所在地: | 神奈川県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 1742名 | 病床数: | 1703床 |
|
4つの専門病院と1つの総合病院を運営する神奈川県立病院機構なら、きっとあなたが目指す看護が見つかります!豊富で緻密な研修プログラム、専門・認定看護師取得等の就学支援や、病院間異動や県立養成施設等との交流制度により、あなたの様々なフィールドでの活躍をサポートしていきます。
令和7年4月以降に実施する採用試験の案内を当機構のホームページに掲載しています。
募集職種 | 看護師、助産師 |
---|---|
募集人員 |
看護師 150名程度 助産師 看護師に含む |
応募資格 |
看護師、助産師 (看護師の免許を有する人。または看護師試験を受験し、当該免許を取得見込みの人) |
選考方法 | 面接、適性検査 |
応募方法 |
申込方法は、WEB方式です。エントリーシート、成績証明書、卒業(見込)証明書等を締め切りまでに提出して下さい。 詳細につきましては、当機構HPに掲載する受験案内をご確認ください。 |
※業務内容・契約期間・就業場所等の詳細は面談時にお伝えします
給与 |
看護大卒:333,400 円
(主要手当40,000円 含)
看護学校3年卒:329,300 円 (主要手当40,000円 含) 看護学校2年卒:319,400 円 (主要手当40,000円 含) 高校専攻科卒:319,400 円 (主要手当40,000円 含) ※主要手当内訳 ※基本給/地域手当、初任給調整手当を含みます ※主要手当/夜間特殊業務手当、夜間勤務手当(準夜・深夜を各4回にて計算) このほか、卒業後には職務経験のある方は、この額に一定の基準で加算されます。 |
諸手当 | 住居手当、通勤手当、扶養手当、時間外勤務手当、専門看護手当、助産師手当など |
---|---|---|---|
昇給・賞与 | 昇給:年1回※法人の業務の実績および社会一般の情勢等を踏まえた改定があります 賞与:年2回(6月・12月)/実績4.55ヶ月(4月採用の場合2.95ヶ月) |
勤務体制 |
○三交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・準夜勤 16:30 ~ 01:15 ・深夜勤 00:30 ~ 09:15 病院・病棟によって異なります。 ○二交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・夜勤 16:30 ~ 09:00 |
休日制度 | 4週8休制 |
---|---|---|---|
休暇 | 年次休暇(有給)20日/年(4月入職時に付与。年間最大40日)、その他夏季休暇(5日)、出産休暇(産前産後8週間)、慶弔休暇など |
看護宿舎 |
各病院に独身用の寮または借上アパート等があります。 (空き状況により遠方居住者を優先する場合や入居できないがあります。) |
---|---|
保育施設 | 全病院に設置。満1歳から小学校就学前まで(6時30分~22時00分)。夜勤帯については週2日程度の24時間保育を実施。 |
社会保険 | 地方職員共済組合に加入(地方公務員等共済組合法、地方公務員災害補償法が適用)。雇用保険に加入。 |
被服 | ユニフォーム、靴貸与 |
赴任旅費 | - |
奨学金制度 |
神奈川県立病院機構看護師修学資金及び助産師修学資金制度があります。 詳細につきましては、当機構HPをご確認ください。 |
退職金 | あり |
資格取得支援制度 | あり |
その他福利厚生 | 【育児休業】こどもが3歳になるまで取得可。 【育児短時間勤務】こどもが小学校就学前まで取得可(週20時間程度の勤務) 【短時間正規職員制度】勤務時間が週31時間となる短時間正規職員制度を導入しております。給与や福利厚生との面ではフルタイム勤務の職員とは異なります。 |
メンタルヘルス対策 | 各病院にカウンセリングルームがあり、臨床心理士による職員のためのカウンセリングを定期的に実施 |
受付窓口 | 本部事務局人事給与課 |
---|---|
担当者 | 採用担当者 |
連絡先 | メールアドレス:kenbyo-info-1595@kanagawa-pho.jp 電話番号:045-651-1233 |
住所 | 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町2-22京阪横浜ビル |