就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

はくほう会加古川病院

所在地: 兵庫県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 准看護師
看護師数: 115名 病床数: 199床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

整形領域の周術期看護、慢性期・回復期看護を提供しています。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/08/06更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

入院患者さんの高齢化の中で、チームで自立支援をサポートするとともに、希望される生活環境へ退院し生活が継続できるよう退院支援に取り組んでいます。
また、患者さんの力を落とさない対応は看護が主軸であることから、看護師一人一人のベッドサイドケアが非常に重要だと考えています。そのためには働き続けることができる環境、学び続けることができる体制の充実を大切にしています。

※ホームページは現在作成中です。

★★★神戸会場合同説明会参加学生からの声★★★
・他の病院と比べてとてもアットホームで今後看護師としてやりがいを感じれたり、働きやすい病院だと感じました。
・担当の方の話しやすさがとても良かったです!
・ブースで直接話を聞いて、とても好印象でした。
・しっかり説明して頂いて質問に対しても詳しくお答えて頂けました。
・働く場所が安定していると感じました。
・お話しいただいた看護師さんの人柄がとても良さそうでした。

看護部長からのメッセージ

患者さんに関心を持つこと、自ら学び続けることを大切にしています。

「患者さんに寄り添える看護って何だろう」といつも自問しています。単に目に見える困りごとに対応することだけでなく、患者さんが目標としている姿を共有し少しでもその目標に近づく支援をすると、「こう(患者目標)なるためには何が必要?」「どうすると達成するの?」を常に考え続けることになります。そうすると自ずと「自分自身が知るべきことは何か」「支援すべきことは何か」を考えずにはいられなくなります。私自身は、患者さんに関心を持ち自ら考えることができる仲間の育成支援を全力でサポートしたいと考えています。そのためには安心して先輩に質問できる体制や自らの意見を述べることができる環境作りを大切にしています。毎年数名の新人看護師を採用していることから支援体制は非常に手厚く、見渡せば先輩看護師が常に見守っている職場環境で看護観を育んでほしいと思っています。

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
院長名 黒田 浩光
看護部長 生田ゆかり
病床数 199床
一般病棟:40床 地域包括ケア病棟:37床 障がい者病棟:41床 (計118床)
2024年11月より回復期リハビリテーション病棟がオープン 38床
職員数 188人(うち、看護職員数115人)
患者数 外来:160人/日 入院:100人/日
診療科目 内科、脳神経内科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、皮膚科、リウマチ科
センター・施設 人工関節センター
救急指定 二次救急
看護体制 一般病棟     10:1
障がい者病棟   10:1  
地域包括ケア病棟 13:1
看護方式 固定チームナーシング
日中はPNS(デイパートナー) 夜間はチームナーシング
病院所在地 〒675-0009 兵庫県加古川市神野町西条1545-1
アクセス JR加古川駅下車、神姫バス「甲南加古川病院行」にて約25分(10km)甲南加古川病院前下車
URL -
採用実績校 兵庫大学
甲南女子大学 看護リハビリテーション学科
兵庫県立総合衛生学院
大阪保健福祉専門学校
武庫川看護専門学校
吉備国際大学 保健医療福祉学部
関西国際大学看護学部
兵庫医科大学付属看護専門学校
はくほう会医療専門学校明石校
姫路医療センター付属看護学校
倉敷中央看護専門学校
相生市看護専門学校
加古川市看護専門学校
関西福祉大学 看護学部
明石医療センター付属看護専門学校
丹波市立看護専門学校
神戸常磐大学 保健科学部
神戸常盤大学 短期大学部
姫路大学看護学部
関西看護医療大学 看護学部
尾道医師会看護専門学校
奄美看護福祉専門学校
大阪医専専門学校
倉敷翠松高等学校 専攻科
奈良文化高等学校 専攻科

教育体制・研修制度

新人研修

新人1年目の研修について

「新人教育プログラム」
・フォローアップ研修:1か月、3か月、6か月、9カ月(新人職員交流、社会人基礎力、基本技術習得支援、多重課題、他部門見学など)
・実地指導者、教育担当者によるフォロー体制
・eラーニング

実践向上研修

分野別の専門知識野習得ができます

・認知症看護
・リウマチ看護
・糖尿病看護
・片頭痛
・骨粗鬆症
・退院支援など

キャリア支援

クリニカルラダーにより、自身の臨床能力を知り目標(次に何を学ぶのか)を明確にする

・JNAラダー制度
・目標面接
・実践の場での教育

2年目・3年目ケーススタディ、リーダー研修、主任研修、管理者研修、研究発表

役割に応じた研修や実践発表

・自身の看護を振り返りまとめることで、「わかったこと」を臨床の看護に活かす
・振り返りにはエビデンスや文献検索を行い根拠を明確にし看護実践に活かす
・PDCAサイクルを用い、実施したことに対しては評価を行い次の計画につなぐ


この病院を見た人におすすめ!兵庫県の病院