就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

金沢大学附属病院

所在地: 石川県
病院形態: 大学病院(国立・公立・私立)
募集職種: 看護師
看護師数: 958名 病床数: 830床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

最高の医療を提供するとともに、人間性ゆたかな優れた医療人の育成に努めます

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

地域に開かれたバリアフリーホスピタルの実現とチーム医療を基盤としたホスピタリティあふれる看護の実現

【看護部の理念】
・大学病院として、患者を尊重した質の高い看護を提供する
・看護の質向上のために学習する
・ホスピタリティを探求する

看護部長からのメッセージ

副病院長 看護部長
辻 千芽

優しく思いやりの心をもとに豊かな感性を育む人へ

金沢大学附属病院では、医療を受ける方々が健康的で幸福な暮らしを送ることに役立てるように、優しく思いやりのある看護の実践を目指しています。そばに寄り添って、その方が大切にしていることやこれからの望み、持てる力に気づき、働きかけるケアを探求しつづけています。人のあたたかみを礎として安心につながるケアは心身の回復を促進します。みなさんと一緒に患者さんの思いを尊重する看護を届けたいと期待を膨らませています。

そして、最善を尽くす看護の担い手を大切に育むととともに、落ち着いてケアを提供できる環境へ整えることにも取り組んでいます。みなさんが着実に看護の実践力を身につけるため卒後看護臨床研修を基盤とした手厚い支援体制で応援いたします。ベッドサイドでは、パートナーの看護師と互いの長所をいかし合い、不慣れでも助け合い、学び合える看護業務実施体制を取り入れています。日々の実践を積み重ねる中で、りん履歴な看護の場面を共有し、人を慈しむ感受性の豊かさを育んでいきたいと思います。みなさんにお会いできることを心待ちにしております。

先輩看護師からのメッセージ

令和5年度 看護師長
先輩ナース

先輩看護師の声

憧れの看護師になって、でも最初は不安な事もたくさんあると思います。新人の皆さん一人一人を、スタッフ全員で温かく支えて応援します。部署にはたくさんの知識や経験を持った頼もしい先輩がいます、一緒に看護を学び共に成長しましょう。患者さんを大切に、明るく笑顔で頑張りましょう。

病院概要

病院形態 大学病院(国立・公立・私立)
開設日 1862年3月
院長名 吉崎 智一
看護部長 辻 千芽
病床数 830床
一般病棟792床、精神病棟38床
職員数 1869人(うち、看護職員数958人)
患者数 外来:1550人/日 入院:588人/日
診療科目 脳神経内科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、循環器内科、呼吸器外科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科、消化器内科、眼科、乳腺外科、救急科(ICU含む)、内分泌・代謝内科、腎臓・リウマチ膠原病内科、血液内科、腫瘍内科、総合診療科、神経科精神科、子どものこころの診療科、放射線治療科、消化管外科、肝胆膵・移植外科、脊椎・脊髄外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、産科婦人科、麻酔科蘇生科、核医学診療科、病理診断科
センター・施設
救急指定 三次救急
看護体制 7対1
看護方式 チームナーシング
受け持ち制看護
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア、他 、 クリティカルケア、精神科認定
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護、小児看護、急性・重症患者看護
病院所在地 〒920-8641 石川県金沢市宝町13-1
アクセス バス
・金沢駅から 各20分
・野々市市・野町駅から(有松方面から) 約25分
・東金沢駅から(柳橋・鳴和・橋場町方面から) 約20分

金沢ふらっとバス
菊川ルート 15 大学病院

自家用車
北陸自動車道 E8
金沢西インターから 約25分
金沢森本インターから 約20分
金沢東インターから 約25分
URL 「金沢大学附属病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育体制・研修制度

新人研修

現任教育の目的・目標

【目的】
大学病院で行われる医療において、専門的な看護と患者に満足と安心・安全を提供できる看護職の育成とともに地域全体での看護の質向上を目指すものとする。

【目標】
1:個々の看護職の資質向上を図るために生涯学習を推進する。
2:人間性を基盤とした看護の専門性の追求を行い、個々の看護職の自己啓発を支援する。
3:専門職としての自律性を高め、質の高い看護を提供する看護職を育成する。

高度飛翔看護師育成プログラム

教育・研修制度

先進医療と地域における使命を果たすことのできる質の高い看護提供のため、基本的な知識や技術に加え専門技能を発揮できる人材を育成する

●高度飛翔看護師とは●

看護師としての知識・技能・態度に優れ、臨床看護実践能力段階(ラダー)Ⅵ以上を目安とし、従事する領域で専門性の高い優れた看護実践及びリーダーシップを発揮し、課題を見出し取り組む姿勢のある看護師である

卒後看護臨床研修プログラム

教育・研修制度

●目的●
・基本的知識や技術に加え、現場で求められる専門的で幅広い能力の習得
・さまざまな状況に対応できる豊かな感性の育成

院内教育プログラム

教育・研修制度

【研究発表会】
看護職としての倫理を踏まえ、より良い看護を目指してケアの向上につながる看護を探求します。発表会は、看護研究結果とともに明日の看護マインドを伝えあう場でもあります。令和5年度は会場参加とオンラインライブ配信のハイブリッド形式で行いました。

【ナレッジ交換会】
ナレッジワーカーの卓越した技と知を学びます。
質問や意見交換することで相互に理解が深まり、明日の看護実践に繋げる場になります。

【臨床看護検討会】
各看護チームが取り組んだ看護実践事例を語り、聴く場を共有し、倫理的側面や科学的根拠の視点から意見交換を行い、患者さんへの良い看護を行うための力を高めています。

院内教育プログラム

教育・研修制度

【e-ラーニング】
ナーシングスキル:最新の情報や知見について衛星放送を通じ、自宅で好きな時間に繰り返し受講できます。

認知症メディカルスタッフe-learning講座:全員が受講できるしくみを整え、認知症に対して幅広く学べる環境となっています。

【ナースCPDセミナー】
(Nurse Continuing Professional Development Seminar)

 女性のライフイベントの中で看護師として成長するために必要な資質を培い、生活設計がイメージできることを支援しています。また、安心して職場復帰でき復帰後のキャリアの積み方に役立つよう、金沢大学病院の近況や部署の看護事例、育児休業から復帰した看護師の体験を紹介しています。

職場の雰囲気

私の一日

◆先輩ナース
東病棟6階
血液内科、がんセンター、内分泌代謝内科
石川県出身 独立行政法人金沢医療センター付属金沢看護学校卒 看護師2年目

趣味は旅行、美味しいものを食べることです。家ではよくアニメを観たり、ゲームをしています。

【8:30 出勤・始業】
担当患者さんの情報収集を行い、カインドの先輩と共有し、仕事を始めます。

【12:00 休憩】
主に自炊しているため、持参したお弁当を食べます。

【14:00 検温、点滴・輸血投与】
東病棟6階では血液移植や化学療法を行う患者さんが多いです。
医師の指示をしっかり確認し、輸血を準備します。

【17:00 退勤】
淑翠寮に帰ります。同じ寮に住む、バディの1年生と一緒に夕食を食べに行ったり、部屋でテレビを見て過ごしたりしています。

日常風景

チーム活動
日常を整え、健康な状態を維持・増進するケアの実践
退院前カンファレンス

ナースを支えるしくみ

キャリア開発センター

研修実施や各部署のラウンドを通して、看護職員全体の教育やメンタル支援に関わっています。新人看護師の入職時オリエンテーションから、年間を通して卒後看護臨床研修で関わり、新人看護師が基本的な看護技術や看護実践力を修得していくための支援、リアリティショックを軽減し各部署での看護に慣れていくための支援を行っています。研修では、演習やシミュレーションを多く取り入れて1人1人が体験し学べるようにして「患者さんが安心できる看護」ができる看護師の成長を支援しています。

ナースを支えるしくみ

メディカルスキルアップセンター

プリセプター、フレッシュサポーター、サービスリーダーと連携して新人さんのはじめての採血、はじめての夜勤等いろいろなはじめてを全面的にサポートします。最初はみんな不安です。その気持ちは、先輩たちが一番わかっていますよ。私たちは同じチームです。いろいろなはじめてを乗り越えて、自信をもった新人さんの表情がチームに元気を与えてくれます。つらいことも楽しいこともチームで分かち合い一緒にがんばりましょう!