所在地: | 東京都 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 大学病院(国立・公立・私立) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 974名 | 病床数: | 1139床 |
|
専門性の高い先端医療が貴重な経験と学びにつながります。
全国から重症・難治疾患の患者さんを受け入れ、専門性の高い先端医療を提供しています。診療科を超えた大規模なチーム医療をはじめ、ここでしかできない経験と学びを求め、医師・コメディカルも全国から集まっています。
最新イベント情報(2024/11/07更新)
津田 美鈴さん
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
主な業務内容は、患者さんが安全安楽な療養生活を送れるように援助することです。印象的なエピソードについては、受け持った患者さんが退院を迎える時、「沢山話聞いてくれてありがとうね。これからも頑張ります。」と言ってもらったことです。私は今まで看護師ケア=清潔ケアのような看護師が直接患者さんに行ったことだと思っていました。しかし、この言葉をもらい、側にいること、話を聞き患者さんの思いを受け止めることも患者さんにとっては心強いことであり、大切なケアの1つであることを実感しました。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
1番の理由は「至誠と愛のもと看護を提供する」という理念が、私の行いたい看護ができるのではないかと思ったからです。大学病院という急性期で忙しい中でも、患者さん1人1人の声に耳を傾け、誠実に、愛を持って患者さんと接したいという私の気持ちと病院の理念がリンクしており、入職を決めました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
私は、他病棟の同期の人たちと話し合うプログラムが印象に残っています。右も左も分からず、先輩方に迷惑をかけているのではないか、自分だけ辛い思いをしているのではないか、など入職して間もない頃はそのように思うことがありました。しかし、同期と話すことで”私だけじゃなかったんだ” と思えることで、とても前向きな気持ちになることができました。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
私が働いている消化器外科病棟は検査や手術などイベントが沢山あり忙しい病棟ですが、その中でも先輩方は「大丈夫?困ってない?」と声をかけてくれます。また、自分の看護に自信が持てなくなった時も「一生懸命頑張ってるね、できること増えたね」など、いつでも私の味方になってくれる、温かい雰囲気の中で働くことができています。
これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。
実習と就職活動と、色々なことに追われ余裕のない日々もあると思いますが、自分が将来どのような看護師になりたいか想像して、たくさんの選択肢の中から自分に合った病院が見つけられるよう応援しています。一緒に看護師として働ける日を楽しみに、私も頑張ります!
入職1年目の頃に苦労したことなど、新卒のころ大変だったことについて教えてください。
私は今、新卒1年目ですが、新しく覚えることが多く、1つのミスで患者さんの命に直結してしまうという責任の重さが辛いと感じましたが、先輩が「分からなかったらすぐ聞いてね」と声をかけてくれ、1つ1つ丁寧に教えて頂きました。今もまだできないことが多い中で、大変だと思うこともありますが、周囲の方々に頼らせていただきながら頑張っています。
看護師寮について、家賃や間取りなどの具体的な補助内容と実際に住んでみた感想を教えてください。
私は実家から病院まで1時間半程かかるため寮に住んでいますが、1番の魅力は近さだと思います。仕事が終わるのが遅くなってしまうこともありますが、歩いて5分程のため、通勤で疲れるということはありません。また、寮費も格安で、社会人1年目の私にとってはとてもありがたいです。間取りも1人暮らしには十分な広さだと思います。
夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください。
私の病棟は4月の中旬から夜勤が始まりました。業務内容は食事介助、日中手術を受けた患者さんの管理、消灯準備、夜間・早朝の患者さんの点滴準備•交換などです。初めは、夜中ずっと起きて仕事をするという経験がなかったので、自分にできるのか不安でしたが、日勤よりも看護師の人数が少ない分、協力しながら業務をこなしています。夜勤前と夜勤明けは自由な時間なので、睡眠時間に使ったり、遊びに出かけたりしています。夜勤明けの達成感は夜勤を何回経験しても嬉しいものです。そのために毎回自分を鼓舞しながら夜勤に向かっています!
今後の目標や、目指している看護師像があれば教えてください。
私の今後の目標は、患者さんに”この看護師に看護されて良かった”と思っていただけるような看護を提供することです。今は新しいことを覚えたり、慣れない業務にと、自分のことで精一杯になってしまうこともありますが、そのような中でも、患者さんには常に誠実に、信頼関係を築き、笑顔で退院の日を迎えることができるような関わりをしていきたいです。