就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

総合東京病院

所在地: 東京都
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 443名 病床数: 451床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

グループ施設との連携により急性期から回復期、退院後の生活まで一貫してサポートする地域密着病院です。「患者さんや地域に信頼される看護師」を一緒に目指しませんか?

Instagramで研修風景や院内の様子をアップしています!
→tokyo_hospital チェックしてください!

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/09/20更新)

直近開催の見学会・説明会 2024/10/12 2024年10月12日(土) 病院見学会
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

総合東京病院は…

福島県を拠点に医療、介護、福祉施設を幅広く展開する南東北グループの一員です。
一般急性期病棟と回復期リハビリテーション病棟からなる中野区北部エリアの中核的急性期医療機関として、地域医療に貢献していくことを目指します。

当院の特長は三つ。

一つ目は救急お断りゼロ。これは南東北グループ全体で掲げているスローガンです。病棟は、主たる診療科以外の患者さんを空いているベッドに受け入れるなど、救急の部門だけでなく病院全体で救急お断りゼロの実現を目指しています。365日24時間命を守る、命を救う、それが私たちの一番大事な使命と職員全員が肝に銘じています。

二つ目は血管系疾患に強いこと。南東北グループの始まりは脳神経外科です。現在もその経験と実績を引き継いでおり、脳神経外科の病棟は3病棟あります。
循環器は循環器内科医と心臓外科医が協働して24時間心臓カテーテルができる体制があります。

三つ目は急性期と回復期が同じ総合病院内にあることです。都内総合病院で回復期リハビリテーション病床数が最も多いです。急性期から回復期まで切れ目のない医療の提携ができます。

2014年9月にA棟をオープンし、2017年4月にB棟をオープンして現在の451床になりました。

今後も救急および急性期患者への対応強化のため、様々な設備の充実を図って参ります。ハード面を充実させる一方、働きがいのある職場づくりにも真剣に向き合い、スタッフがより働きやすい環境を構築していきます。

■年間休日126日以上
  公休122日(4週8休制+祝日)+リフレッシュ有給休暇4日
  有給休暇は、初年度10日(7月1日に2日、10月1日に8日付与)

看護部長からのメッセージ

看護部長
熊田 市子

急性期・回復期を併せ持つ地域密着型病院として、さらなるステップアップを目指しています。

当院は、急性期から回復期リハビリテーションまで一貫した医療活動を展開する地域密着型病院として、地域の皆様が安心して暮らせるための医療・看護を実践しております。

看護部は、「安全で過不足のない看護の提供」の理念のもと、患者さんが自立・自律できるよう援助・支援する看護を目指しています。

コロナ禍においてもその時点で出来得る最善の教育体制で新人看護師の成長をサポートしました。その方針は今後も変わらず、安心して看護師のスタートができる環境があります。

学生時代は、様々な「実体験」を積んで欲しいと思います。勉強、実習、アルバイト、サークル活動、何でも構いません。いろいろな人と会い、遊んだり、衝突したり、ありとあらゆる体験をしてください。看護師になった皆さんが接するのは、多様な背景を持つ患者さんです。そのような患者さんとコミュニケーションをとり、プラスαの情報を引き出す時に学生時代の経験が大いに役立ちます。様々な経験が看護師としての成長につながります。

皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

先輩看護師からのメッセージ

2024年4月入職
新卒看護師全員集合

仲間と支え合い共に成長します

賑やかな撮影会でした!

ナース専科 担当者からのPRポイント

脳神経外科と循環器科に強みを持つ急性期総合病院です!全国90拠点を持つ南東北グループが母体なので経営が安定しており、福利厚生も充実しています。年間休日123日、リフレッシュ休暇も4日支給、さらに有給取得率も70%以上なので、しっかりプライベートの時間を確保できます。急性期でのキャリアを極めていきながら、私生活も大事にしたいという看護学生さんは、ぜひインターンシップや見学に行ってみてください。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 渡邉 一夫
開設日 2010年4月1日
院長名 渡邉 貞義
看護部長 熊田 市子
病床数 451床
一般急性期病棟 352床(一般病床320、CCU4、HCU28)  
回復期リハビリテーション病棟 99床
職員数 1200人(うち、看護職員数443人)
患者数 外来:700人/日 入院:430人/日
診療科目 内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、婦人科、腎臓内科、血液内科、歯科、小児科、美容外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、産婦人科、脳神経内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、救急科(ICU含む)、糖尿病・代謝内科、放射線診断科、放射線治療科、血管外科
センター・施設 脳腫瘍センター、脳血管内治療センター、小児脳神経外科センター、脊椎脊髄センター、心臓血管センター、認知症疾患研究センター(もの忘れ外来)、放射線治療センター、糖尿病センター、口唇口蓋裂センター、口腔癌センター、形成・美容外科センター、ペイン緩和センター、気胸センター、予防医学センター
救急指定 二次救急
看護体制 7対1(急性期)
13対1(回復期)
看護方式 チーム型継続担当(プライマリー)方式
認定看護師 認定看護師が活躍しています
手術看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア 、 感染管理 2023年受講中
専門看護師 専門看護師が活躍しています
感染症看護
病院所在地 〒165-8906 東京都中野区江古田3-15-2
アクセス 都営大江戸線・・・「新江古田駅」下車A2出口徒歩約12分
西武新宿線・・・「沼袋駅」下車徒歩約15分
URL 「総合東京病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 直近4年の実績です

【北海道地区】
北海道医療大学、北海道科学大学、北海道医薬専門学校、北海道文教大学、札幌保健医療大學、札幌市立大学

【東北地区】
青森中央学院大学、公立岩瀬病院附属高等看護学院、ポラリス保健看護学院、東北文化学園大学、葵会仙台看護専門学校、千葉学園高等学校

【関東地区】
蕨戸田医師会看護専門学校、朝霞地区看護専門学校、上尾市医師会上尾看護専門学校、人間総合科学大学、西武文理大学、目白大学、高崎福祉医療カレッジ、群馬医療福祉大学、桐生大学、晃陽看護栄養専門学校、水戸市医師会看護専門学院、武蔵野大学、三育学院大学、文京学院大学、日本医療科学大学、日本保健医療大学、東都大学、東京有明医療大学、都立北多摩看護専門学校、都立南多摩看護専門学校、都立青梅看護専門学校、東京情報大学、東京工科大学、東京家政大学、東京医療学院大学、帝京平成大学、帝京大学、帝京科学大学、共立女子大学、聖和看護専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、首都医校、至誠会看護専門学校、佼成看護専門学校、神奈川県立保健福祉大学、川崎市立看護短期大学、神奈川歯科大学短期大学部、神奈川工科大学、横浜実践看護専門学校、横浜創英大学

【中部地区】
健康科学大学、長野県看護大学、金沢看護専門学校、金沢医科大学、石川県立看護大学、静岡県立大学、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、新潟医療技術専門学校、国際メディカル専門学校、北里大学保健衛生専門学院、富山大学、福井医療大学、平成医療短期大学、日本赤十字豊田看護大学

【近畿地区】
金城大学、太成学院大学、大阪暁光高等学校、京都看護大学、姫路大学、藍野大学、大手前大学、神戸女子大学

【中国・四国地区】
福山平成大学、山陽学園大学、吉備国際大学、旭川荘厚生専門学院、YIC看護福祉専門学校、山口県立防府高等学校、愛媛県立医療技術大学、聖カタリナ大学、聖カタリナ学園高等学校

【九州地区】
聖マリア学院大学、福岡県立大学、福岡国際医療福祉大学、福岡市医師会看護専門学校、おばせ看護学院、福岡医健・スポーツ専門学校、古賀国際看護学院、宮崎大学、八幡医師会看護専門学院、長崎県立大学、長崎県央看護学校、向陽高等学校、鹿児島協会立看護専門学校、鹿児島県立野田女子高等学校、尚志館高等学校

【沖縄地区】沖縄看護専門学校
救急お断りゼロ 8,417人(内救急車台数 5,815台) 2022年度実績
9,214人(内救急車台数 6,739台) 2023年度実績

地域密着型の2次救急病院として「救急お断りゼロ」を使命としています。救急お断りゼロを実現するために、連携する多職種と協働しています。
2020年度は、新型コロナウイルス感染症対応で、救急車をお断りせざるを得ない状況があり、とても苦しい思いをしました。私たちの目標は、24時間365日手術可能な総合病院として、区民の救急医療を支えていくことです。

教育体制・研修制度

新人研修

新人看護師を支えるプリセプターシップと研修制度

当院の「プリセプターシップ」はプリセプター、プリセプターエイドで構成した育成チーム制です。プリセプターには些細なことでも相談できる身近な年齢の近い卒後3~4年目ラダーⅡ以上の看護師を人選しています。プリセプターエイドは4~5年目ラダーⅢ以上の臨床実践能力をもった看護師が担っています。様々な経験年数やラダーレベルで構成した育成チームで新人をサポートします。
 
新人研修は集合研修(Off-JT)とローテーション研修(OJT)を組み合わせています。集合研修は1年間に約104時間のプログラムを組んでいます。eラーニングで事前学習後に集合研修を受けたり、YouTubeで動画確認など集合時間をなるべく短くするなどの取り組みをしています。4月は看護師としての心構えや院内ルール、看護基礎技術の実践スキルまでを幅広く学びます。講師は認定看護師や専門看護師、委員会の役割ごとに担当します。実技インストラクターは実践力のあるリーダークラスの看護師が担当するため現場に即したアドバイスも得られ好評です。
 
集合研修の中には同期が集まる「ピアサポート」を定期的に取り入れています。「ピアサポート」は仲間同士の支え合いを意味し、同期のつながりを作れる場になっています。このように、業務時間内の研修の中で仲間づくりを進めています。
 
コロナ禍を経て、実践力を重視し、効率の良いローテション研修に移行しました。3~4人グループで14部署を回り技術習得を積極的に進めます。実習では経験できない救急センター(ER)や高度治療室(HCU)や集中治療室(CCU)、手術室、回復期リハビリテーション病棟などいろいろな部署を経験し、最後のローテーション部署を経験したあとに配属希望を提出し5月中旬に配属されます。
 
夜勤開始は早ければ夏頃です。OJTの進捗に合わせて個別に夜勤導入時期を変更しています。夜勤練習は5回あります。初回は患者さんの受け持ちをしないシャドー夜勤をして患者さんの24時間の療養環境を体験します。2回目夜勤から患者さんの受け持ちを開始して徐々に人数を増やして6回目が独り立ちです。夜勤の独り立ちまで手厚くフォローしています。

看護部教育理念は「患者さんと地域社会に信頼される看護が提供できる人財を育成する」を掲げています。

当院が求める人材は・・・

看護部理念である「安全で過不足ない看護の提供」に共感できる看護師です。当院は地域密着型二次救命病院です。看護部理念の実現に向けて「患者さんと地域社会に信頼される看護が提供できる人財を育成する」を看護教育理念のもと、地域の方々が安心して暮らせるように信頼される看護が提供できる人材を育成したいと考えています。

看護部が目指す看護師像を二つ示します。まず「多様化する地域のニーズに対応したケアが提供できる看護師」です。2020年から新型コロナウイルス感染症対応が地域のニーズの中でも最重要課題でした。今後も、その時々のニーズをとらえられ対応できる看護師を目指してもらいたいと思っています。
 
次に「救急患者を多く受け入れるため、多職種と協働できる看護師」です。南東北グループで一貫して最重要項目に掲げているのは救急お断りゼロです。入退院支援看護師と共同で多職種カンファレンスを定期的に設けるなど救急部門以外の看護師もバックアップ体制を整え、協働できる看護師を目指しています。

新人看護師を支えるプリセプターシップ

病棟全体で新人看護師を支えるチーム作りをしています

当院は新人看護師を常に誰かが見守るよう、「チーム」によるプリセプターシップを採用しています。プリセプターシップは「リアリティショックの予防」と「職場適応の促進」という2つの目的で2019年に導入しました。プリセプターをスーパーバイズする「プリセプターエイド」も置くようにしました。プリセプターエイドは、プリセプターが判断に迷ったときに助言したり、プリセプター不在時の代役を務めたりします。そしてこの両者が不在の際は、「トレーナー」が技術指導をします。

プリセプターは、些細なことでも相談できる身近な存在として年齢の近い3~4年目ラダーⅡ以上の看護師が人選されます。プリセプターエイドは4~5年目ラダーⅢ以上の臨床実践能力をもった看護師が担っています。看護教育委員はラダーⅢ以上の指導力のある看護師が選ばれています。プリセプターを中心とし、プリセプターエイドやトレーナー、所属病棟の看護師長、看護主任、看護教育委員でチーム編成をし、病棟全体で新人看護師を支えるチーム作りをしています。

webを積極的に活用しています

eラーニングは3種類! 看護部YouTubeチャンネルもあります

eラーニングは3種類活用しています。(Nursing Skills / Safty Plus / Safe Master)
Nuesing Skillsは、446手技(2024年8月現在)もの看護技術の動画が収載されており、看護マニュアルとして利用しています。病棟にはいつでもアクセスできるよう新人と同数のタブレット端末を準備しています。目的や根拠、手順や準備物品をステーションやベッドサイドで確認します。コンテンツは動画や画像と共に分かりやすいテキストで解説されているため、限られた時間の中で効果的なスキルアップを図ることができます。自宅や通勤時にスマートフォンでもアクセス可能です。Web上の知識確認テストで満点取得後、指導者と一緒に患者さんに実施します。複数回一緒に行い、実技チェックリスト8割取得で合格です。1年目の6月末迄におよそ50項目、1年間で約80項目を習得します。

看護部YouTubeチャンネルには、研修、病棟勉強会や技術系動画をアップし、学習をサポートしています。

総合東京病院版キャリアラダー研修で成長をサポートします

キャリアデザインを支援します

当院は日本看護協会が推奨するクリニカルラダーを取り入れたキャリアラダーを導入し、新人からラダーレベルVまでの看護師の育成に活用しています。新人看護師はラダーⅠからスタートします。研修はI~Vのラダーレベルごと、新人~3年目までの経年別、全看護師対象の各種コース別研修を実施しています。

【経年別研修】  
 2年目 他部署ローテーション研修、ケーススタディ発表会
 3年目 2年6ヶ月振り返り研修、ケーススタディ発表会

【コース別研修】 
 リーダー研修、新人指導担当者研修、クリティカルケア

※病室で実技実習を行うため、より実践的な実習ができます

外部研修受講支援制度があります

学ぶ意欲をサポートします

【院外研修補助制度】(2024年4月現在)
 認定看護師:手術看護、認知症看護、感染管理

 看護管理者研修ファーストレベル 
 看護管理者研修セカンドレベル
 11名受講

 皮膚排泄ケア2名受講


【資格取得支援制度】
 研修費補助と研修日は出張扱い
 参加実績:東京都看護師認知症対応力向上研修、災害支援ナース養成研修、東京都新人看護職員教育担当者研修 他多数

【看護研究】
 2019年度以降、外部講師の定期的な指導を受け、看護研究を進めています
 日本看護協会発表 2019年度  5演題
          2020年度 11演題
          2021年度  7演題


※2022年11月 第53回日本看護学会学術集会で発表しました
※2024年度も各学会の発表を行っています

職場の雰囲気

日常風景

instagram で研修や院内の様子を発信しています。ぜひチェックしてください!!
胃管挿入の実技演習です。指導者がマンツーマンでサポートします。
感染予防対策を学びます。個人用防護具の着脱を実習しました。

プリセプター&プリセプティ(新人看護師)インタビュー 1

循環器内科病棟

◆プリセプター(写真左:2019年入職)に聞きました◆

◆信頼関係を築くために心がけたことは?
  まず自分自身の言葉遣いや態度を正すように心がけました。出来ている事をきちんと評価して次に進めるように導くことを心がけました。

◆プリセプターとして心がけたことは?
  業務や技術の指導に加え、「仕事辛くないかな?」「疲れてないかな?」と身体・精神的なサポートにも気を配りました。

◆どんな時に成長を感じた?
  他スタッフの業務の手伝いをしている姿を見た時。患者さんの状態をしっかり自分でアセスメントして報告出来るようになった時。

------------------------------------------------------
◇プリセプティ(2021年入職)に聞きました◇

◇嬉しかったサポートは?
  自分が辛い時、気にかけてくれたことです。

◇どんな時に自身の成長を感じる?
  まだまだ未熟ですが、自分で判断できることが増えたことです。

◇プリセプターはどんな存在?
  一番何でも相談できる存在です。

プリセプター&プリセプティ(新人看護師)インタビュー 2

脳外科系HCU

◆プリセプター(写真左:2016年入職)に聞きました◆

◆プリセプターとして心がけたことは?
  相談しやすいよう密にコミュニケーションを取るようにしました。

◆どんな時に成長を感じた?
  日勤を独り立ちし、一人で入院を取れるようになった時。人工呼吸器装着の患者さんを受け持った時。

◆印象に残っているエピソードは?
  退院前日に受け持ち患者さんが、「お世話になりました」と挨拶に来て下さった時、良い関わりができたのを感じ嬉しかったです。

------------------------------------------------------
◇プリセプティ(2021年入職)に聞きました◇

◇嬉しかったサポートは?
  いつも気にかけて声をかけてくれました。ケーススタディの課題でたくさん悩んだ時も親身にアドバイスをもらえました。

◇どんな時に自身の成長を感じる?
  初めは受け持つのが怖かった重症患者さんを自信を持って受け持てるようになったこと。

◇プリセプターはどんな存在?
 私の成長をサポートしてくれる一番の味方です。


この病院を見た人におすすめ!東京都の病院