就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

埼玉県総合リハビリテーションセンター

所在地: 埼玉県
病院形態: 公立病院(都道府県市町村組合)
募集職種: 看護師
看護師数: 82名 病床数: 120床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

埼玉県が設置をした県立施設で、採用された場合は埼玉県職員(地方公務員)となります。
私たちは、利用者の皆様が、その人らしい自立した生活ができるよう、良質で信頼される医療・福祉の提供に努めます。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/02/20更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

埼玉県総合リハビリテーションセンターの先輩看護師情報

Kさんの画像

最近トイプードルを飼い始めました。

Kさん

出身校
埼玉県立常盤高等学校
役職・資格
看護師
卒業年
2020年
診療科目
脳神経内科・脳神経外科/整形外科・形成外科/その他

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

私の働く病棟では、神経難病の方が多く入院しています。それぞれ日常生活での困りごとがあり、進行していく疾患に対して家族や本人の葛藤や不安も大きいです。私たちは看護師として、日常的なケアはもちろん在宅生活に戻るために患者ができる方法を考え、多職種と連携しながら調整や医療の提供を進めていきます。そのため、笑顔で退院していく患者をみることが何よりの達成感とやりがいです。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

インターンシップに行った際に、働いている職員の患者に寄り添った姿勢や雰囲気がとても温かく感じ、ここで働きたいと思いました。また、多職種や医師との関係も、人数が少ない病院ならではの相談しやすさがあり、人間関係でのストレスは非常に少ないと感じています。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

プリセプター制度ではなく、新人教育チームでの支援となります。年齢の近い先輩を中心に、チームで新人の成長に合わせながらの指導となるので、先輩によって指導内容が違うということはありません。分からないことは分からないと言いやすい環境であると感じました。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

県立病院(公務員)として、福利厚生の良さをおススメします。私は採用2年目で産休に入りました。その後、育休中に2人目を出産し復帰していますが、復帰後も時短勤務など様々な制度が用意されています。男性職員の育休取得や子育て休暇なども推奨しており、子供を育てながら長く働くという点では県内で1番の病院なのではないでしょうか。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

就職試験の時期が若干遅いと感じますが、 他の病院も見つつ、当センターも候補として、まずは見学に来てみてはいかがでしょうか。

看護師寮について、家賃や間取りなどの具体的な補助内容と実際に住んでみた感想を教えてください。

職員寮としてアパートが徒歩だと15~20分程度の場所にあります。家賃は私が住んでいた際は5,500円程度でした。間取りは一般的なワンルームです。アパート自体はそこまで新しくはないですが、部屋の中は比較的きれいです。何より家賃が安く職場から近いので、貯金したい人や一人暮らしを始めたい人にはおススメです。


この病院を見た人におすすめ!埼玉県の病院