就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

甲南医療センター・六甲アイランド甲南病院【公益財団法人 甲南会】

所在地: 兵庫県
病院形態: 財団法人
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 681名 病床数: 659床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

甲南医療センター(計461床)
六甲アイランド甲南病院(計198床)

☆甲南医療センターは急性期、六甲アイランド甲南病院は回復期と
 2病院でつながる看護を提供。

☆2025年4月からユニフォームが新しくなりました♪

☆面接、病院見学会はWEBでも行っています。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/04/07更新)

直近開催の見学会・説明会 2025/4/26 甲南会病院見学会 説明会
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

甲南医療センターは、Netflixで配信されている「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。」のロケ地になりました!
 
 甲南会の看護の特徴は「つながる看護」にあります。
 高度急性期、急性期の甲南医療センターから回復期の六甲アイランド甲南病院、
 そして老健施設、訪問看護ステーションへと様々なステージの患者さんの看護をリレーのバトンのようにつないでいます。

 * … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
 
★★甲南医療センターの紹介★★
 ・2022年3月に461床の高度急性期・急性期の病院としてグランドオープン!
 ・「断らない救急」で年間7000件以上の救急車を受け入れ(神戸市で2番目に多い)
 ・29診療科と8つのセンター
 ・2024年10月にHCUを開設
 ・どこからでも海と山を望め、特に夜景は絶景☆彡
 ・シャトルバスが、病院と阪急、阪神、JRを運行
 
★★六甲アイランド甲南病院の紹介★★
・海に囲まれた人工島の六甲アイランドに立つ回復期を担う病院
・地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟を中心に、多職種でチーム医療を提供
・患者さんや家族のニーズに応じた退院支援
・2025年2月に各病棟の改装が終りました♪ 綺麗になりましたよ♪
 
 ★★キャリア支援 ★★
 専門看護師、認定看護師、特定行為研修受講者には授業料の支援をはじめ様々な支援制度があります。
 
 ★★ローテーション研修★★
 キャリア支援の一つとして様々な看護の場をみて自分のスペシャリティをどこにするのか考える機会を設けています。
 希望する甲南会の施設や部署に3~5日勤務することができます。

 * … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

甲南会の最新情報はこちら

■看護部ブログ:「甲南会看護部ブログ」
■Instagram:「甲南会 看護部」 
■YouTube:「甲南会 看護」 
■LINE:「甲南会」 
 
 

看護部長からのメッセージ

患者さん一人ひとりの尊厳と権利を尊重し信頼される看護を提供します

甲南会(甲南医療センター、六甲アイランド甲南病院、甲南介護老人保健施設、甲南報恩看護ステーション)の看護部の特徴は「つながる看護」です。特に、神戸市東部に位置する東灘区に。急性期から在宅までを担う病院・施設があり、甲南会全体で急性期医療から回復期・慢性期、そして在宅や地域にバトンを繋げます。
そのような多様な場所で看護を行う事ができ、その中から自分のやりたい看護を見つけることが可能です。
さらに甲南会ではスペシャリストを育成するための支援もあります。
是非、甲南会で一緒にキャリアを形成していきましょう。

先輩看護師からのメッセージ

甲南医療センター
看護師

みんなで悩み、喜び、成長できる教育体制です。看護提供方式はPNSを導入しています。

●1年目看護師
「看護師として4月から働き始めて、日々疑問に思うことや不安なことなどが多くあります。しかし、PNSでパートナーの先輩と共に働くことで、その場ですぐに相談ができるので心強いです。また、先輩と情報共有を行い、技術だけでなく優先順位なども指導をいただけるので、日々学びが増えて成長に繋がっています。」

●パートナーシップで日々看護に取り組んでいる看護師の声
「日々パートナーと看護を行うことで、お互いの良さを引き出しながら、患者さんにとってより良い看護ができるように心がけています。パートナーは新人看護師と組むことが多く、初心に返ることができたり、新たな気づきがあったりと、自分の看護観を広げることができ、充実しています。」

●後輩を指導するうえで日々心掛けていることは
「手術室ではスタッフ間のチームワークが重要であると考えています。お互いに意見を言い合い、情報共有を行うことで、患者さんにより安全・安楽な手術を受けていただけるよう日々努力しています。経験年数などを気にして遠慮することなく、それぞれの意見を尊重して業務に取り組めるような雰囲気づくりを意識しています。」

病院概要

病院形態 財団法人
開設者 平生釟三郎
開設日 昭和9年
病床数 659床
●甲南医療センター
合計461床
(一般病床398床、緩和ケア病棟22床、ICU8床、HCU8床 小児25床)

●六甲アイランド甲南病院
合計198床
(一般病床35床、地域包括ケア病床103床、回復期リハビリテーション病床60床)
職員数 1361人(うち、看護職員数681人)
患者数 外来:1300人/日 入院:570人/日
診療科目 内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、リウマチ科、美容外科、乳腺外科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、産科、婦人科、糖尿病内科、総合内科、緩和ケア内科、形成・美容外科
センター・施設 血液浄化センター、糖尿病センター、PETセンター、IVRセンター、低侵襲ロボット手術センター、消化器病センター、認知症疾患医療センター、脳卒中センター、健診センター        
救急指定 二次救急
看護体制 ●甲南医療センター
一般急性期病棟 7:1  

●六甲アイランド甲南病院
一般急性期病棟 10:1 回復期リハビリテーション病棟 地域包括ケア病棟
看護方式 パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS) PNSとは、看護師二人がパートナーとなり、看護業務を一緒に実践し、看護師個々をパートナーやチームメンバーで補完、協力し合い、患者さんに必要な看護ケアを効果的に提供できる看護体制です。
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、透析看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、他 、 特定行為研修修了者 6名  
専門看護師 専門看護師が活躍しています
慢性疾患看護
病院所在地 〒658-0064 兵庫県神戸市東灘区鴨子ヶ原1-5-16
アクセス ●甲南医療センター
阪急御影駅/JR住吉駅/阪神御影駅からシャトルバス
最寄りの駅:阪急御影駅からシャトルバスで約4分

●六甲アイランド甲南病院
阪急住吉駅/阪神魚崎駅より六甲ライナーに乗り、六甲アイランドセンター駅下車。
URL 「甲南医療センター・六甲アイランド甲南病院【公益財団法人 甲南会】」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 関西看護医療大学
関西国際大学
関西福祉大学
甲南女子大学
神戸市看護大学
神戸女子大学
神戸大学
神戸常盤大学
園田学園大学
姫路大学
姫路獨協大学
兵庫医科大学
兵庫県立大学
兵庫大学
武庫川女子大
相生市看護専門学校
尼崎健康医療財団看護専門学校
神戸看護専門学校
神戸市医師会看護専門学校
公立八鹿病院看護専門学校
西神看護専門学校
宝塚市立看護専門学校
丹波市立看護専門学校
西宮市医師会看護専門学校
はくほう会医療専門学校 明石校
播磨看護専門学校
姫路市医師会看護専門学校
兵庫県立総合衛生学院
平成淡路看護専門学校
藍野大学
大阪青山大学
四條畷学園大学
摂南大学
太成学院大学
宝塚大学
梅花女子大学
森ノ宮医療大学
藍野大学短期大学部
大阪信愛学院短期大学
大阪医専
大阪医療看護専門学校
京都光華女子大学
佛教大学
三重大学
岐阜大学
金沢大学
吉備国際大学
新見公立大学
旭川荘厚生専門学院
岡山医療福祉専門学校
美作市スポーツ医療看護専門学校
川崎医療短期大学
広島文化学園大学
安田女子大学
尾道市医師会看護専門学校
鳥取市医療看護専門学校
穴吹医療大学校
四国医療専門学院
四国大学
徳島文理大学
今治看護専門学校
聖カタリナ学園高等学校
聖カタリナ大学
高知学園短期大学
精華女子高等学校
美萩野女子高等学校
西九州大学
活水女子大学
高知県立高知東高等学校
大手前大学
日本福祉大学
大和大学
山口県立大学
創志学園高等学校
岡山県立大学
龍馬看護ふくし専門学校
玉名女子高等学校
公立若狭高等看護学院
姫路医療センター附属看護学校
岡山済生会看護専門学校
大阪保健福祉専門学校
島原市医師会看護専門学校
岩国医療センター附属岩国看護学校
福岡国際医療福祉大学
島根大学
米子医療センター附属看護専門学校

教育体制・研修制度

新人研修

自分らしいキャリアを築けるように、さまざまな学習機会を用意しています。

新人教育の概要
入職後は各病院での研修と、法人全体のフォローアップ研修があります。
定期的に同期のみんなと会って情報交換し親睦を深めることはもちろん、現場を離れたところで、専門職としての仕事への向き合い方や、自分の看護実践、キャリアについてじっくり考えること、病態生理や看護倫理について学ぶことも大切にしています。

4月 入社式、
入職オリエンテーション 感染対策・スタンダードプリコーション研修
5月  1ヶ月後 
スキンケア、重症度、医療・看護必要度、ストレスマネジメント、先輩体験、看護実践の振り返り
6月 2ヶ月後 
静脈注射に関する教育プログラム リスクマネジメント、感染管理、薬剤管理、実践トレーニング
7月 3ヶ月後 
フィジカルアセスメント、急変時の対応、日々の看護実践の振り返り 
ホテルでのランチビュッフェがあります
10月 6ヶ月後 
輸血、PICC管理、高齢者患者への効果的なコミュニケーション
1月  9ヶ月後 
看護倫理 効果的な報告・相談連絡~状況に応じた適切な対応を考える~

参加した新人看護の感想(一部抜粋)
「実践的な学びを得ることが出来てとてもありがたく、今後の病棟での観察やケアに活かしていきたいです」「すぐ時間がすぎてしまいました。」

教育制度(ステップアップ研修)

イキイキと輝く看護師を育てるため研修を通じて、 頑張る人を応援します。

ステップアップ
中堅看護師になってくると、それぞれのキャリア支援と並行して、関心のある分野の知識や技術を深める支援があります。
また、部署の中で中心的役割を担えるよう、リーダーシップ論、マネジメント論、人材育成論、キャリア支援論などの研修を通して、チーム運営や協働について学びます。
他部署や他病院の同じような立場の人とのグループワークを重ねる中で、自分の部署や自分自身を違った角度から客観的に見られるようになります。

■後輩支援役割研修
 実地指導者・教育指導者など後輩支援ナースを育成するための研修会。講義やグループワークを通して現状を分析し、問題点を見出し、解決策を導き出すことで、主体的に後輩支援の役割を担えるようプログラムされています。
■フィジカルアセスメント研修
 患者の観察方法について「なぜ」観察が必要なのか、講義及びグループワークを繰り返し、じっくり思考過程の可視化をしていきます。内容は患者情報の考え方、フィジカルアセスメントの実際、重症化予測などが含まれます。研修生の状況に合わせて「基礎編・中級編・上級編」の難易度別の研修を受講することができます。

研修センター

イキイキと輝く看護職員を育てるため研修センターを設置

看護研修センターは2病院2施設の看護職員継続教育を組織的にサポートする機関です。センター長が常駐し、グループ合同で行う集合研修の企画・運営や個別の看護技術トレーニングも行っています。何事にも積極的に取り組み、自ら学ぶ意欲のあるあなたを支援します。

トレーニングセンター

『トレーニングセンター』でスキルの不安解消

看護職として知識や技術が未熟なうちは不安も大きいことと思います。トレーニングセンターは、臨床現場と同じ器材を使用し、採血や吸引、基本的なケア何度でも自分が納得できるまで練習ができます。また、フィジカルアセスメントモデルを使用し倫理的な判断能力を養うための基礎能力の強化、心肺蘇生法練習用モデルでBLSのトレーニングができ、自信を持って患者さんに接することができます。

職場の雰囲気

私の一日

○日勤

08:30 日勤業務開始 情報収集
08:45 ラウンド 点滴 保清
11:00 リーダーへの報告 看護記録
11:30 昼食の準備
11:50 配膳
12:00 配薬 食事介助 下膳 口腔ケア
12:30 休憩
14:00 ラウンド 点滴 移送
15:00 カンファレンス
16:00 最終ラウンド 看護記録
17:15 業務終了

○夜勤
16:15 夜勤業務開始 情報収集
16:30 点滴 内服準備
17:30 ラウンド
18:00 配薬 食事介助 下膳 口腔ケア
19:00 ラウンド 看護記録
22:00 消灯 リーダーへ報告
22:30 休憩
0:00  ラウンド
01:00 仮眠
02:00 ラウンド
04:00 ラウンド
05:00 看護記録

06:00 ラウンド 採血
08:00 配膳 朝食
08:30 引き継ぎ 看護記録
08:45 コスト確認 後片付け 業務終了

日常風景

阪急・JR・阪神の最寄り駅と病院を結んでいます(甲南医療センター)
パートナーシップシステムで支えあっています

福利厚生

「プライベ-トも充実しています」

仕事は覚えることがたくさんありますが、わからないところは、自分で調べ、先輩にアドバイスをいただき充実した日々をすごしています。先輩は丁寧に指導してくださるので、とても働きやすい環境です。病院が用意してくれたマンションに入居しています。
 コロナ前は、休日は友人と一緒に遊びに行ったり、自宅に招待したりしていましたが、今は「オンライン食事会」を楽しんでいます。

六甲アイランド甲南病院

2025年2月 全病棟の改修工事が終了しました!

ナースステーションは壁のないオープンタイプになり、壁の一面のみブルー系にしたことで個性的な雰囲気になりました。トイレはバリアフリーで扉の開閉もしやすくなりました。


この病院を見た人におすすめ!兵庫県の病院