就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

総合病院 南生協病院

所在地: 愛知県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 298名 病床数: 313床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

みんなちがってみんないい
ひとりひとりのいのち輝くまちづくり

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/08/22更新)

直近開催の見学会・説明会 随時開催 病院説明会(随時)
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

南生協病院は、地域と協同してつくる最適な医療の提供を通して、
地域の健康なまちづくりに貢献します。

急性期から在宅への調整までを担う、313床の総合病院です。
積極的な治療を行う急性期病床が6病棟・254床、在宅復帰支援やリハビリ等を行う地域包括ケア病床が1病棟48床、終末期の患者様がその人らしく過ごせる支援をする緩和ケア病棟が1病棟20床あります。

病棟以外でも、救急部門や手術室、外来など、幅の広い分野の経験を積むことができます。

看護部長からのメッセージ

看護部長
福島みさ代

部門長ご挨拶

南医療生協は、伊勢湾台風に被災した住民らの「自分たちの医療機関がほしい」という願いから、医療生活協同組合として誕生しました。診療所の開設、その後は病院、訪問看護ステーション、介護施設などの事業所が増え、それに伴い、様々な場所で看護が活躍しています。

南医療生協の看護部は法人全体でひとつですから、キャリアプランやライフプランに合った部署で看護経験を積み上げることができます。私は、南生協病院内で、産婦人科、小児科(現在の病棟は他科と混合)、内科、外来、緩和ケアなどいくつもの部署を経験しました。人間としての小児期、成人期、老年期だけでなく、生まれる前のお腹の中から永眠された後もご遺族を通してと、人間の一生を超えて関わることができる看護のおもしろさ、奥の深さを感じてきました。また、訪問看護ステーションにも3年ほど勤務するなかでは、病気を抱えて生活することを体感できただけでなく、病院を外側からみる機会にもなり、視野と看護の幅を広げられたように思います。

南医療生協で一緒に看護しましょう。お待ちしています。

先輩看護師からのメッセージ

南生協病院 手術室
服部 菜生

看護職を希望の皆さんへ

Q.結婚や出産があっても仕事続けてきた理由はなんですか?

A.私は元々結婚しても出産しても仕事を続けたい思いがありました。
また、当院は病院だけでなく事業所が他にも多くあり働き方を選べることも継続へ繋がったと思います。
当院は夜間保育のつぼみ保育所・病児保育所のにこにこもあり、子どもがいても働きやすいと思います。
ママ看護師も多く、協力的な雰囲気もあるので子育てのことも相談しながら働いています。

Q.異動などはありますか?

A.あります。
私は4年目と産休・育休後に異動をしました。
出産後はライフスタイルの変化で働き方を考え、病棟から手術室へ異動しました。

アットホームな雰囲気で自分のやりたい看護がみつけやすく、やりがいを持って働けます。
院内保育や病児保育もあり、環境が整っているので子育てしながらでも長く働きやすいです。
教育システムもあり、自分のスキルアップも出来ます。
是非、一緒に働きましょう。待ってます!!

病院概要

病院形態 民間(病院・企業等)
開設日 1976年
院長名 長田芳幸
看護部長 福島みさ代
病床数 313床
一般病棟245床、地域包括ケア病棟48床、緩和ケア病棟20床
職員数 647人(うち、看護職員数298人)
患者数 -
診療科目 内科、神経内科、腎臓内科、小児科、外科、小児外科、整形外科、脳神経外科、循環器内科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科、消化器内科、眼科、産婦人科、乳腺外科、リウマチ科、病理診断科、肛門外科
センター・施設 かなめ病院(回復期リハビリ病院60床、診療所9ヵ所(医科6、歯科3)、訪問看護ステーション 4ヵ所、助産所1ヵ所、訪問介護ステーション7ヵ所、デイサービス1ヵ所、ショートステイ1ヵ所、ユニット型介護老人保健施設1ヵ所、指定居宅介護支援事業所7ヵ所、その他計63事業所
救急指定 二次救急
看護体制 -
看護方式 PNS(パートナーシップナーシングシステム)
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん性疼痛看護、感染管理、集中ケア、摂食・嚥下障害看護、認知症看護、訪問看護
病院所在地 〒459-8540 愛知県名古屋市緑区南大高二丁目204番地
アクセス 自動車をご利用の場合
国道23号線「名古屋南IC」すぐ
名古屋環状2号線「名古屋南IC」すぐ

JR南大高駅をご利用の場合
JR東海道線 南大高駅 徒歩3分
1時間に4本程度の発着
URL 「総合病院 南生協病院」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 -

教育体制・研修制度

新人研修

看護師 教育制度

3年間の教育体制で確実にステップアップ

【春】
基礎技術研修
同期の仲間と共に基礎技術の講義やトレーニングを受けます。
また職場になれることも大切な目標です。

全職種合同新人教育研修
南医療生協の歴史や理念を生びます。また同期入職した他職種との交流会の場になります。

【夏】
患者体験
患者さまの視点で入院生活を見直して
自分の看護を振り返る機会をもち、自らの学びとします。

【秋】
症例の取組み
プライマリーとして関わった患者さま1症例についてまとめていきます。

【冬】
症例発表会
プライマリーとして関わった患者さまのまとめを、1年目同士で発表し合います。
自分の実践をまとめて発表することで学びを深めます。

研修修了式
1年間の学びを語り合い、まとめます。

新人職員研修

チーム全体で育成します

1,入社式・新入職員研修
看護職だけでなく、医師や薬剤師、リハビリ、介護職など様々な職種の方と一緒に研修することで、多種職との交流ができます。

2.看護師の基礎技術の習得
採血・点滴・食事介助・輸液ポンプの取り扱い等基礎的技術について集合教育で実習します。
同期で集まり先輩に教えてもらいながら和気あいあいと学びます。

3.現場での業務研修はチームで支援
配属部署では先輩についてもらって一緒に業務をすることで実務を身につけます。
各新人看護職員には実地指導者がつきます。きめ細かな研修スケジュールを立てたり、日常的に何でも相談できる存在です。
実地指導者が中心になってチーム全体で育成します。

4.他部署研修
希望者には他部署研修(看護技術研修・ローテーション研修)を実施することができます。
配属した部署では経験できない技術について他部署研修で修得します。
また、配属と違う部署での研修体験も希望することができます。

2年目

教育・研修制度

1.2年目症例の取組み
思者様の思いに寄り添った看護の実践を目標に、
プライマリーで受け持つ患者さまに関わっていきます。

2.2年目症例のまとめ
部署の先輩や上司にアドバイスを受けながら症例をまとめます。
退院後の自宅や施設への訪問もしながら、自分の看護の振り返りをおこないます。

3.2年目症例発表会
部署の上司や先輩も参加して学びを共有し合います。

3年目

教育・研修制度

1,BLS指導の実践研修
先輩からBLS研修を受けたのち、自分の配属部署の1年目看護師へBLS指導をおこないます。人に教えるという体験を通して、自分自身の学びも深め、
人に教えることの楽しさや難しさを学びます。

2.患者指導研修
患者様・ご家族向けに集団指導として疾患の話や日常生活指導などを行います。伝えたいポイントを分かりやすくどのように説明するとよいか体験を通して学びます。

職場の雰囲気

日常風景

南生協の法人内には、6分野8名の認定看護師が活躍しています。
アットホームな雰囲気で自分のやりたい看護がみつけやすく、やりがいを持って働けます。
教育システムもあり、自分のスキルアップも出来ます。

先輩インタビュー

訪問看護ステーションももやま 今村 美乃

Q.訪問看護ステーションでの勤務の魅力は何ですか?

A.訪問看護ステーションももやまに配属され、5年目になります。
病院の看護師は病気をメインに支えますが、訪問看護師は、生活を支えています。
利用者様の病状と希望に併せて必要な事を自宅で行なえる様に工夫し、オーダーメイドの看護(医療も含む)を提供させていただいています。

また、年に2回組合員さんと一緒にほのぼの会という集う日を設けさせていただき、6月はおこしもの作り、12月は干支作りを行っています。地域で生活をされる組合員さんと関わる事で、地域にどのような医療の場が必要になるのか、考える場ともなり、精進を重ねています。

先輩インタビュー

老健あんき 新田 真衣

Q.介護現場で働く看護師の魅力は何ですか?

A.介護現場での主な仕事内容は、利用者様の体調管理、服薬管理、褥瘡処置などの医療処置を役割としておこなっています。
ただ何より利用者様にとって、「生活の場」であるため、ライフスタイルに合わせ利用者様の要望や想いに添いながら支援をしています。
利用者様の生活の幅を拡げ、いきいきと元気になっていただけるように、多職種連携をとりながら、1人ひとりの暮らしを支えています。
そういった暮らしの中での支援が、施設の中にとどまらず、
地域の組合員さんと協同し班会活動への参加など、外との繋がりをもちつつ、より表情豊かになっていく利用者様の姿を真近に感じることができます。


この病院を見た人におすすめ!愛知県の病院