所在地: | 愛知県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | - | 病床数: | 656床 |
|
三次救命救急、災害医療、がん看護を目指している方、見学に来ませんか?
名古屋医療センターは急性期医療を提供する高度総合医療施設です。高度先進医療と最善医療を提供すると共に、患者さまの生活の質・生命の質の向上を図ることをモットーにしています。救命救急センター、心臓血管センターをもち救命医療に重点をおいています。また、エイズ治療拠点病院及び東海ブロック広域災害拠点病院としての役割も担っています。高度で総合的な診療機能に併せて、拠点医療を支えるための充実を図り、地域の中核となる統合的な診療活動はもちろん、臨床研究そして研修・教育の場として、バランスのとれた広範な医療環境(アメニティ)を実現することを基本理念としています。
看護部の理念ー患者さんの人権を尊重し安全と満足をしていただける看護を目指しています。 看護部長からのメッセージメッセージ 看護は、実践の科学と言われており、知識は当然必要ですが実践なくしては看護にはなりえません。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設日 | 1945年12月1日 |
院長名 | 小寺 泰弘 |
看護部長 | 太田 郁子 |
病床数 |
656床
一般618床 精神38床 |
職員数 | - |
患者数 | - |
診療科目 | 内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、リウマチ科、産婦人科、アレルギー科、救急科(ICU含む)、乳腺外科、呼吸器内科、消化器内科、感染症内科、糖尿病・内分泌内科、腫瘍内科、緩和ケア内科、頭頸部外科、放射線治療科、放射線診断科、病理診断科、臨床検査科 |
センター・施設 | 救命救急センター(ICU・HCU)・心臓血管センター(CCU)・血液浄化センター・手術室・内視鏡室・外来化学療法室・臨床研究センター |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 |
一般病棟入院基本料1 7:1 |
看護方式 |
固定チームナーシング プライマリーナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 急性・重症患者看護、感染症看護 |
病院所在地 | 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸4-1-1 |
アクセス | ■地下鉄(名古屋駅から) 桜通線(久屋大通で乗換え) 東山線(栄で乗換え) 名城線、名古屋城で下車1番出口 (徒歩1分) ■市バス・名鉄バス 市バス 栄より基幹2系統 名古屋駅より基幹2系統、14系統 市役所で下車 (徒歩1分) ■名鉄瀬戸線、東大手駅 (徒歩5分) |
URL | 「名古屋医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 三重中央医療センター附属三重中央看護学校 静岡医療センター附属静岡看護学校 金沢医療センター附属金沢看護学校 名古屋市立中央看護専門学校 愛知県立大学 中京学院大学 名古屋学芸大学 |
新人研修![]() 新人看護師教育 職場に順調に適応しながら看護師として成長し、当院が期待する役割がとれるように、プリセプターと実地指導者が中心となり、部署の看護実践において必要な知識・技術が習得できるよう教育をおこなっています。また、副看護師長、看護師長、専任の教育担当者、看護部長が連携し病院全体で細やかにサポートしています。 キャリアラダー![]() ACTyナース 国立病院機構が示す看護師能力開発プログラムVer.2「ACTyナース」を基に、名古屋医療センターの特徴を活かした教育プログラムによりキャリア形成を支援する体制を整えています。機会教育(OJT)と集合教育(OFF-JT)を通して段階的に臨床看護実践能力を修得していきます。 2024年度 看護部研修(集合教育)一覧レベル1研修 新採用者オリエンテーション |
リソースナース紹介(専門看護師や認定看護師など)![]() 集中ケア認定看護師 根拠を持ってケアを提供することで、生命の危機的状況にある患者さんの合併症や障害が最小限となり、回復を促進できるように支援しています。退院後の生活を見据えて、早期からリハビリテーションやせん妄予防を積極的に取り組んでいます。また、呼吸ケアサポートチームの活動を通して一般病棟をラウンドしたり、急変時対応などのシミュレーション教育を行っています。実践を通してスタッフのアセスメント力や看護ケアの向上を図り、多職種と連携しながら患者さんやご家族に質の高いケアを提供したいと思っています。 リソースナース紹介(専門看護師や認定看護師など)![]() がん性疼痛看護認定看護師 現在、緩和ケアチームの看護師として、患者さん・ご家族の方の様々な苦痛を緩和すべく日々奮闘しています。身体的・心理的・社会的・スピリチュアルな痛みの辛さは、はっきりと目に見えたり、数値に表れるものでなく、現にそれを体験している人しか、その本当の辛さは分からないものです。なにより、患者さんの言葉に常に耳を傾けることを大切にし、そして、認定看護師として得た専門的スキルを最大限に生かしてより良いケアを提供していきたいと考えています。 |