履歴書の中身はもちろん大切ですが、書類を送るときのマナーも大事です。応募書類が採用担当者のもとへ届いたときに好印象を持ってもらえるように、書類の送り方のマナーをおぼえましょう。送付状を添えればさらに印象UPです!
書類を折らずに入れられる、A4サイズの封筒を選びます。
模様のない無色透明のクリアファイルに書類を入れてから、封筒に入れます。
記入面を表にして折り、送付状、履歴書、その他の書類の順に入れます。
料金不足にならないように郵便局で調べてもらい、締め切りには余裕をもって送りましょう。
面接の際に書類を持参するときは、白い封筒に宛名を書かずに書類を入れて持って行きます。
封筒は縦書きで、都道府県、「丁目」「番地」まですべて書きます。
宛名は法人名も含めた正式名称で記入。部署宛てなら「○○部御中」、担当者名が不明なら「○○部 採用ご担当者様」と書きます。
宛名面の左下に、赤字で「応募書類在中」と記入します。
セロテープやガムテープは使用不可。のりで封をして中央に「〆」印を入れます。
裏面の中心より左側に、自分の郵便番号、住所、氏名を書きます。
封筒の中に入っている書類を、すべて正確に書きます。
手書きなら縦書きで、パソコンなら縦横どちらでも構いませんが明朝体を使用しましょう。
手書きなら白い便せんを使用。パソコンならA4用紙1枚にまとまるように作成します。
法人名や病院名は略さずに正式名称を記入します。
例文の通り、「拝啓」で始まり、最後は「敬具」で終わります。
前文(時候の挨拶など)で始まり、同封した書類のリストを記載します。
病院のことを指すときは、「貴院」と書きます。
手書きの場合、自分の学校名と氏名は、「敬具」の後ろに書きます。