就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

医療法人尚寿会 狭山尚寿会病院

所在地: 埼玉県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: - 病床数: 706床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

「あの病院に行けば何とかしてくれる」を合言葉に、狭山市で45年以上“地域医療”の実績がある慢性期病院。
年間休日123日で希望休が通りやすく風通しが良い環境。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/10/18更新)

直近開催の就業体験 随時開催 就業体験(随時)
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

尚寿会ならでは“お互い様精神”
尚寿会は狭山市で45年以上にわたり慢性期医療を提供し、地域と密接な関係を築き上げてきました。職場には「お互い様精神」が根付いており、職員同士の助け合いが盛んです。例えば、上長や同僚と相談しながらシフトの調整ができるほか、急な対応が必要な場合も近くの仲間がすぐにサポートしてくれます。
1,000名以上の仲間がいますので年齢層も学歴も職歴も生活歴もバラバラですが、「信頼と愛とで築く地域医療」という法人理念のもと患者様のケアに全職員邁進しています。“様々な人がいるからこそ楽しい”、尚寿会にはそういった良さがあります。

年間休日123日で仕事とプライベートを充実!
尚寿会は年間休日123日と、同業界の中では休日日数が多い法人です。特徴として、入職後すぐに3日間の休暇が付与されます。
これにより体調不良時はもちろん、好きなアーティストのライブや子どもの入学式・卒業式といった大切なイベントの際も、入職直後から安心して休暇を利用することができます。また、半年後に10日間の有給休暇が付与されるため、初年度だけでも合計13日間の有給休暇が与えられることになります(有給休暇の最大付与日数は40日です)。

看護師が直接ご案内する“病院見学会”を実施中♪
尚寿会では求職者の方に向けた就職説明会・施設見学会を定期的に開催しています。私服やお車でのご来院も可能です。慢性期医療病院での勤務に興味がある方、認知症に特化した専門病院を知りたい方など、どんな方でもお気軽にお越しください☆彡

看護部長からのメッセージ

狭山尚寿会病院 看護部長
細田 和代

ごあいさつ

2024年6月1日、大生病院とあさひ病院は統合し、狭山尚寿会病院となりました。
看護部理念は新しく「信頼・尊厳・成長」としました。
「ケアの受け手との信頼や、チーム間の信頼。患者様・ご家族様・職員誰もが大切な一人であること。ケアの受け手のQOL向上と、職員の成長と支援・組織の成長」を表しています。
基本となる大切なことはこれまでと変わりません。

私たちは、患者様、ご家族様、そして職員、誰もが笑顔になれる病院を目指しています。
刻々と変化する環境に柔軟に適応し、看護・介護の質を向上させていくことが私たちの目標です。
高齢化社会の進展に伴い、慢性期医療・看護の重要性は高まり続けています。
高齢になっても、病気や障害があっても、一人ひとりの尊厳が守られ、その人らしく生き生きと生活できるようお手伝いすることが、私たちの使命であり、誇りであり、やりがいであると考えています。
地域高齢者・ご家族様を支援し、地域社会を支える看護に、私たちと一緒に取り組みましょう。

先輩看護師からのメッセージ

特殊疾患病棟
看護師 Kさん

急性期では味わえない慢性期病院ならではの魅力がある

Q.なぜ尚寿会を選びましたか?
A.慢姉がこの法人で勤務しており、働きやすい環境だからと紹介されたことと、学校の先生からの勧めもあり志望しました。

Q.慢性期病院の魅力は何ですか?
A.患者様の入院期間が長いので、一人ひとりをじっくり見ることができ、変化に気づいてあげることができるという点です。

Q.新人の頃に気を付けていたことは?
A.認知症患者様への対応という点では、自分の発した言葉一つが患者様に与える影響が大きいので、一つ一つの言葉選びに気を付けています。また、自分の判断だけでうかつに行動しないように心がけています。

Q.仕事をする中でどんなことにやりがいを感じますか?
A.仕事にも慣れ、自身で対応できる範囲が広がってきたことにやりがいを感じています。また、患者様から「ありがとう」と言われることがモチベーションにつながっています。

Q.へこたれたときに立ち直れたきっかけやコツはありますか?
A.プライベートで旅行やお出かけなどを計画し、楽しみを作ることで発散しています。

Q.後輩へ向けてメッセージ!
A.患者様一人ひとりと向き合うことができる。急性期では味わえない慢性期病院ならではの看護の魅力があります!

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設者 寳積克彦
開設日 昭和54年2月1日
院長名 寳積英彦
看護部長 細田和代
病床数 706床
A棟53床・B棟353床・C棟300床
職員数 1030人
患者数 -
診療科目 内科、心療内科、歯科、循環器内科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、皮膚科、消化器内科、リウマチ科、老年精神科(認知症)、放射線診断科
センター・施設
看護体制 回復期リハビリテーション病棟(13:1)
医療療養病棟(20:1)
特殊疾患病棟(看護要員10:1) ※2分の1以上が看護職員
地域包括ケア病棟(13:1)
精神療養病棟(30:1)
認知症療養病棟(20:1)
看護方式 受け持ち制看護
機能別看護
機能別看護が主となりますが一部受け持ち制となっています(入院患者・ケアプラン・その他書類は受け持ちが担当)
認定看護師 認定看護師が活躍しています
認知症看護 、 認定看護管理者
病院所在地 〒350-1317 埼玉県埼玉県狭山市水野600
アクセス 【電車】
 ・西武新宿線「新所沢」駅(所沢駅より5分)東口2番乗り場より「西武フラワーヒル」行きに乗車し終点「西武フラワーヒル」下車、徒歩約5分
 ・西武新宿線「入曽」駅(本川越より16分)より自転車10分※駅前に駐輪場あり

【自動車】
 ・関越自動車道「川越IC」から20分

【送迎バス】
 ・シャトルバス運行 ※月~土曜日(祝祭日を除く)
URL 「医療法人尚寿会 狭山尚寿会病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 入間看護専門学校、国立病院機構西埼玉中央病院附属看護学校、埼玉県立高等看護学院、西武文理大学、所沢看護専門学校、蒲田医師会立看護高等専修学校、昭和大学医学部附属看護専門学校、帝京高等看護学院、帝京平成大学(東京都)、東京都立北多摩看護専門学校、東京警察病院看護専門学校、東京慈恵医科大学大学院、東京女子医科大学看護専門学校、聖母看護学校、東京都立青梅看護専門学校、東京都立南多摩看護専門学校、高崎市医師会看護専門学校、国立病院機構新潟病院附属看護学校、新潟県厚生連佐渡看護専門学校、北都保健福祉専門学校、中部労災看護専門学校、名古屋市立中央看護専門学校、富山市立看護専門学校、奈良県立奈良病院附属看護専門学校、鳳凰高等学校

教育体制・研修制度

新人研修

共育(共に学び共に成長) がモットーです

医療チームの一員として、 看護実践能力を発揮し、それぞれが自己啓発できるよう支援してまいります。
私たちは、「継続教育プログラム」に沿った年間教育プログラムや、看護部クリニカルラダーに基づくキャリアレベルに合わせた教育支援体制を構築しています。

新人看護師にはメンター制を導入しており、新人看護師の精神的サポートを行いながら指導しています。また、中途新入職者には段階的な指導体制を整えることで、安心して働ける環境を提供いたします。そのほか、OFF-JT・OJTを通じて、さまざまなテーマの研修を実施しています。どちらも勤務時間内に行っているため、ワークライフバランスを実現しながら、無理なくスキルアップできる環境です。

また、e-ラーニングシステムを導入し、集合研修と個別学習の両方に対応しています。時間や場所に縛られることなく、効率的な知識の確認・向上と自己啓発を実現します。
院内全体の医療・看護の質の向上を目指し、実習指導者研修、看護管理者研修などの外部研修や、認定看護師資格取得の支援等も行っています。

年間スケジュール(新入職1年目)

教育・研修制度

【4月】・SSP/新人研修・新人オリエンテーション・目標管理(卒後教育PG)・院外研修(看護協会主催)
【5月】・入職後1ヶ⽉フォローアップ・看護、介護研修
【6月】・専門研修・OJT・ワークショップ導入
【7月】・卒後2年の先輩看護師による実務オリエンテーション・納涼祭
【8月】・緊急時の対応研修(BLS講習)
【9月】・院内ローテーション研修(各部門への交換研修制度)
【10月】・リスクマネジメント研修
【11月】・学術集会受講・部署間交流
【12月】・卒後2年目発表会
【1月】・スキルアップ研修・ローテーション研修
【2月】・看護介護研修発表会
【3月】・入職後1年フォローアップ

院内教育

教育・研修制度

【卒後教育】
卒後1年目はメンターシップ制度にて相談役の看護師がフォローし、業務内容や看護技術は病棟全体でフォロー。
定期的にフォローアップ研修を実施し、卒後2年目はケースレポートに取り組むことで、患者様の全体像を把握し、多角的に観察しながら看護診断を行うスキルを習得します。

【新入職者研修】
中途入職者向けに尚寿会スタートプログラム(通称SSP研修)を行っています。
法人の沿革から療養上の援助技術のシミュレーションまで、当法人で勤務していただくうえで役立つ情報をオリエンテーションとして実施しています。

院内教育

教育・研修制度

【基礎研修・中堅研修】
フォローアップ研修では必要な看護技術の研修、接遇・マナー研修などについて学研のe-ラーニングを活用。
その他、急変時の対応(BLS研修)や医療安全・感染対策などを学びます。

【病棟別研修】
病棟内の教育委員が中心となって、その病棟ならではの研修を実施しています。

【看護・介護研究】
当院の看護師全員が症例発表にのぞんでいます。
また、ラダーレベルⅢ以上を目安に看護研究に取り組み、法人看護部内で発表しています。
研究内容の例として、臨床実践の中での困りごとや疑問から生じた案件(ヒヤリハット・口腔ケア・認知症ケアなど)のケアの質を高められるようなものが挙げられます。

職場の雰囲気

私の一日

08:45 申し送り
業務開始前に各病棟ナースステーションにて夜勤者からの申し送りを受けます

09:00 病室の環境整備
介護士と協力し病室の環境整備を行います

10:00 入院患者様の検温とバイタルサインチェック
検査・処置 医師より指示のあった検査や処置
入浴・排泄・食事介助など日常生活のケアを行います

12:00 昼食(45分)・休憩(15分)

14:00 午前の業務と同様に患者様のバイタルサインチェックを再度実施します
レクリエーション専門の介護士と協力してレクリエーションを実施します

15:00 入退院対応・カンファレンス
入院受け入れ、退院指導を行います
入院患者様のケアについて多職種でカンファレンスを行います

16:30 日勤者から夜勤者へ引継ぎを行います

17:15 退勤

日常風景

時間がかかっても患者様をしっかり見ることを心がけています

所属診療科目:地域包括ケア病棟 看護師 Iさん

Q.慢性期病院の魅力は何ですか?

A.慢性期病院の中でも地域包括ケア病棟に所属しているため、リハビリを目的とする患者様が多く、在宅復帰に向け、看護師だけでなくリハビリスタッフや介護士さんたちとチーム全体で患者様をサポートしていくところに魅力を感じています。

Q.新人の頃に気を付けていたことは?

A.時間がかかっても一人ひとりの患者様をしっかり見ることを心がけています。また、分からないことや不安に思ったことはあいまいにしないで必ず先輩に聞くようにしています。

Q.仕事をする中でどんなことにやりがいを感じますか?

A.患者様、ご家族様の気持ちをくみ取ることができ、退院の際に笑顔で感謝されたときは本当にうれしく、やりがいを感じました。

Q.へこたれたときに立ち直れたきっかけやコツはありますか?

A.失敗をしてしまったときは落ち込みますが、なぜそうなってしまったのか、原因をしっかり把握して同じことを繰り返さないように気を付けることで立ち直るよう努力しています。

“新人”という特権を活かしていろいろなことを吸収しよう!

所属診療科目:回復期リハビリテーション病棟 看護師 Mさん

Q.なぜ尚寿会を選びましたか?

A.自分の兄が介護士としてこの法人に勤務しており、その兄から勧められ、尚寿会への就職を決めました。

Q.就職活動のとき、病院選びで一番大切にしていたことはなんでしょうか?

A.仕事だけではなく、自分の生活も大切にしたいと考えていたので、 ワークライフバランスの整った環境であることを重視していました。

Q.慢性期病院の魅力は何ですか?

A.一人ひとりの患者様とふれあう時間が多く、深く関わることができるところは、急性期にはない部分であり、慢性期の魅力だと思っています。

Q.新人の頃に気を付けていたことは?

A.「新人」という特権を活かし、先輩方に甘え、いろいろなことを吸収しようとしていました。

Q.仕事をする中でどんなことにやりがいを感じますか?

A.看護師という立場で、患者様が回復に向かう過程に携わることができるということにやりがいを感じています。


この病院を見た人におすすめ!埼玉県の病院