所在地: | 千葉県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 443名 | 病床数: | 430床 |
|
当院は、「ACHES」を理念に掲げ、職員の合言葉としています。英文の頭文字を結んでACHES(痛み)とし、患者さんの痛みを自分の痛みと感じて行動すること、患者さんの生命と人間性を尊重し、もし患者さんが自分自身・家族・恋人だったらという気持ちで心と心の触れ合いを大切に、患者さんの立場に立った心温まる看護の提供を心がけています。
当院は、1968年に松戸駅東口に東京外科内科病院として60床からスタートし、2012年に現在の和名ヶ谷の新東京病院に移転し、病床数も326床に増床しました。その後も、2020年に新棟がOPENし、現在は430床で運用となっています。循環器疾患、脳血管障害、悪性腫瘍の治療に力を入れ、発展し続けている病院です。特に、心臓血管外科や心臓内科は、日本有数の実績となっております。 二次救急病院としての地域密着型の地域に愛される病院でありながら、ICU・SCU・CCUと高度医療を提供するための施設を有しており、両側面を持ち合わせていることが当院の強みです。仕事は忙しいですが、自慢のチームワークで楽しく働いています。 看護部は、「去年の自分より、今年の私がちょっとほこらしい。」をモットーに、地域の患者様と病院を結ぶ懸け橋のような存在として、看護師自身が成長を実感できるような支援体制作りを目指しています。明日の私。5年後の私。5年後よりも10年後の私がもっと輝けるように支えあい助け合う仲間がいます。是非、チームの一員として、自分の誇らしく輝く看護師として働いてみませんか?
●循環器を中心にした急性期の病院で、全国から勉強したいという看護師や医師が多く集まる病院です。 当院では、説明会等受付中です。 参加申し込みは、人事課(0120-89-1174)またはこちらから 看護部長からのメッセージ一人ひとりの"やりがいサポート"に注力。 輝ける環境づくりを、これからも。 新東京病院は、循環器医療とがん医療を中心にして進化し続けています。看護師はより専門性の高い知識と技術をもつことをめざし、思いやりとやさしさのある看護を実践しています。病をもちながら生きることを支えるためには、相手をかけがいのない存在としてとらえ、その人らしさと生活を支える看護師が要になります。そこで何が最善なのかを患者様・ご家族一多専門職チームで考え行動し続けるために、相手の意向を尊重しながら、当事者意識をもって発言できる看護師でありたいと思います。看護師自らが高め、ささやかな達成感を見出しながら、支えあう関係で看護できる環境を皆で創っていきたいと思います。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 中村 淳 |
開設日 | 1991年4月 |
院長名 | 中尾 達也 |
看護部長 | 小久保 美千代 |
病床数 |
430床
■ 2020年4月新棟ができました。 1階は内視鏡センター、2F、3Fは消化器内科と糖尿病教育入院、人間ドックを受け入れています。 |
職員数 | 1002人(うち、看護職員数443人) |
患者数 | 外来:1047人/日 入院:338人/日 |
診療科目 | 循環器科・心臓血管外科・消化器外科・消化器内科・内科・糖尿病内科・呼吸器内科・内視鏡外科・外科・乳腺外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・呼吸器外科・皮膚科・泌尿器科・放射線科・麻酔科・病理診断科・救急科・リハビリテーション科・耳鼻咽喉科・頭頸部外科・美容外科・眼科 |
センター・施設 | 人間ドック、ICU集中治療室、CCU、SCU、カテ室、手術室、内視鏡室 |
看護体制 | 一般病棟 入院基本料 看護配置7:1 平均在院日数10日以内 |
看護方式 | 固定チーム継続受け持ち制 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、感染管理、集中ケア、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護、精神看護 |
病院所在地 | 〒270-2232 千葉県松戸市和名ヶ谷1271番地 |
アクセス | JR 松戸駅のホームから見える近さ(徒歩2分)にクリニックがあり、シャトルバスにて新病院まで移動可(10分) |
URL | 「新東京病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 共立女子大学、聖徳大学、聖路加国際大学、太成学院大学、千葉科学大学、帝京平成大学、東京医療保健大学、東京工科大学、東京情報大学、北海道文教大学、了徳寺大学、上尾看護専門学校、石巻赤十字看護専門学校、学校法人湘央学園浦添看護学校、春日部市立看護専門学校、葛飾区医師会付属看護専門学校、杏林大学医学部付属看護専門学校、島田市立看護専門学校、聖和看護専門学校、千葉中央看護専門学校、帝京高等看護学院、東海大学医療技術短期大学、日鋼記念看護学校、専門学校日本医科学大学校、千葉県立野田看護専門学校、博慈会高等看護学院、二葉看護学院、船橋市立看護専門学校、松戸市立総合医療センター付属看護専門学校、医療専門学校水戸メディカルカレッジ、由利本荘看護学校 |
新人研修![]() 学びあい、教えあい、ともに育つ場所がある 入職時オリエンテーション、1、3、6カ月のフォーローアップ研修や安全管理などの全体講習会、6カ月後の夜勤導入に向け、適宜シミュレーション研修を実施しながら1年終了時のケーススタディ発表会で、自己の看護を振り返り、2年目につなげていきます。チーム全体で育てる職場風土で、不安や悩みを吐き出す場の提供やフォローアップ体制など、精神的支援に重点を置いているので、同僚・先輩ともども「ともに成長」できます。まさに『人財』をつくるための段階的プログラムが1年目の「不安」を「自信」へと導きます。 【新人看護師研修】4月~6月 1.オリエンテーション(2週間) 【新人看護師研修】7月~12月 1.フィジカルアセスメント研修 【新人看護師研修】![]() 1月~3月 1.ケーススタディ発表会 【新人看護師研修】【全職員対象研修】 1.新人看護師の理解とプリセプターシップ(院外講師) 【新人看護師研修】【通年・対象者限定研修】 NST・褥そう症例研修、呼吸ケアチーム研修、チーム医療とコミュニケー |
日常風景
|