就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

済生会広島病院

所在地: 広島県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: 237名 病床数: 298床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

理念:優しく 温かく 確かな医療
済生会広島病院は保健、福祉とのネットワークで地域の医療に深く根ざしています。
最新の技術と安心の体制。目指すのは心に届く医療です。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/02/19更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

看護部の理念
  1. その人らしさを尊重します。
  2. 安心、納得のできる看護・介護を提供します。
  3. 知識・技術を磨き社会に貢献します。

基本方針
  1. 患者様のニーズに沿った信頼される看護・介護を提供します。
  2. 保健・医療・福祉において看護職員ができる業務を積極的に行い、その連携を図り継続看護を提供します。
  3. 継続教育の充実を図り、看護・介護の質向上に努めます。
  4. 医療チームとして、健全な病院経営に参画することに努めます。

看護部長からのメッセージ

副院長兼看護部長
池田ひろみ

済生会広島病院の看護

地域に根差し、すべての方々に、ぬくもりのある医療と福祉が行き渡り、安心して生涯が過ごせるような保健・医療・福祉の総合サービスを行う。それが済生会グループ・済生会広島病院の役割です。そのため私たち看護部は、広い視野を持って看護のつながり・命のつながりを体感しています。まさに、さまざまな看護業務に携わることは、看護師として、また人として大きく成長につながります。保健・医療・福祉という大きな輪の中で光り輝くスタッフたちは、社会貢献できるという意義を感じながら、ぬくもりあふれる看護に取り組んでいます。

先輩看護師からのメッセージ

2018年入職
先輩看護師

先輩の声

・仕事に対する”想い”
整形外科病棟に配属し、2年目になりました。
術前・術後の看護師はとても重要であり、早期離床、早期退院にむけ日々自立に向けた生活の援助を行っています。
患者さんが手術を行いリハビリをしながら元気になっていく姿がみれることはとても喜び・やりがいを感じることが出来ます。
患者さんから学ぶことも多く、今後も患者さんの目線にたち、寄り添った看護ができるよう日々の関わりを大切にしていきたいです。

・私の「顔晴れる」時
仕事を行うなかで、まだまだ経験、知識不足があり壁にぶつかることもあります。なぜ?どうして?と全てに疑問を持つ、ということを心がけています。自分で勉強してもわからない時は、先輩方に相談することで知らない知識を得た時にとても嬉しい気持ちになります。
また、病棟スタッフはとても明るく、リハビリや治療を頑張っている患者さんのモチベーションアップにつながっています。患者さんから笑顔で「歩けるようになったよ」、「看護師さんから元気もらった」などと声をかけていただいた時は心から笑顔になれます。

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設日 昭和62年10月
院長名 松本公治
看護部長 池田ひろみ
病床数 298床
急性期病棟 3病棟(150床うち2病棟109床を開棟)   地域包括ケア病棟 2病棟(92床)   回復期リハビリテーション病棟 1病棟(42床)
職員数 440人(うち、看護職員数237人)
患者数 外来:357人/日 入院:218人/日
診療科目 内科、脳神経内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、循環器内科、消化器外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科、消化器内科、眼科、乳腺外科
センター・施設
救急指定 二次救急
看護体制 10:1
看護方式 固定チームナーシング
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア
専門看護師 専門看護師が活躍しています
老人看護
病院所在地 〒731-4311 広島県安芸郡坂町北新地2-3-10
アクセス ・電車、車をご利用の方
JR呉線
矢野駅または坂駅下車、徒歩20分
※一般駐車場を270台ご用意しております。

・バスをご利用の方
広電バス
 矢野ニュータウン線は済生会広島病院前バス停下車
 熊野線広島熊野道路経由は安芸南高校北バス停下車、徒歩10分
芸陽バス
 安芸南線は済生会広島病院前バス停下車
坂町循環バス
 済生会広島病院前バス停下車
URL 「済生会広島病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育体制・研修制度

新人研修

教育方針

1.看護の対象者に人間性を重んじた深い関わりのできる看護職員を育成する
2.専門職としての自覚をもち、自己啓発のできる職員を育成する
3.看護を提供していく上で、常に自分の考え・判断をもち自己責任が取れ、主体的に行動できる看護職員を育成する
4.組織の一員としての自覚の確立とともに、協調性を養い、職場のモラル向上が図れる職員を育成する

副看護部長から

教育・研修制度

当院の「優しく、温かく、確かな医療」という理念を受け、看護部では対象者のその人らしさを尊重し、安心・納得できる看護が提供できる看護師の育成を目標にクリニカルラダーシステムを構築し研修プログラムを作成しています。

常に患者さん一人ひとりにあった最善の看護を提供するため、確かな知識・技術・態度の向上を目指して、看護部教育委員会が中心となりプログラムの企画運営評価を行っています。

新人看護職員だけでなく、中途採用看護師・パート看護師・中堅看護師・看護補助者・看護管理者・育児休業中の看護師等すべての看護職員が自己の役割を認識し成長していけるよう教育環境を整えています。

平成29年からは、オンライン講義のネット配信を導入し、いつでも自己研鑽できる環境も整えています。看護師として、一人の人間として共に成長していきましょう。

教育制度

成長を着実に実感できるキャリアステップ

「成長したい」意欲を応援!
キャリアに応じた教育プログラム
一人ひとりの成長を、キャリアや個性を考慮しながらバックアップ。
入植年数に応じた教育プログラムで段階的に看護実践能力を磨いていけます。

■新人教育制度
キャリア開発ラダーのレベル別研修のほか、新人看護師の研修は厚生労働省より示されたガイドラインに沿った新人教育研修プログラムを企画・実施しています。

院内研修会

教育・研修制度

クリニカルラダーシステムを導入し段階的に看護実践能力を高めるとともに、 役割別に研修を行い、専門職業人として成長できるようキャリア開発を支援しています。

中途採用者(アソシエ)研修

教育・研修制度

中途採用の方や育児休暇復帰後の職員を対象に、当院のシステムやルールを伝え、スムーズにそして安心して職場に早く馴染めることを目的とする研修です。

資料をダウンロードする

新人看護師年間研修計画

ダウンロードする

職場の雰囲気

日常風景

日常
日常

各部署のご紹介

本館3階

1病棟の特徴
急性期医療を完了し、在宅復帰を目的にリハビリなどを行う患者さんに看護を提供する地域包括ケア病棟です。

2看護の特徴
快適で安全な療養環境を提供し、その人らしさを大切に、患者さんに寄り添った看護を提供しています。

3病棟からの一言
笑顔溢れる元気なスタッフが、多職種と協働し退院調整・退院支援を推進しています。

安心して働ける環境づくり

柔軟な勤務形態

済生会広島病院では3交代勤務制を採用していますが、希望された方は2交代制の勤務もできます。働く人のライフスタイルを尊重して、その人に合った働き方が出来るような体制づくりを目指しています。済生会広島病院では、看護師一人 ひとりの能力をフルに発揮できるような職場環境を目指しています。まずは、お問い合わせください。あなたのお考えを聞かせください!


この病院を見た人におすすめ!広島県の病院

広島県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院