就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

長良医療センター

所在地: 岐阜県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師
看護師数: - 病床数: 401床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

その人らしく「生きる」を支える

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

『笑顔のある温かな看護』

当院の看護師が大切にしていること
1.患者さん・ご家族の思いや希望をもとに今後の方針・各職種の関わり方、関わった結果などを共有しています
2.言語的コミュニケーションが困難な患者さんとご家族の思いに沿った看護を目指し、多職種で支援方法を検討しています
3.患者さん・ご家族を支える院内の様々なチーム活動に参加しています
4.患者さん・ご家族の思いに沿った看護を目指して思いを確認するツールを体験し、支援方法の向上を図っています

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設日 2005年3月
院長名 加藤 達雄
病床数 401床
一般病床 203床
重症心身障害児(者)筋ジストロフィー等 180床
結核 18床
職員数 -
患者数 -
診療科目 内科、神経内科、小児科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、歯科、外科、小児外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、産婦人科、アレルギー科、緩和ケア内科、神経小児科
センター・施設
看護体制 -
看護方式 -
病院所在地 〒502-8558 岐阜県岐阜市長良1300-7
アクセス 車をご利用の場合
高山方面より
東海北陸自動車道 関インターより30分(R156号線経由)
名古屋方面より
東海北陸自動車道 一宮・木曽川インターより30分(R22号線経由)

電車・バス をご利用の場合
JR東海道本線岐阜駅下車又は名鉄名古屋本線岐阜駅下車
岐阜バス長良医療センター行(所要時間28分)終点下車
岐阜バス松藾団地行(所要時間23分)長良医療センター口下車 徒歩5分
URL 「長良医療センター」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育体制・研修制度

新人研修

看護部の教育理念

『豊かな感性と倫理観を備え、質の高い看護を提供できる自律した看護師の育成』を目指します。

ACTyナース(アクティナース)

国立病院機構 看護職員能力開発プログラム

国立病院機構の理念に沿った看護を実践できる看護師をNHO-ACTyナース(アクティナース)と称する理論と技術を持って、実践し、看護を創造する ~高い倫理観に基づいて~

1)高度な専門的知識・技術を有し、主体的に実践できる(Art, Theory)
2)高い倫理観に基づいた、質の高い看護の提供ができる(Carig)
3)多職種と協働し、看護の役割を発揮する(Teamwork)
4)病院経営に参画でき、看護におけるマネジメントができる(Coodinate)
5)後輩と共に学び合い、自律した看護職になる(Coaching)
6)臨床看護研究ができる能力を有し、看護を創造する(Create)

教育・研修制度

副看護師長育成研修・中堅看護師育成研修・専門領域別看護師育成研修

国立病院機構のネットワークを活用し、研修実施病院の職員として勤務をしながら、予め未経験の診療分野や専門領域等の看護を経験する実践研修です。
新たな分野の看護を経験することで、看護実践力や看護マネジメントの実際を学ぶことができます。

職場の雰囲気

私の一日

8:20 出勤
更衣室に入る前にユニバーサルマスキング、マスク

8:30 更衣室
病棟到着 更衣室では違う部署の同僚との久しぶりの再会も
就業中に着けるマスクと交換して、体温を測って検温チェック、体調報告シートに記入して
今日も元気に頑張るぞ~!

8:35申し送り
多職種ミーティングもしています

8:40 環境整備
患者様の療養環境を整えています

9:15 午前のケア
12:15 昼食

14:30 午後
全てのスタッフが同じ感染対策が実践できるように実技指導中

16:00 記録
電子カルテに看護記録を入力します

17:15 退庁
手を洗って帰宅します

日常風景

中央2階病棟 (呼吸器外科・脳神経外科・呼吸器内科・循環器内科)
やすらぎ病棟(緩和ケア病棟)
中央手術室

病棟紹介

A1病棟 (重心・筋ジス病棟)

A1病棟は、筋ジストロフィーと重症心身障がい児(者)病棟です。筋ジストロフィーの患者さまには、進行性の筋力低下による運動障害、呼吸不全、摂食障害、心不全などの症状があります。重度心身障がい児(者)の患者さまは、肢体不自由と知的障害を重複しており、てんかん発作等の症状も見られます。日常生活のほとんどにおいて介助が必要です。人工呼吸器装着患者さまが多く、排痰援助、呼吸管理、栄養管理、内服管理などを行っています。長良特別支援学校と隣接しており、登校・就学支援も行っています。また、筋ジストロフィー患者さまは、パソコンを利用した余暇活動や社会交流にも参画しているため、それらを円滑に行うための支援も行っています。病棟では、患者さまの病状管理だけでなく生活を豊かにするため、医師・看護師・療養介助員・看護助手・指導室・リハビリ・栄養士・薬剤師など多職種と連携して患者さまのサポートをしています。

病棟紹介

A2病棟 (重心病棟)

A2病棟は重症心身障がい児(者)病棟です。患者さまは日常生活の大半に援助を必要としています。コミュニケーションが難しい場面もありますが、それぞれの患者さまの個性を理解して一つ一つのかかわりを大切にしています。私たちは、患者さまのQOLの向上を目指した医療・看護・介護・療育を提供しています。そのために医師、看護師、療養介助員、児童指導員、保育士、リハビリ職員と協働しています。そして、患者さまとスタッフの笑顔があふれるあたたかな看護を実践しています。


この病院を見た人におすすめ!岐阜県の病院

岐阜県で公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)の病院