就活はいつから始めるの?
回答者を見る

※現在、質問の受付は停止しております。

  • 就職について考える時期は、いつごろがよいのでしょうか。
    早すぎることはないのでしょうか。

    就活コンシェルジュ

    就職活動に集中する時期ですが、全国の看護学生は主に最終学年前の1月頃から最終学年の5月頃までに合同就職説明会やインターンシップに参加しています。ですがこの短期間で本当に自分の行きたい病院が見つかり、納得して入職することができるのでしょうか?「就職活動」と考えると身構えてしまうかと思いますが、出来る時に「病院選び」をコツコツと始めることがポイントです。

    国内最大級!看護学生定番合説イベント 合同就職説明会

    ページTOPへ▲
  • 先輩方は平均何病院ほど就職活動していますか?

    先輩学生

    私は、病院への資料請求や合同就職説明会などへの参加で30病院ほどの情報を集めました。その中から自分に合った病院を絞り込み、インターンシップなどに参加して最終的に2病院の採用試験を受けました。多い人は100病院くらい資料請求してましたよ。人それぞれだと思いますが、なるべく多く情報を集めると、自分に合った病院も探しやすいと思います。

    ページTOPへ▲
  • 就活する際の服装なのですが、
    女子学生はスカートじゃないといけないのでしょうか?

    病院人事担当者

    黒、紺、グレーのリクルートスーツであれば、スカートでないといけないということはないですよ。

    ページTOPへ▲
  • 地方の有名でない学校から
    関東、関西に就職するのは不利になるのでしょうか?

    病院人事担当者

    いいえ、不利にはなりません。関東・関西の病院では地方の学生さんに入職して欲しいと考えています。
    実際、地方で開催される合同就職説明会には多くの関東・関西の病院が参加しています。ですので、県外(都市部)病院も積極的に情報を集めてみてくださいね!

    ページTOPへ▲
  • 病院へ資料を請求する時は、
    学校の名前も名乗った方がいいのですか?

    病院人事担当者

    名乗って頂いた方が皆さんのアピールになりますよ。我々も皆さんのことを覚えていますし、「自分は貴院に興味を持っていますよ」と感じます。ですので同じ病院を志望しているライバルに差をつけられると思います。そういう意欲的な学生さんは印象に残るものですから。

    ページTOPへ▲
  • 就職の面接で落ちてしまうこともありますよね?

    病院人事担当者

    もちろんです。人気病院になれば入職は狭き門です。きちんと事前に自己分析を行って、“どんなことを聞かれても大丈夫!”という状態にしておいてくださいね。それが内定への近道ですよ。

    ページTOPへ▲
  • 今、実家なのですが、就職を機に1人暮らしをする予定です。
    県外で初めての一人暮らしだと精神的にきついでしょうか?

    先輩ナース

    慣れない環境なのではじめは少し大変かもしれません。私も入職当初はホームシックになりました(><) 病院によっては、“○○県人会”のような交流の機会を設けるなど、他県から入職する学生に対するフォローを充実させているようです。志望病院に確認してみてくださいね!

    ページTOPへ▲
  • 大学病院を選ぶ利点はありますか?

    就活コンシェルジュ

    大学病院でも病院ごとに特長が異なりますのでご自身の希望に合わせて調べてみてください。一般的には、医療水準も高く、成長できる環境と言われています。一方で、大学病院は研究を発信していく役割も担っていますので、それなりの忙しさもありますし、自己学習を積んでいく必要があるようです。

    ページTOPへ▲
  • 大学病院のインターンシップは、低学年向けには行われていませんか?
    参加してもいいのですか?

    就活コンシェルジュ

    病院によっては低学年を対象としたインターンシップを実施しております。
    ぜひナース専科のホームページ、または病院に直接問い合わせてみてください。
    サマーインターンシップなどでは、交通費の支給、宿泊施設の用意などの
    対応をしている病院さんもありますので、積極的に参加してくださいね!

    ページTOPへ▲
  • 実は美容整形クリニックの看護師に興味があります。
    新卒看護師を採用してくれる所はあるのでしょうか?

    就活コンシェルジュ

    一部のクリニックでは新卒の採用も行っているようです。
    ご希望があるとのことですので、もちろん選択肢に入れても良いかと思いますが、
    最終的なキャリアプラン(自分はどんな看護師になりたいのか)を良く考えて、
    またその他の病院とも比較検討してみてください。

    ページTOPへ▲
  • ナース専科就職ナビの中で、志望動機の書き方、
    また自分が実際に書いたものを、このように書いたら良いよ!
    みたいなやり取りはできますか?

    就活コンシェルジュ

    ナース専科で添削まではできませんが、一般的な書き方などはお伝えすることは出来ます。何よりも自分がどうなりたいのか、その為になぜその病院で働きたいのか、などをしっかりと考え、インターンシップなどに参加して、自分の目でその思いが叶えられる職場なのかを実感することが大切です。

    ページTOPへ▲
  • 合同就職説明会には病院からどのような人が来るのですか?

    就活コンシェルジュ

    会場には看護部長、看護副部長、人事部採用担当者、先輩ナースの方が来られています。看護部長さんや先輩ナースの雰囲気、お話から、合同就職説明会の場で初めて興味を持った病院ができたという方もたくさんいらっしゃいますよ。

    国内最大級!看護学生定番合説イベント 合同就職説明会

    ページTOPへ▲
  • 病院の開設者別(国立や私立など)の利点と欠点

    就活コンシェルジュ

    国立や、公立、民間で主に違うのは、待遇や福利厚生、有給の取得率になるかと思います。医療や看護の質という意味ですと病院によって違いますので、上記の様な項目もしくは自分がここだけは譲れないという項目に絞って比較をしてみると違いがわかると思います。利点も欠点も、その人がどの様に感じるのかによって変わりますので、自分が働く上で何を重視するのかをよく考えて、国立、公立、民間病院の資料請求をして、比較をしてみてくださいね。

    ページTOPへ▲
  • 各校の国家試験合格率と就職試験採用率は関係あるのか?

    就活コンシェルジュ

    関係はありません。もちろん合格率が低いと、就職する人も減ってしまうので、相関関係はありますが、合格率が低い学校だからという理由で就職できないということはありません。実習などで忙しいと思いますがが、就活・国試の準備もしっかりして、自分が入りたい病院に入れるように頑張ってくださいね! 応援しています!

    ページTOPへ▲
  • 病院側が科を決める際(配属させる)にどこを重要視するのか?

    就活コンシェルジュ

    病院さんによって様々です。あなたの希望を聞いた上で適性や、看護師長さんとの相性などを判断して配属先を選ぶのが一般的です。

    ページTOPへ▲
  • 民間・国立、法人などによっての違いは何か

    就活コンシェルジュ

    病院によっても異なりますが、休日・休暇制度、初任給、福利厚生、教育制度などが変わってきます。まずは、国立や民間病院などの資料請求をし、パンフレットの内容をよく見比べてみてください。各項目での比較表などを作成しても良いかと思います。

    ページTOPへ▲
  • インターンシップなどの情報はいつから出るのでしょうか。

    就活コンシェルジュ

    病院によって異なりますが、ナース専科では毎年10月頃に次年度卒業予定の学生様へ向けたサイトをオープンしております。また病院によっては最終学年より前の学年の方を対象にしたインターンシップ・説明会を開催している場合がございます。10月頃以降、随時インターンシップや見学会の情報は追加掲載されていますので、是非気になる病院をナース専科から検索してみてください。

    ページTOPへ▲
  • すでに奨学金を受けている先に就職が決まっているのですが、その病院以外にも見学会やインターンシップに参加してみても良いものなのですか?

    就活コンシェルジュ

    就職先を考えるという視点ではなく、色々な病院に行き、広い世界を知るという視点でぜひ、足を運ぶべきだと思います。病院にはそれぞれ特徴があり、どの病院が自分に合うのかは行ってみて、話を聞いて、体感しないと分かりません。就職のためだけではなく、自分の看護観を見つめ直すきっかけとなったり、自分の人間性を広げたり人脈を広げたり、将来の自分について考えるきっかけとなったり多くの刺激を受けると思います。人生を長い視点で見たときに必ずあなたのプラスになるはずです。ぜひ多くの病院に足を運ぶべきだと思います。

    しかし、奨学金を受けているということは、契約をし、金銭のやりとりが発生しています。そのため他の病院を見てやはり奨学金を受けている病院にはどうしても行きたくないという結論になったのであれば、ご家族と相談し、これまで借りていた奨学金の返済が可能かどうか、どのように断れば失礼がないか、などをよく話し合い、考えてください。くれぐれも、奨学金を受けている病院に失礼のないように注意してください。

    ページTOPへ▲
  • 高校の看護専門課程(五年制)を卒業するが、東京などの大きな病院は受け入れてくれるのでしょうか?

    病院人事担当者

    安心してください。就職時には卒業した学校が大事なのではなく、あなたが何を学んできたか、これからどんな看護師になっていきたいのかが大事なのです。例えばですが、四年制大学を卒業した学生にも苦手なこと、出来ないことはたくさんあります。逆にあなたにしか出来ないことがあるはずです。ご自身の夢を叶えるために自信を持って就職活動にのぞんでください。

    ページTOPへ▲
  • 看護過程を卒業後に進学するのですが、就職活動はどの様に進めればよいでしょうか?

    先輩ナース

    私も助産師資格を取るために、卒業後すぐ進学しました。助産師の過程が終わった後に就職活動をしようと思っていたのですが、実習が忙しく全く就職活動が出来ませんでした。なので、進学する前に、しっかりと病院を調べて、行きたい病院を明確にしておいた方が安心ですよ!

    国内最大級!看護学生定番合説イベント 合同就職説明会

    ページTOPへ▲
  • 終末期看護に力を入れている病院を知りたいのですが、どの様に調べれば良いでしょうか?

    就活コンシェルジュ

    終末期=療養のイメージがありますが、「緩和ケア」の病棟を持っている病院を調べてみると良いかと思います。癌患者様が最期をどのように迎えるかを癌治療を通じて患者様と看護師が取り組める領域ですので、新卒の皆さんにはとても貴重な経験になると思います。その中で自身に合う病院を探してみてくださいね。

    ページTOPへ▲
  • 現在看護学科の3年生です。
    将来助産師になりたいと思っていますが、私の大学のカリキュラムでは助産師になれないので、今年の夏に院試を受けて大学院にいって助産師の資格を取ろうと思っています。助産師の資格を取るために大学もしくは専門学校を受ける人は看護師としての就活はしないのでしょうか?周りの看護師を目指している友達が就活し始めていて、焦りを感じています。また、もし面接で院試を受けて受かったら助産師の学校に行くと言ったら病院になかなか採用してもらえませんか?

    就活コンシェルジュ

    大学院に進まれて、助産師の資格を取られるとのことですが、大学院でのカリキュラムも非常にタイトであり、就職活動の時間があまり取れないと思います。ですので、今の内から助産師資格取得後のことを考えて就職先の病院を探すことをおすすめします。面接で助産師資格を取るということをきちんとお話された方が良いかと思いますが、採用するかどうかはその病院さんの判断になります。助産師として就職をした先輩の体験談がありますので、こちらを参考にしてください。

    ページTOPへ▲
  • 来年卒業見込みの者です。
    一度社会人経験し三十代後半となります。
    現役の子たちと比較して体力面など心配な面もあります。
    就職活動を行うにあたって病院側は求人として敬遠しがちなのでは、と考えております。
    実際どのように考えているのか、これから就職活動をやっていくにあたって自分はどんな病院を目指せば良いのか、アドバイスをいただけないでしょうか。

    病院人事担当者

    病院によって社会人経験の方への採用方針は違うと思います。やはり現役の学生さんが良いという病院さんもいらっしゃいますが、社会人を経験されている方に来てほしいという病院さんも多いかと思います。社会人を経験したことによる現役生にはないご自身の強みをしっかりと認識し、面接等でアピールしてみてください。
    病院については、ご自身が「働きたい」と思われた病院を目指すのが良いと思います。がんばってください!

    ページTOPへ▲
  • 1箇所、面接試験を受けたのですがその後、もう1箇所、条件面等で興味のある所が出てきました。
    採用試験を併願することは失礼ですか。(結果を待っている段階です。)

    就活コンシェルジュ

    すでに面接を受けられた病院さんから、内定通知が届いた場合は、約1週間ほどでお返事をするのがマナーです。もう1つの病院さんの採用試験のスケジュールを良く確認したうえで、どうしても迷っているのであれば、すでに面接を受けられた病院さんには説明した方が良いと思います。

    ページTOPへ▲
  • こんにちは。私は一年留年して今年4年の看護大生です。
    就活を意識しており、来月に公立病院を受ける予定です。
    留年した理由は必修の単位を1つ落としたことによるものです。
    公立病院は人気が高く倍率も高いと聞きますし、私のような成績不良で留年しているような学生は採ってもらえないのではないかと思ってしまい、今から不安です。
    そもそも就職が決まらないのではないか、と毎日不安に駆られ苦しいです。
    来月受ける予定の病院は絶対に行きたい病院であり、全力で試験を受けさせて頂く所存でありますが、やはり就活には留年しているということは大きく響きますよね…?

    病院人事担当者

    響かないといえば嘘になりますが、それ以上に大事なのはその病院で働きたいという「情熱」だと思います。
    過ぎてしまったことは仕方がないので、きちんと説明をして、逆に留年したことで気づいたことや、
    変わったことなどを自己PRとしてお話されると良いのではないかと思います。
    ご自身の「情熱」をきちんと言葉でお伝えすることが大事です。

    ページTOPへ▲
  • インターンシップに行かないと就職に不利になるのでしょうか。
    また、面接の際、インターンシップに参加したかどうかを重視する病院は多いですか?

    病院人事担当者

    重視するかは病院次第ですが、インターンシップに参加した学生さんかはきちんと確認していると思います。
    また、インターンシップに参加した学生とそうでない学生では、【志望動機】等に差が出ます。
    なので、インターンシップには出来る限り参加することをおすすめします。

    ページTOPへ▲
  • 就職試験についてです。何回か試験日程がある病院が多いと思うのですが、第1回以降になるにつれて合格する確率が下がったりするものなのでしょうか?

    病院人事担当者

    後半の日程になれば受験者数も少なくなる傾向がありますので、確率自体は下がらないと思います。
    ですが、やはり前半の日程で採用したいと思う学生がいればどんどん採用していきますので、
    採用人数自体は採用試験の回を経るごとに減っていくのではないかと思います。

    ページTOPへ▲
  • インターンシップの後、お礼状を送ったほうがいいのでしょうか。また、病院のほうからはメールでお礼が来たのですが、メールで返事をしたほうがいいのか、ハガキで返事をしたほうがいいのかどちらがよろしいのでしょうか。

    就活コンシェルジュ

    お礼状を送ることは必須ではないですが、送られてきたお礼状には必ず目を通しますし、
    非常に印象が良くなると思います。メールでのご連絡であればメールで返信されると良いと思います。
    ハガキでもメールでもお礼状のマナーはきちんと守ってくださいね。
    こちらに書類送付のマナーについて記載されていますので、参考にしてください。

    ページTOPへ▲
  • 就職試験の小論文について教えて下さい。
    どのように勉強しましたか?

    先輩学生

    まずは受験を予定している病院の過去題材を確認しました。それによってある程度、傾向と対策がたてられると思ったからです。学校のキャリアセンターに過去題材がまとめてりましたのでそれを活用しましたが、なければ病院に直接問合せてみてたら教えてくれるかもしれませんね。それが分かったらあとは、書店などで「小論文の書き方」などを立ち読みして基本的な起承転結のつけ方だけ学んで、過去題材を元に実際に書く練習をしました。
    書いたものは学校の先生や知り合いの先輩看護師に添削などしてもらって、慣れるようにしましたよ。

    ページTOPへ▲
  • 資格欄のところに漢検や英検の記述は不必要なのか。また、高校のときに取得したものはだめなのか

    病院人事担当者

    持っている資格は全て書きましょう。必ずあなたにとってプラスになります。

    ページTOPへ▲
  • アルバイトでの経験は自己PRに使わないほうが良いですか。

    就活コンシェルジュ

    可能であれば看護に関わるエピソード(ボランティアなど)が望ましいとは思います。
    ですが、皆さんの中でアルバイトを通して、何か変わったなど、大きな経験が出来たのであればアルバイトのエピソードでも良いと思います。大事なのは具体的なエピソードを添えることです!

    ページTOPへ▲
  • 就活コンシェルジュ

    看護学生の就活事情を熟知したナース専科コンシェルジュです。”就活のプロ”の視点でお答えします。

  • 先輩学生

    就職活動を終えたばかり(もしくは現在活動中)で入職を控えた皆さんの先輩です。体験談を中心に学生目線でお答えします。

  • 先輩ナース

    入職1~5年目の現役ナースです。入職後の不安や疑問などにお答えします。

  • 実習指導経験者

    かつて実習指導をしていた立場から、実習生に求められることや、指導者が求めることなど。実習についてお答えします。

  • 病院人事担当者

    大手病院の人事担当者です。病院側が学生に何を求めているのか、面接では何を聞きたいのかなど、採用情報を中心にお答えします。