就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院

所在地: 愛知県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 4100名 病床数: 6400床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

国立病院機構は全国140の病院を運営するグループです。
東海北陸地区には、急性期看護を主体とした総合病院と慢性期看護を主体とした病院があります。あなたのご希望にあった病院を選ぶことができます。
東海北陸地区内の転勤も可能です。また、東海北陸地区を超えた転勤も可能です。あなたのライフスタイルに合った働き方や働く場所を選択できます。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/02/20更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院の先輩看護師情報

看護師3年目さんの画像

【三重中央医療センター】大切ないのちと地域を守りたい。だから希望をもってここで働く。

看護師3年目さん

出身校
三重県立桑名高等学校
役職・資格
看護師
卒業年
2022年
診療科目
救急科(ICU含む)/小児科

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

今は緊急入院で入院される急性期の患者さんの看護を主にしています。入院したばかりの状態の悪い患者さんが元気になっていく姿をみるととてもやりがいを感じます。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

元々は助産師を目指していたため、三重中央医療センターは周産期が強みと知り、詳しく学んで仕事がしたいと思い志望し入職しました。また敷地内に寮があり、仕事に集中しやすいと思いました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

7月ごろに行ったリフレッシュ研修が一番印象に残っています。仕事の疲れを癒すことができ、先輩からのメッセージをいただきうれしかったのを覚えています。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

今は救急・小児科病棟で働いています。急性期の患者さんを看ることができ、幅広い疾患を勉強することができます。また小児のことも学ぶことができます。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

今は実習や勉強で大変だと思いますが、働き始めるともっと大変だと思います。しかし間近で患者さんがよくなっていく姿をみることができ、すごくやりがいを感じることができます。これから国家試験で大変だと思いますが夢に向かってがんばってください。

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ18病院のその他の先輩看護師情報


この病院を見た人におすすめ!愛知県の病院