就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

神奈川県立病院機構

所在地: 神奈川県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 1742名 病床数: 1703床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

4つの専門病院と1つの総合病院を運営する神奈川県立病院機構なら、きっとあなたが目指す看護が見つかります!豊富で緻密な研修プログラム、専門・認定看護師取得等の就学支援や、病院間異動や県立養成施設等との交流制度により、あなたの様々なフィールドでの活躍をサポートしていきます。

令和7年4月以降に実施する採用試験の案内を当機構のホームページに掲載しています。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

「神奈川県の医療を支える」

神奈川県立病院機構は、県民の健康を支えるために設立された地方独立行政法人です。
当機構は、
〇患者・住民の視点に立った医療の提供
〇機構と地域との連携によるチーム医療の実現
〇魅力ある職場と安定した経営基盤の確立
〇健康と医療の水準向上を目指した臨床研究の推進
〇医療と医療支援の人材育成
〇患者・住民教育の推進    
という基本方針に基づき運営しています。

当機構には、足柄上病院、こども医療センター、精神医療センター、がんセンター、循環器呼吸器病センターの5つの病院があり、県民の皆様の「健康」と「いのち」、「生活」を守る最後の砦としての役割があります。地域で治療が難しい患者さんにそれぞれの専門性を生かし、患者さんの視点に立って、安心して治療を受けていただくことができるように創造し、医療に対する高い志と熱意を持った多職種が一丸となって、質の高い医療と患者サービスの提供を推進しています。

 【足柄上病院
県立病院唯一の総合病院である当病院は、患者さん、地域の皆さん、職員が病院に愛着を持ち、病院を大事にしているところが温かく魅力的です。患者さんの立場に立った「診療の補助」はもちろんのこと、看護独自の「日常生活支援」にも力を入れ、質の高い看護を提供するとともに、患者さんの生きる力を支えていま す。
 
こども医療センター
当センターは、小児病院、肢体不自由児施設および重症心身障害児施設の三つの施設からなる小児総合医療・福祉機関です。今後もますます高度化する医療に対応した看護を提供できるよう看護局全体で努力するとともに、お子様一人ひとりの生活の質の向上や成長発達の支援ができるような看護の提供に努めています。
 
精神医療センター
当センターは、精神病院法に基づくわが国3番目の府県立精神病院として、昭和4年3月から診療を開始した「芹香病院」と、昭和38年4月に全国に先がけて 麻薬中毒患者専門医療施設として収容治療を開始し、その後神経症、アルコール依存症、薬物中毒等の患者を対象に治療を行ってきた「せりがや園」を統合し て、平成2年4月に神奈川県立精神医療センターに組織を改正しました。また、その際に名称も「芹香病院」、「せりがや病院」に改称し運営してまいりまし た。
平成26年12月に新病院での運営開始と共に両病院が統合し、「神奈川県立精神医療センター」とし、323病棟(許可病床)で診療業務を行うこととなりました。
 
がんセンター
当センターは、神奈川県のがん医療を担う専門病院です。エビデンスに基づいた質の高い医療を提供するとともに、患者さんとご家族との信頼関係を大切にした 心あたたかい医療を目指しています。看護局のミッションは、がんと共に今を生きる患者さんに寄り添い、その人らしさを大切にした最良の看護を提供すること です。また、重粒子線治療施設<i-ROCK>の診療で、病状や生活の質(QOL)を考慮した治療を包括的に行っています。

循環器呼吸器病センター
当センターは、循環呼吸の超急性期から慢性期までの良性・悪性疾患、内科的・外科的な治療の必要な患者さんを対象とした専門病院です。看護局の基本理念は 患者さんとご家族の尊厳と権利を尊重した信頼される看護を提供することです。他職種と協働して、患者さんの闘病生活や病気と共存して生活していくことを支援し「感動看護」を行っていきます。

先輩看護師からのメッセージ

先輩ナース
先輩ナース

周りのサポートで安心して一人立ち

3年目になりやっと仕事に慣れてきましたが、まだまだ分からないことが多く、優しい先輩看護師や医師に教わりながら頑張っています。最近はプライマリーナースとして患者さんを担当し、早期に自宅退院が出来るよう、先輩看護師よりアドバイスを受けながら考え関わっています。まだまだ未熟な私ですが、少しずつできることが増え充実した日々を過ごしています。

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設者 各病院ごとに異なります
開設日 各病院ごとに異なります
院長名 各病院ごとに異なります
看護部長 各病院ごとに異なります
病床数 1703床
足柄上病院:296床、こども医療センター:430床、精神医療センター323床、がんセンター:415床、循環器呼吸器病センター:239床
職員数 2662人(うち、看護職員数1742人)
患者数 -
診療科目 内科、神経内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、循環器科、内分泌科、歯科、小児歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、胸部外科、腹部外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、気管食道科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、アレルギー科、消化器科
センター・施設
看護体制 各病院ごとに異なります
看護方式 チームナーシング
各病院ごとに異なります
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護、精神看護、小児看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護、感染症看護
病院所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町2-22京阪横浜ビル
アクセス -
URL 「神奈川県立病院機構」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 神奈川県立保健福祉大学、神奈川県立平塚看護大学校、神奈川県立よこはま看護専門学校、神奈川県立衛生看護専門学校、横浜市医師会聖灯看護専門学校
、国際医療福祉大学、厚木看護専門学校、横浜市病院協会看護専門学校、関東学院大学、東京医療保健大学等、神奈川県内のほか、全国の養成施設から採用実績があります。

教育体制・研修制度

新人研修

プリセプターや同僚と共に成長していく

神奈川県立病院ではプリセプターシップ制度を取り入れ、1年間で知識・技術が習得できるような支援体制を整えています。
採用時研修1「看護実践に必要な観察力、判断力を高め、患者の安全を図る」
採用時研修2「病院の概要、知識・業務を理解し、職場に適応する」。
3ヶ月目研修「職場に適応していく過程での悩みや問題を抽出し、方向性を見出す」 
6ヶ月目研修「チームの一員としてメンバーシップを発揮する」 
1年目研修「職員としての自覚をもって、意欲的に仕事へ取り組めるよう方向づけるとともに、職員相互の理解を図る」。

職場の雰囲気

日常風景


この病院を見た人におすすめ!神奈川県の病院

神奈川県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院