就職活動では書類や面接以外に、いろんな面で社会人になるための心がまえができているかどうかをチェックされます。ちょっとした言葉づかいや態度で評価を下げられてしまわないように、日ごろから気をつけましょう。
電話がつながってから、緊張してしどろもどろにならないように、相手の担当部署・名前・用件をメモしてから電話をかけましょう。手元に筆記用具を準備するのも忘れずに。
メールは電話や手紙よりも手軽ですが、それだけにマナー違反になりやすいもの。失礼にならないように、かつ、用件を簡潔に伝えるようにしましょう。
採用担当者はたくさんのメールをチェックしています。用件がひと目でわかる件名をつけるようにしましょう。
学校名と氏名を最初に名乗りましょう。2回目、3回目のメールでも必ず名乗ります。
1行の文字数は、30~35文字以内が適切です。文頭は一字下げなくてもOKです。
最後には必ず、学校名、自分の氏名、住所、電話番号、メールアドレスを署名します。
就職活動中は、言葉づかいや敬語の使い方にも気をつけましょう。友達と会話するときに使うような若者言葉や流行語は厳禁。語尾を上げたり伸ばしたりする話し方もダメです。
つい使ってしまいがちな若者言葉
不安のある人は、マナー・敬語クイズで確認してみましょう