就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連グループ)

所在地: 新潟県
病院形態: 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 2697名 病床数: 3560床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

新潟県全域の病院ネットワークで地域の皆様に高度な医療と安心をお届けします

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/12/23更新)

直近開催の見学会・説明会 2025/3/8 新潟県厚生連 上越3病院WEB説明会
新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

病院からのメッセージ

やりたい看護がきっと見つかる
 
JA新潟厚生連は新潟県内全域に11病院を展開しています。急性期から回復期、慢性期、緩和ケア、在宅となど、それぞれの地域や病院機能を生かした医療・看護を提供しています。
複数病院のスケールを生かして、教育・業務面で病院同士連携を図りながら、スキルアップしていけるよう体制を整えています。
厚生連には専門・認定看護師、特定看護師など、あらゆる分野のスペシャリストが50名以上いますので、モデルになる、目標になる先輩が身近にいて、あなた自身がやりたい看護が見つけやすいことが厚生連の特徴です。
将来的に結婚などで生活の拠点が変わっても、県内どこにも系列病院があり、保育施設なども充実しているので働き続けることが可能です。
あなたが働きたい場所、経験したい医療・看護で病院を見つけることができるのがJA新潟厚生連です。ぜひあなたの力を厚生連病院で発揮してみませんか。 


■各病院の詳しい情報は、上記各病院のリンクまたはJA新潟厚生連のホームページにアクセスしてください 
  ↓

看護部長からのメッセージ

本部 看護師確保対策室室長(認定看護管理者)
土田 八重子

「ともに学び、ともに育つ」それがJA新潟厚生連の教育理念です

 JA新潟厚生連では、「ともに学び、ともに育つ」という教育理念のもと、すべての病院でキャリアラダーに沿った教育体制を整えています。また、各病院の研修に加え、厚生連全病院から構成される教育員会で全体研修を企画・実施しています。
 新卒看護師対象の研修では、ぶつかった壁をどう乗り越えていくか、ストレスとうまくつきあう方法などを学びます。全病院の新卒看護師が一同に参加し「悩んでいるのは私だけじゃない!」そんな気持ちが持てる研修です。そのほかにも各ラダーに合わせた研修が用意され、コロナ禍でも感染防止に配慮しながら実施しています。
 JA新潟厚生連でともに学び、ともに成長しましょう。

先輩看護師からのメッセージ

小千谷総合病院 2021年入職 
R Ⅿ

祖母や母の生き生き働く姿にあこがれて夢の看護師に!

祖母や母が看護師として働く姿にあこがれて私も看護師を目指しました。
新型コロナで思うように実習ができないまま就職しましたが、先輩にやさしく教えてもらい少しずつできることが増えています。
初めての受け持ち患者さんとご家族に退院指導としてパンフレットを作成しかかわれたことが印象に残っています。
現在は主に慢性期の看護を学んでいますが、今後は急性期も経験したいと思います。
JA新潟厚生連はいくつもグループ病院があるので、スキルアップや、結婚など家庭事情の変化があっても転勤して長く勤務を続けられます。

病院概要

病院形態 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
開設者 新潟県厚生農業協同組合連合会
開設日 昭和27年5月
院長名 理事長:塚田 芳久
病床数 3560床
一般 2970床 精神 60床 感染症 4床 介護医療院316床  老健 210床 (R6年度)
職員数 5754人(うち、看護職員数2697人)
患者数 外来:7379人/日 入院:2561人/日
診療科目 内科、心療内科、神経内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、歯科、矯正歯科、小児歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、胸部外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、皮膚泌尿器科、泌尿器科、眼科、産科、産婦人科、婦人科、人工透析科、ペインクリニック
センター・施設 介護老人保健施設、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、看護師養成学校、人間ドック、訪問看護ステーションなど
救急指定 二次救急
看護体制 一般病棟7対1入院基本料:長岡中央綜合病院、上越総合病院、柏崎総合医療センター、新潟医療センター
一般病棟10対1入院基本料:糸魚川総合病院、けいなん総合病院、小千谷総合病院、豊栄病院、あがの市民病院、村上総合病院、佐渡綜合病院
看護方式 固定チームナーシング
認定看護師 認定看護師が活躍しています
がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護、他 、 15分野 53人
専門看護師 専門看護師が活躍しています
がん看護、老人看護 、 2分野4人
病院所在地 〒951-8116 新潟県新潟市中央区東中通一番町86番地109
アクセス 本部:JR新潟駅から市役所方面のバス乗車10分、「東中通」下車
徒歩 3分
URL 「新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連グループ)」のHPへはこちらをクリックしてください。
採用実績校 新潟青陵大学、新潟県立看護大学、新潟医療福祉大学、長岡崇徳大学、北里大学保健衛生専門学院、新潟病院附属看護学校、長岡赤十字看護専門学校、国際メディカル専門学校、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、上越看護専門学校、加茂暁星高等学校、新潟県立新発田附属看護専門学校、新潟県立吉田病院附属看護専門学校、新潟看護医療専門学校村上校、スズキ病院附属助産学校、佐久大学、長野保健医療大学、富山大学、富山福祉短大看護学科、富山医療福祉看護専門学校、桐生大学医療保健学部看護学科、上武大学、高崎健康福祉大学、金城大学、金沢看護専門学校、金沢医療技術専門学校、帝京平成大学医療スポーツ学部看護学科、東京女子医科大学看護専門学校、日本大学医学部附属看護専門学校、新潟県厚生連中央看護専門学校、新潟県厚生連佐渡看護専門学校など
専門・認定看護師の 就業状況 専門看護師・認定看護師を目指す方に対して、新潟県厚生連では独自に長期研修支援制度を設けて、給与保障など全面的支援を行なっています。規定にそって研修受講費など全面的に支援いたします。現在では、認定看護師53名と専門看護師4名が各病院で活躍しています。
 また、現在系統内3病院で看護師特定行為研修を実施しており、将来の医療チームのタスクシフト、タスクシェアを担う看護師を目指し4名が受講中です。すでに研修を終えた22名がそれぞれの現場で活躍しています。

教育体制・研修制度

新人研修

新人教育研修

【令和6年度教育計画】
4月 オリエンテーション 基本技術研修
5月 夜勤前研修、BLS研修、輸液・シリンジポンプ研修
6月 薬剤管理研修
7月 3ヶ月の振り返り、多重課題研修
8月 輸血管理研修、本部新人研修
9月 救急看護研修
10月 6ヶ月振り返り
11月 心電図の研修
12月 フィジカルアセスメント
1月 エンゼルケア
2月 1年間の振り返り、成果発表
3月 修了式 
新人研修の一例です。新人看護職員研修ガイドラインに則って集合教育とOJTで新人看護師が1年間での目標に到達できるように各病院でプログラムを構築しています。

教育研修活動 ~ネットワークを活かした厚生連全体の教育システム~

地域のニーズに応えられる自律した看護職員を育成する~ともに学び ともに育つ~

1、職場環境に慣れ、安心して働けるようプリセプター制度を導入しています。
2、個々の目標に向かって前進する看護師を支援しています。
3、目標管理と連携し、キャリアラダーラダーに基づいた教育計画を立案し実施しています。
4、認定看護師・専門看護師の育成に力をいれています。
5、急性期から慢性期まで11病院にある機能を活かし、病院同士が連携を深め、本部の教育企画と各施設の教育が連携するようにしています。
6、感染防止対策をしたうえで無理のない研修方法をとっています。

[令和6年度年度主な本部研修]
6月:新人研修  協働する力、セルフコントロール力を身に付けよう
7月:リーダーシップ研修➀ 貴方らしいリーダーシップを磨こう!
8月:倫理研修  ともに考えよう看護倫理! 
8月:看護管理 看護部長・副部長研修:動機付け面接
9月:リーダーシップ研修② スタッフ育成に活かすティーチングとコーチング
9月:看護管理 主任:問題の本質の理解
11月:看護研究発表会
12月:看護管理 師長:組織分析

感染予防研修

専門職として重要な感染予防研修、患者も自分も守ります!

入職して最初の感染予防研修。個人防護具の基本から丁寧に学びます。

急変時の対応

緊急事態でも慌てない、新人でもできることがある!

患者さんの急変など病院では避けて通れない事です。夜勤の準備としても急変対応は欠かせない研修です。発見時の応援の呼び方、心肺蘇生、AED、救急カートなどについて学びます。日頃の訓練がいざというときに役立ちます。もちろん、ナーシングスキルなどの学習コンテンツで復習も欠かしません。

節目節目の振り返り

1・3・6・12か月、定期的にリフレッシュ(振り返り)研修があります。

月が経つにつれ、できることが増える半面、できない事や迷うことが出てきます。そんな時は自分の心の中のもやもやをみんなの前で話します。自分と同じ不安や迷いを仲間も感じていることが分かりほっとしたり、話を聞いてもらうだけでスッキリしたり、立ち止まって気持ちをリセットする研修です。こんな気持ちは自分だけじゃないと思えるだけで、また明日から頑張れます。

1年間の研修を笑顔で修了!

新人研修修了証

4月から始まった新人研修、最初は緊張の表情でしたが、プリセプターや先輩に支えられ、仲間同士励ましあって無事修了。1年後はこんなに自信のあるナースの顔になりました。次の4月からは、この貴重な経験を伝えていける先輩になります!

職場の雰囲気

私の一日

夜勤者から引継ぎを受け、情報収集したら、薬剤部から届いた点滴セットを準備します。声出し指さし呼称で確認。分からない薬は薬剤検索システムなどで確認します。ナーシングスキルなど、新人をサポートする学習コンテンツが整備されています。

受け持ち患者さんの状況について医師に報告しているところです。先輩に見守ってもらいますが、ドキドキする瞬間です。
新人でも患者さんの安全、安心のために責任を持って仕事をします。看護師になったなぁと感じる瞬間です。

認知症ケアサポートチームの認定看護師、公認心理師とカンファレンスしている様子です。患者さまについて専門的助言をもらえるので安心して働けます。

日常風景

各分野のスペシャリストが集まり、チーム医療を実践しています。
多くの職員いる厚生連だから、あなたの目指す看護がここにあります。
全職員がバックアップし、質の高い看護師の育成に勤めています。

現場ではプリセプターや実地指導者が手厚く見守ります!

毎日の技術指導のほか、困ったことや不安など精神的な支えになり、成長のお手伝いをします。

夜勤者への引継ぎ前に、分からない事や自分の考えが正しいかなどを確認している場面です。ちょっとした疑問や、自分の判断が正しいかを躊躇せず確認できる、包容力のある指導者です。


この病院を見た人におすすめ!新潟県の病院