を目指していきたいです。 |
千葉県済生会習志野病院は、京葉地区のほぼ中央に位置し、市内には散歩やマラソン・サイクリングなどに利用されているハミング・ロードや、古墳のある『鷺沼城址公園』などもあります。また、近隣には東京ディズニーランドや幕張メッセもあり、休日にリフレッシュしやすい快適な環境です。
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設者 | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部千葉県済生会 |
開設日 | 2001年6月1日 |
院長名 | 小林 智 |
看護部長 | 森田 かほる |
病床数 |
400床
一般病床400床(※休床中 31床) |
職員数 | 893人(うち、看護職員数395人) |
患者数 | 外来:787人/日 入院:344人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、脳神経内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、歯科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、婦人科、アレルギー科、リウマチ科、乳腺外科、代謝内科、病理診断科、産科(休診中)、耳鼻咽喉科(休診中) |
センター・施設 | 手術室、内視鏡室、健診センター、訪問看護ステーション |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | 急性期一般入院料1 |
看護方式 |
モジュール型継続受け持ち制
一部パートナーシップ導入。 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、糖尿病看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア |
病院所在地 | 〒275-8580 千葉県習志野市泉町1-1-1 |
アクセス | JR総武線津田沼駅北口・新京成電鉄新津田沼駅より京成バス4番にて「済生会習志野病院」下車(約10分) 京成電鉄大久保駅下車、徒歩約15分 |
URL | 「千葉県済生会習志野病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 千葉県立幕張総合高等学校専攻科、帝京平成看護短期大学、千葉市青葉看護専門学校、千葉大学、千葉医療センター附属千葉看護学校、淑徳大学、千葉県立鶴舞看護専門学校、千葉県立保健医療大学、千葉県医療技術大学校、千葉県立衛生短期大学、千葉県立野田看護専門学校、船橋市立看護専門学校、秋田看護福祉大学、国際メディカル専門学校、武蔵野大学、宮城県白石高校、朝霞地区看護専門学校、北都保健福祉専門学校、二葉看護学院、群馬大学、群馬県立県民健康科学大学、日本医科大学、市原看護専門学校、帝京科学大学、勤医会東葛看護専門学校、埼玉医科大学、新潟医療福祉大学、了徳寺大学、城西国際大学、目白大学、山形厚生看護学校、沖縄県立看護大学、黒石高等学校、信州大学、富山市立看護専門学校、船橋中央病院附属看護専門学校、北都保健福祉専門学校、防府看護専門学校、八戸看護専門学校、亀田医療技術専門学校、東邦大学医学部付属佐倉看護専門学校、川鉄千葉病院看護専門学校、湘南平塚看護専門学校、 |
新人研修![]() 確かな技術と豊かな人間性を育む 技術研修はもちろん新人がスムーズに職場に適応できるよう新人同士が集まり悩みを打ち明ける機会を設け、精神面でのフォローアップを大切にしています。継続教育では、卒後5年までを臨床基礎教育研修として段階的な研修を行い、看護の実践力と看護師としての倫理感を高めます。その他にもリーダーシップ・臨床指導・感染・救急看護などの研修を実施し、キャリアアップを図ります。また済生会本部の研修・日本看護協会・千葉県看護協会などで行われる研修・各種学会にも参加できます。将来、専門看護師・認定看護師を目指す方もサポートしています。 リフレッシュ研修![]() 9月 「ストレスを解消し、元気になろう!」 院内でリフレッシュ研修 ひょうたんライト作成にチャレンジしました。皆、同じ材料を使って、作品を仕上げましたが、大胆なアレンジのものから、すっきりとまとめたものや、こじんまりとかわいらしく仕上がったものなど、ひとりひとり違った作品ができあがりました。リラックスしつつ、作品作りに集中するという、「こんな気分転換の仕方があるんだ」ということを学びました。 看護技術研修 プラス リラクゼーション研修![]() 8月 「輸血」「静脈注射」「アロママッサージ」 輸血の手順、静脈注射の基本的な知識の勉強をした後、リラクゼーション研修としてアロママッサージを新人同士でお互いにやりました。とても気持ちよかったです リラクゼーション研修![]() ヨガ ジャージに着替えて、ヨガを体験しました。とても眠くなり、起き上がれないくらいリラックスできました。久々に体を伸ばし、気持ちよかったです。 プリセプターシップ![]() 定期的に看護実践を評価して、目標を設定していきます 定期的に自己評価と他者評価をして、次のステップを目指します オーダーメイド研修![]() 一人一人の成長に合わせて看護実践を進めていきます 集合研修は、毎月1回新人看護師が集まって実施しますが、夜勤導入時期や受け持ち患者の人数は、一人一人の成長を見ながら決めていきます |
私の一日![]() 今日は新人看護師看護技術研修です。1日かけて、「夜勤の心構え」「スキンケアとポジショニング」「シュミレーション演習」「移送と体位変換」について実施しました。 ![]() 昼休憩 がんばってお弁当を作ってきました! ![]() スキー旅行 他部署の職員との親睦がはかれます 日常風景
5階西病棟![]() 整形外科病棟 患者さんの自立を援助します。 5階東病棟![]() 外科・脳外科・婦人科病棟 乳がん看護認定看護師と緩和ケア認定看護師がいます |