就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

福西会病院

所在地: 福岡県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 234名 病床数: 198床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

誠実で信頼される医療

・救急病院として地域社会・地域医療に貢献します
・患者さんと共に安全・安心なチーム医療を行います
・積極的な医療・介護連携を目指します
・医療人として常に自己研鑽をします

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/01/24更新)

直近開催の採用試験 2025/5/31 【2026年卒向け】選考会
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

【看護理念・方針】
つなげる看護

・その人らしさを尊重し支えます
・チームで協力して、安全な看護を提供します
・継続性のある看護に努めます
・専門職として成長し続けます

看護部長からのメッセージ

看護部長 認定看護管理者
関谷 弘子

ごあいさつ

当院は、地域に密着した救急病院として24時間患者さんを受け入れ医療・看護を提供するとともに身体状況に応じた生活の再構築への支援を行っています。看護師は、患者さんが効果的に治療を受けられるよう療養生活を整え、退院後の健康レベルを維持・改善できるよう継続すべきケアを地域につなげていく役割を担っています。

看護部の現任教育では、クリニカル・キャリアラダー制を採用し高齢者ケア(呼吸ケア、褥瘡対策、口腔ケア、心不全管理など)や退院支援など臨床の実践課題に応じたプログラムを展開しています。

看護部では患者さんの安楽と安心を最優先としてケアを提供する看護師も“良い仲間”と“看護っていいな”の瞬間に出会えるよう支援してまいります。

先輩看護師からのメッセージ

地域包括ケア病棟
3階病棟

病棟案内

「地域包括ケア病棟」とは、急性期医療を終え症状が安定した患者さんや在宅療養中に、入院が必要となった患者さんが在宅復帰できるよう支援を行う病棟です。在宅復帰に向けての支援は、主治医をはじめ、退院支援看護師、リハビリスタッフ、在宅復帰支援担当者(医療ソーシャルワーカー)等が連携し、患者さんやご家族の意向を確認しながら、相談・準備等を行います。

急性期治療後に在宅復帰へ向けた準備やリハビリテーションが必要な患者さん及び手術目的の患者さん等の受け入れを行っている病棟です。

週4回のカンファレンスを開催し、多職種(医師、退院支援看護師、リハビリスタッフ、薬剤師、医療ソーシャルワーカー、栄養士)で情報共有しながらチーム医療を行っています。退院指導や、患者さんとご家族さまが安心・安全に自宅に戻れるようサービスの調整などを行っています。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設日 昭和45年6月
院長名 山下 裕一
看護部長 関谷 弘子
病床数 198床
急性期一般入院料1:148床 
地域包括ケア病棟入院料1:50床
職員数 480人(うち、看護職員数234人)
患者数 -
診療科目 脳神経内科、腎臓内科、整形外科、脳神経外科、循環器内科、呼吸器外科、消化器外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、泌尿器科、消化器内科、救急科(ICU含む)、一般内科、糖尿病内科、在宅診療科、大腸・肛門外科、総合外科
センター・施設
救急指定 二次救急
看護体制 急性期病棟7対1
地域包括ケア病棟13対1
看護方式 固定チームナーシング
認定看護師 認定看護師が活躍しています
感染管理、緩和ケア
病院所在地 〒814-0171 福岡県福岡市早良区野芥1-2-36
アクセス 地下鉄
七隈線 野芥駅にて下車
(2番出口すぐ)

バス
野芥駅前にて下車
(降りてすぐ)

野芥ランプ
福岡高速5号線・野芥ランプより、
外環状線を直進「野芥口」交差点そば…約1分

百道ランプ
福岡高速1号線・百道ランプより、
国道263号線を直進約5km…約20分

福重ランプ
福岡高速1号線・福重ランプより、
外環状線を直進4km…約20分
URL 「福西会病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 福岡県立大学
福岡市医師会看護専門学校
福岡医療専門学校
西日本看護専門学校

教育体制・研修制度

新人研修

新人看護師研修

新人看護師の教育体制は、チーム支援型(エルダー・メンター制)を導入しています。
集合研修では、入職時、年間研修を計画し、新人看護師のみなさんが段階的に看護業務に慣れ、活躍できるよう支援します。

教育・研修制度

看護部教育理念・目標

■看護部教育理念
看護部理念 “つなげる看護” に基づいて看護師として専門性が発揮できる看護師を育成する。

■看護部教育目標

1.救急医療を担うチームの一員として責任と役割を自覚し、
人々に信頼される質の高い看護を提供できる看護師を育成する。
2.看護師として専門性を発揮し、それぞれの意思を尊重してキャリア開発できるよう支援する。

・新人看護師職員研修
・新任期看護職員フォローアップ研修
・中途採用者フォローアップ研修
・クリニカルキャリアラダー研修
・臨床アドバンス研修
・看護補助者研修
・看護部全体研修
・看護管理者研修

教育・研修制度

現任教育

現任教育では、クリニカルキャリアラダーと臨床アドバンス研修のコースがあり、どちらも自己選択制です。中途採用者やライフイベントで学習の中断を余儀なくされていた方も個人の目標や学習課題に応じて自由に選択し参加できるシステムとなっています。

職場の雰囲気

日常風景

腎センター(人工透析室)
手術室
4階病棟

病棟紹介

5階病棟

消化器外科、消化器内科、肛門外科、脳神経外科の外科病棟です。胆石・胆嚢炎、悪性腫瘍、痔、慢性結膜下血腫などの患者さんが多く、外科的手術や内視鏡検査が多い病棟です。

絶食や処置など心身ともに負担の大きい患者さんの苦痛を緩和できるよう心がけ、ケアを行っています。

病棟紹介

外来

毎日、約300人の患者さんが外来を訪れます。
外来では、救急・検査、一般診療、入院支援センターの3チームが協力して業務を行っています。
患者さんの状態やニーズに応じて速やかに受療していただけるようチーム間の連携強化に努めています。


この病院を見た人におすすめ!福岡県の病院

福岡県で民間(病院・企業等)の病院