就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院

所在地: 東京都
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 370名 病床数: 400床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

思いやりのある看護 ~感じる心を大切に~
★既卒募集中★ 詳細はHPをご覧ください!https://www.tokyorinkai.jp/nurse/employment.html

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

看護部では、当院の看護部理念の「思いやりのある看護」を実践するために、自分を振り返りながら知識・技術を高め、キャリアを展開していく教育環境や働く環境を整え、看護師の成長をサポートしています。患者さんの気持ちを自分の事のように感じる心を大切にし、看護師だからできること、看護師だからしなければならないことを「思いやりの心」をもって提供する。そんな看護師の育成を目指しています。

私たちが準備している教育システムは、段階的にステップアップする卒後研修。特に、1年目の研修は職場適応を促す研修や、配属部署に関連する他部署、多部門を見学、体験するローテーション研修を取り入れ、患者の流れや、多職種・多部門との連携の理解を深める研修を実施しています。看護提供方式はデイパートナーシップナーシングで常に先輩看護師とベッドサイドで看護実践をすることで、安心して看護実践ができ成長に繋げられます。

また、当院の設置母体は日本私立学校振興・共済事業団であり、福利厚生も充実し、働く環境が整っています。
教育環境・職場環境は看護師としての第1歩を踏み出すには大変重要です。病院見学会やインターンシップの参加をお待ちしています。

看護部長からのメッセージ

看護部長
佐々木 誠子

『思いやり』

Compassion(コンパッション:思いやり)とは、人が生まれつき持つ「自分や相手を深く理解し、役に立ちたい」という純粋な思い、また、自分自身や相手と寄り添い「共にいる」力であり、育むことで、意思決定の質、対人調整力、モチベーションが向上する。また、相手を思いやることは、実践している本人の免疫力、幸福度、思考力も高め、WIN・WINをもたらすものであるとも言われています。
看護部の理念である、『思いやりのある看護』にも、患者・家族のみならず自分自身や共に働く仲間を思いやり、看護師として人として成長し続けることで、看護の質を担保、向上させていきたいという願いが込められています。看護の専門職として「相手を思いやる心」と「根拠に基づいた看護実践」により、患者さんや家族を護れた瞬間の達成感をともに味わえるようになるまで、私たちが全面的にサポートします。WITHコロナ時代をともに乗り越えていけるそんなパワフルなあなたをお待ちしております。

先輩看護師からのメッセージ

循環器・心臓血管外科病棟勤務
2021年入職

先輩Message

実践指導の先輩看護師が知識や技術など仕事に必要な指導をしてくださり、プリセプターナースは環境に適応するためのメンタル面や日常生活に関しても気にかけていただき、安心して相談ができる雰囲気の病棟です。看護師としても社会人としても未熟なため、多くの不安がありましたがラダーレベルにあわせた教育計画により焦ることなく確実に学んでいくことができています。

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設者 日本私立学校振興・共済事業団
開設日 平成14年4月1日
院長名 臼杵 二郎
看護部長 佐々木 誠子
病床数 400床
職員数 580人(うち、看護職員数370人)
患者数 -
診療科目 内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、脳神経内科、リウマチ膠原病内科、内分泌代謝・糖尿病内科、腎臓内科、緩和ケア内科、精神科(メンタルクリニック)、小児科、外科、乳腺外科、救急科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、放射線治療科、麻酔科(ペインクリニック)、病理診断科、リハビリテーション科
センター・施設 脊椎脊髄・人工関節センター、脳卒中センター、健康医学センター
救急指定 二次救急
看護体制 7:1
看護方式 固定チームナーシング・デイパートナー方式
認定看護師 認定看護師が活躍しています
感染管理、緩和ケア、集中ケア、小児救急看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護 、 認定看護管理者
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護
病院所在地 〒134-0086 東京都江戸川区臨海町1-4-2
アクセス ■電車の場合
・東京メトロ 東西線
「西葛西駅」より
都バス(西葛27)「臨海町二丁目団地前行」約10分「東京臨海病院前」下車

・JR京葉線
「葛西臨海公園駅」より徒歩約20分
※タクシー・バスをご利用の方は、西葛西駅が便利です。
URL 「日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 青森中央学院大学、石川県立総合看護専門学校、茨城県立つくば看護専門学校、沖縄県立看護大学、葛飾区医師会附属看護専門学校、神奈川県立保健福祉大学、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、関東学院大学、岐阜県立衛生看護専門学校、九州看護福祉大学、共立女子大学、熊本保健科学大学、健康科学大学、順天堂大学、松蔭大学、城西国際大学、創価大学、高崎健康福祉大学、宝塚大学、筑波大学、帝京科学大学、東京家政大学、東京医療保健大学、東京女子医科大学専門学校、東京都立荏原看護専門学校、東京都立府中看護専門学校、日本赤十字広島看護専門学校、福井県立大学、福岡国際医療福祉大学、北海道医療大学、松江総合医療専門学校、武蔵野大学、目白大学、安田女子大学、山形大学、予備国際大学、SBC東京医療大学
看護部インスタグラム インスタグラムはじめました♪
https://www.instagram.com/tokyorinkai_kangobu/

教育体制・研修制度

新人研修

教育理念

病院・看護部の理念に基づき、専門職業人として自律し、安全で質の高い看護を提供できる看護師を育成する

教育方針

教育・研修制度

1.急性期医療に対応できる看護のジェネラリストを育成する
2.相手を思いやり尊重した看護を提供できる看護師(感じる心、考える力、関わる技を身につける)を育成する
3.集合教育と職場教育を連動させて、個人の成長を支援する

教育目標

教育・研修制度

1.患者・家族が発信する意図にいち早く気づき、個別性のある看護が実践できる
2.患者・家族および医療チームに対し、倫理綱領に基づいた行動ができる
3.チーム医療の一員として看護職の専門性を発揮し協働できる
4.マニュアルや看護基準・手順を遵守し、安全な医療・看護を提供できる
5.専門職業人として互いに刺激し学び合うことができる

クリニカルラダー

教育・研修制度

クリニカルラダー・システムは、看護のスキルを段階的に習得し、一段一段はしご(ラダー)を登るように計画的にキャリアアップをめざす教育システムです。

所属看護単位の師長との面接によりラダー評価を受け、個々の課題を明確にしながら学習を継続的に行うことができます。

将来の目標に向かって、一人ひとりが着実に成長できるよう支援します。

“わたし”のプリセプターと実践指導者、病院全体でひとり一人の成長をサポートします。

教育・研修制度

一人ひとりが自分の看護を実現できるよう、じっくり時間をかけて新人看護師を育てています。集合教育を始め、実践指導者と主任看護師が中心に各種シミュレーター、eーラーニングを用いた看護技術指導や看護記録の講義などきめ細かな教育を行っています。プリセプターは新人看護師のメンタルサポーターとして関わり、実践指導者は基本的な知識・技術が習得できるよう関わります。また、各委員会や研究会、他部門の方達による技術指導、勉強会の開催など、病院全体で支援しています。

看護体制

教育・研修制度

固定チームナーシング・デイパートナー方式

チーム内の看護師は、ベテラン看護師から新人看護師まで均等に配置するため、看護師個人の不足している能力をチームで補うことができ、どの患者さんにも同じ質の看護を提供可能です。また、病棟の特性に合わせパートナーが補完し合いながら、より安全で効率的な看護ケアの提供ができるようデイパートナーシップナーシングシステムを導入しています。

職場の雰囲気

私の一日

8:30 申し送り、ミーティング、看護ケア
10:00 検温

12:00 配膳 食事介助
13:00 カンファレンス

14:00 検温、看護記録、ミーティング
16:30 申し送り
17:15 業務終了

日常風景

スタッフステーション
大部屋
ICU

チーム医療の推進

緩和ケアチーム

緩和ケアチームは多職種で構成され、病気や治療に伴って生じる様々な辛さ(痛みや吐き気、息苦しさ、気持ちの辛さなど)を和らげ、患者さんやそのご家族等の日常生活の質が高められるよう、主治医や病棟・外来看護師、地域のケア提供者と協力し支援しています。以前は、がん患者さんが支援の中心でしたが、近年はがんに限らず心不全などの疾患にも対応し、活動の場を広げています。


この病院を見た人におすすめ!東京都の病院