就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 本部

所在地: 東京都
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: - 病床数: -
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

我ら全国ネットのJCHOは地域の住民、行政、関係機関と連携し地域医療の改革を進め安心して暮らせる地域づくりに貢献します

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 本部の先輩看護師情報

神戸中央病院 Y.Nさんの画像

患者さんやご家族に寄り添った看護を目指して

神戸中央病院 Y.Nさん

出身校
地域医療機能推進機構神戸中央病院附属看護
役職・資格
看護師
卒業年
2023年
診療科目
救急科(ICU含む)/その他

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

当院のHCUは救急外来を兼務しており、救急搬送後の初期対応を先輩の指導を受けながら行っています。初めての心肺蘇生の現場で、先輩のスピード感に圧倒されましたが、なにより看護師になるまでは、人の生死に関わることがなく衝撃的でした。また危機的状況にあるご家族の対応に困難さを感じたことが印象に残っています。自分自身も先輩看護師のように迅速な対応と、家族に寄り添ったケアができるようになりたいと感じました。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

実習中に担当看護師のみでなく職員全体が優しく対応してくださり、職場の雰囲気がよいと感じたため入職したいと思いました。また当院は総合病院ですが急性期のみでなく、回復期、緩和ケア病棟、訪問看護など地域医療にも力を入れているため、学ぶ機会が多くあり就職を決めました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

処置やケア、記録の書き方まで、時期に応じた幅広い内容の研修が行われています。特に印象に残っていることは、他部署にローテーション研修へ行かせていただいたことです。その部署により看護師の果たす役割が少しずつ異なり、技術だけでなく様々な専門的な知識が必要だと感じました。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

当院は年間130日以上の休暇があり、実際に働き初めてからも休暇の多さを実感しています。また、休み希望もとりやすく、趣味のツーリングに出かけるなどプライベートも充実しています。新人研修も多く、病棟内の勉強会にも参加できるため、新たな知識を習得しやすい環境だと感じています。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

看護師として成長していくためには、卒後研修や看護教育が充実している病院で働くことは大切だと思います。また福利厚生が整っている病院に就職すると、仕事とプライベートが両立して楽しく働けると思います。

入職1年目の頃に苦労したことなど、新卒のころ大変だったことについて教えてください。

疾患の理解や看護技術が追い付かず、実践につなげるまでに苦労しました。 毎日少しずつ疾患や技術面の学習や、日々の振り返りを行うことが大切だと思います。

有給休暇やシフトなど、お休みについて融通がきくか、長期休暇は取りやすいかを教えてください。

月3回は休み希望を出せます。 長期休暇は6~10月の間で取得できる夏季休暇を利用すれば7~10日程度休めます。長期休暇を利用して海外旅行やプライベートを満喫しています。

貴院の強みやPRポイントについて教えてください。

研修内容が豊富で、勤務時間内に受講できるのがメリットです。 福利厚生が充実しており、休暇が多くプライベートの時間をしっかり確保できます。また職員寮や家賃補助制度も充実しており、安心して働ける環境が整っていると感じています。

キャリアアップを目指す人向けの支援制度があれば教えてください。

専門看護師や認定看護師、特定行為研修を受講できるシステムがあります。 自分のキャリアを考えていくための環境は整っていると感じています。

夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください。

入職して2〜3ヶ月後から始まりました。夜勤は日勤と比較して看護師の人数が減るので不安がありましたが、業務に慣れるまでは先輩看護師とペアで夜勤を行いますので安心して仕事が出来ました。

独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 本部のその他の先輩看護師情報


この病院を見た人におすすめ!東京都の病院

東京都で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院