どんな看護師を目指すのか
明確にしよう
「看護職」の種類を知っておこう
ひとことで「看護師」といっても、実際にはいくつかの種類があります。ここでは看護職の種類と、認定・専門看護師について紹介します。あなたが目指すのは、どんな看護師ですか?


全国で病院の合同説明会を開催!詳しくはバナーをクリックしてチェック

「看護職」の種類
看護職は資格によって、それぞれ看護師・准看護師・助産師・保健師に分類されます。
看護師
病気や怪我で入院している人の世話、診療への協力、家族への指導などの看護活動を行う。

准看護師
医師や看護師の指示のもと、病気や怪我をしている人の世話や、診療の補助を行う。

助産師
分娩の介助、妊産婦と乳児への保健指導などを行う。女性にしかなれない職業。


助産師の就活に関してもっと知りたい方はこちら
保健師
保健所や企業、学校などで、健康維持や病気・怪我の予防のため保健指導を行う。


「看護師」の種類
看護師にもいろいろな種類がありますが、ここでは資格認定を受けた
「認定看護師」「専門看護師」をご紹介します。
①認定看護師
特定の看護分野で、熟練した看護知識と技術を用いて水準の高い看護が実践できる看護師。
2019年7月15日から、認定看護師規定改正が施行されます。情報は順次更新いたします。
資格:日本看護協会の認定21分野
- ・がん化学療法看護
- ・がん性疼痛看護
- ・がん放射線療法看護
- ・感染管理
- ・緩和ケア
- ・救急看護
- ・集中ケア
- ・手術看護
- ・小児救急看護
- ・新生児集中ケア
- ・摂食・嚥下障害看護
- ・透析看護
- ・糖尿病看護
- ・乳がん看護
- ・認知症看護
- ・脳卒中リハビリテーション看護
- ・皮膚・排泄ケア
- ・不妊症看護
- ・訪問看護
- ・慢性呼吸器疾患看護
- ・慢性心不全看護

認定看護師に関してもっと詳しく知る!
②専門看護師
特定の専門看護分野で、水準の高い看護を実践するための、知識・技術を深めた看護師。
資格:日本看護協会の認定13分野
- ・がん看護
- ・精神看護
- ・地域看護
- ・老人看護
- ・小児看護
- ・母性看護
- ・災害看護
- ・慢性疾患看護
- ・急性・重症患者看護
- ・感染症看護
- ・家族支援
- ・在宅看護
- ・遺伝看護

専門看護師に関してもっと詳しく知る!