募集職種 |
|
||
---|---|---|---|
病床数 | 501床 | ||
外来患者 | 935名 | 入院患者 | 354名 |
看護体制 | 7:1看護 | ||
|
病院形態 | 大学病院(国立・公立・私立) |
---|---|
開設者 | 学校法人 東京女子医科大学 |
開設日 | 2006年12月 |
院長名 | 新井田達雄 |
看護部長 | 松村幸美 |
病床数 | 501床 |
職員数 | 932人(うち、看護職員数524人) |
患者数 | 外来:935人/日 入院:354人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、腎臓内科、血液内科、歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、リウマチ科 |
センター・施設 | |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 | 7:1看護 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、感染管理、集中ケア、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護 |
病院所在地 | 〒276-8524 千葉県八千代市大和田新田477-96 |
アクセス | 東葉高速鉄道(東京メトロ東西線直通)八千代中央駅下車徒歩10分 |
URL | 「東京女子医科大学八千代医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 札幌医科大学、北海道文教大学、小樽看護専門学校、青森県立保健大学、青森県立黒石高等学校、秋田大学、山形厚生看護学校、筑波大学、千葉大学、千葉県立保健医療大学、淑徳大学、帝京平成大学、帝京平成看護短期大学、あびこ助産師専門学校、亀田医療技術専門学校、千葉医療センター附属千葉看護学校、千葉市青葉看護専門学校、二葉看護学院、東京医療保健大学、武蔵野大学、日本赤十字社助産師学校、新潟大学、博多学園博多高等学校、鹿児島純心女子大学、財団法人おもと会沖縄看護専門学校 |
総合周産期母子医療センターとして | 千葉県に2つしかない総合周産期母子医療センターのひとつを担います。 母性胎児科がMFICU(母体胎児集中治療室)6床、後方産科病床40床、新生児科がNICU(新生児集中治療室)21床、GCU(後方新生児病床)16床を持ち、八千代医療センターの総病床数である501床のうち86床を占めています。 分娩はLDR4室(ハイリスクLDR1室)を備え、産科麻酔医も常駐。2006年の開院以来、救急母胎搬送受け入れ数は年間170~200件にのぼります。 正常妊娠・分娩からハイリスク、基礎から専門まで、周産期を幅広く経験し学べる環境です。 |
地域の医療機関と連携 | 急性期に特化した高機能病院である八千代医療センターは、その機能を活かすために地域の医療機関と緊密に連携しています。休日・夜間の救急医療体制は複数の医療機関の当番制とし、中でも小児救急は小児科内に併設された「やちよ夜間小児急病センター」を運営しています。センター全体では、初期から三次救急まで24時間対応できる体制を整え、年間20,000人以上を受け入れています。 従来八千代市では救急搬送の約60%を市外へ搬送していましたが、当センター開院移行後は約5,300台の救急車を受け入れ、市外搬送が約25%まで減少。地域医療機関と機能分担・連携を図り、地域完結型医療に大きく貢献しています。 今後、救命救急センターおよびヘリポートの設置、SCU、小児病床等の増床により、さらに充実した救急医療体制の実現を目指します。 |
東京女子医科大学八千代医療センター(千葉県)の看護学生採用情報TOPに戻る