就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

JA広島厚生連 尾道総合病院

所在地: 広島県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 保健師 助産師
看護師数: 542名 病床数: 393床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

地域すべての住民の「かけはし」となり、総合医療の責務を果たし続けます。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/02/07更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

【お知らせ】
★パンフレットは「本部」ページより配信しています。
【JA広島厚生連 本部】

★JA尾道総合病院公式のInstagramもございます! 院内の日常や最新情報を紹介しています!
院内のなまの声!是非ご覧ください。

【病院からのメッセージ】
JA尾道総合病院は、高度急性期に対応する公的な病院としてチーム医療を実践しながら、がん医療、救急医療、小児・産科医療、災害医療の分野を重点的に担っています。
地域医療連携にも力を入れ、広島県東部及び近郊全体の医療体制のサポートを行っています。また臨床実習教育研修施設として社会貢献も果たしています。

看護部長からのメッセージ

看護部長
柿本 文重

愛され信頼される、やさしい看護

地域の急性期医療を担う基幹病院として、専門性を発揮しながらチーム医療に取組み、「目配り」「気配り」「心配り」を大切にすることで、看護科の理念である「すべての人から愛され信頼される優しい看護の提供」に努めています。

 また、地域の方々の期待と信頼に応えていけるよう人材育成にも力を注ぎ、仕事を通して自己実現でき、ワークライフバランスにも配慮できるよう支援しています。

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設日 昭和32年11月
院長名 田中 信治
看護部長 柿本 文重
病床数 393床
救命救急病床12床、ICU4床、NICU6床、ドック7床を含む
職員数 看護師542人
患者数 -
診療科目 内科、腎臓内科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、呼吸器科、循環器科、歯科、精神科、肛門科、産科、婦人科、人工透析科、リウマチ科、消化器科
センター・施設 地域救命救急センター、内視鏡センター、IBD(炎症性腸疾患)センター、化学療法センター、肝臓病センター、リニアックセンター、心臓血管センター、周産期母子医療センター、健康管理センター、医療福祉支援センター(地域医療連携室、総合医療相談室)、緩和センター
救急指定 二次救急
看護体制 7対1
看護方式 チームナーシング・受け持ち制(一部機能別)
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、他 、 クリティカルケア他
病院所在地 〒722-8508 広島県尾道市平原一丁目10番23号
アクセス
尾道バイパス・平原インターから約3分

バス
尾道駅(山陽本線)尾道駅前-JA尾道総合病院前下車
(おのみちバス:尾道大学線・新駅線・JA尾道総合病院線の3路線)
新尾道駅(新幹線)新尾道駅―尾道駅前下車(乗り換え)
(中国バス・おのみちバス)尾道駅前―JA尾道総合病院前

タクシー
尾道駅(山陽本線)約15分、新尾道駅(新幹線)約10分
URL 「JA広島厚生連 尾道総合病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 【広島県内】

県立広島大学
日本赤十字広島看護大学
安田女子大学
広島都市学園大学
広島文化学園大学
広島国際大学
福山平成大学
広島大学

広島県厚生連尾道看護専門学校
広島県立三次看護専門学校
広島市立看護専門学校
尾道市医師会看護専門学校
福山市医師会看護専門学校

広島皆実高等学校
清水ヶ丘高等学校

【県外】

岡山県立大学
山陽学園大学
川崎医療短期大学
島根県立大学
四国大学

出雲医療看護専門学校
岩国YMCA保健看護専門学校
岩国医療センター附属岩国看護学校
岡山医療センター附属岡山看護助産学校

※3病院合計の一部抜粋・順不同です

教育体制・研修制度

新人研修

プリセプター制度

看護師の1年生は誰もが緊張と不安でいっぱい。
新人看護師(プリセプティ)にプリセプターとしてお兄さん、お姉さん的存在の先輩看護師が付き添います。
まず、職場に慣れること、業務の流れなどを教えてくれます。いつでもあなたの不安や悩みを聞いてくれる心強い存在です。
また、新人看護師が配属部署に必要な基本的な看護技術や診療補助業務を習得できるように実地指導者がいます。
実地指導者はスタッフがそれぞれ得意とする分野を丁寧に指導します。スタッフ全員で新人看護師を支援します。部署だけでなく病院全体のスタッフが温かく見守っています。安心して下さいね。

看護現任研修

成功体験を積み重ねて自己成長を目指します

看護職として必要な基本的な技術の実践を中心に計画し、優しく支援します。

認定看護師

認定看護師育成

認定看護師は、熟連した看護技術と知識を用いて質の高い看護(医療)を提供することを目標としています。
当院では15分野23名の認定看護師が活動しています。
また、後継者や新たな認定看護師の育成も行っています!

(令和6年度実績)

資料をダウンロードする

新人看護師が歩む1年間スケジュール

ダウンロードする

職場の雰囲気

日常風景

日々の積み重ねの先に成長があります。
ライフワークバランスを大切にした、自分らしく働ける環境があります。

院内設備

地域救命救急センター

救急処置室を3室のうち2室は手術が行えます。24時間体制で救急看護を実施しています。
エレベーターで患者さんの移送、治療が安全・迅速に行えます


この病院を見た人におすすめ!広島県の病院

広島県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院