所在地: | 愛知県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 373人 | 病床数: | 416床 |
|
おもてなし(Hospitality)としあわせ(Happy)でHOSPY!な病院です。HOSPY!に共感される方を募集してます。
あなたも私たちHOSPY!の仲間になりませんか。
名古屋記念病院は「がんと免疫」を中心とした総合病院として、1985年に開院しました。その後の社会や医療環境の変化、地域からの求めなどにより、現在では急性期医療を提供する病院として、職員の一致協力のもと365日24時間体制での救急医療に積極的に取り組んでいます。
■名古屋記念病院はこんな看護師を育てたいのです。
1)患者さんとご家族に安心されるケアを提供し、信頼される看護
看護におけるインフォームドコンセントを実践する。
患者さん一人ひとりのニーズを把握し、看護問題をアセスメントし、必要なケアを計画的に実践する。
患者さんとご家族が入院から退院後まで、安心して生活できるように、身体的・精神的・社会的環境を整える。
2)専門職としての誇りと自覚を持ち、主体的に行動する看護
根拠に基づき、確かな知識と技術を提供する。
看護の知識と技術力を高めるために、努力を惜しまず、自ら考えて行動する。
看護師としてのプライドを持ち、品位ある行動をする。
職員間でも思いやりを大切にして、協働する中から看護の喜びを見出す。
3)心身の健康を保ち、豊かな感受性を磨きつつ、「ゆとり」と「ユーモア」のある看護
つねに対象に関心を持ち、患者さんとご家族の想いに気付き応えていく。
忙しい時も「笑顔」を忘れず、ユーモアを持ってゆとりある対応を心がける。
■アピールポイント ●災害支援ナース
災害支援ナース派遣病院登録を行い、 災害派遣登録を希望するスタッフの勤務配慮を行い、派遣を応援します。
●資格取得支援
認定看護師、日本糖尿病療養指導士、日本透析療法指導看護師など、 資格取得に対し、一定の条件を満たした職員に援助を行います。
●夜勤体制
夜勤の勤務形態をそれぞれの人の状況に合わせて、ニ交替・三交替から選択できます。
病棟内に、二交替・三交替のスタッフがいます。
●勤務応援
病棟間の応援体制があります。
病棟の業務状況に合わせて、他病棟へ応援に行きます。 」
■看護部の特徴と取り組み ●看護師配置は最高の基準を取得し、患者さんに手厚い看護ができる体制となっています。看護を補助する看護補助者やクラークと共に協力しながら、患者さんのお世話をさせていただいています。
●当院の看護部はとても勉強熱心です。大切な患者さんをお世話させていただくためには、自立した看護師の育成は欠かせません。看護スタッフの意見も大切にしつつ、看護師一人ひとりのニーズに合わせた教育体制を整え、看護師としての成長を支援しています。また、特殊な領域の専門的な知識・技術を要する分野においても、資格取得をした看護師が対応しています。
●私たちは患者さんの安全を守るために、またより良い療養環境を整えるために、日々自分たちの看護や業務の振り返りを行い、業務改善や医療安全対策を行っています。
●特にインフォームドコンセント(説明と同意)を大切にしています。患者さんの言葉に耳を傾け、お気持ちを大切に受け止めて、対応したいと考えています。
●私たち看護師の喜びは、患者さんに喜んでいただける看護の提供であり、そのために私たちが行なうべきことを知り、努力することで私たちも成長できることです。
●将来看護師の道をめざす学生たちのために、臨地実習を受け入れ、同じ仲間として教育の支援を行なっています。
●結婚して出産しても、託児所を利用し安心して働くことができます。ブランクがあって職場に戻ることに不安のある方も、新人同様の教育体制で安心して職場復帰をしていただけます。看護師が長く勤められるような職場環境であることが、結果的には患者さんに手厚い看護を提供できる病院ではないかと考え、個々の成長支援と共に長く勤めていただくための環境整備に取り組んでいます。
看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 HOSPYの仲間になって、一緒に看護を探求しつつおもてなしと思いやりの看護を提供していきませんか 私たちが大切にしているものにHOSPY(Hospitality+Happy=ホスピー)という「あいことば」があります。諸先輩方より引き継がれること20数年、今も色あせることなく私たちが共感できる志として輝き続けています。 私たちは「HOSPY精神」のおもてなしと思いやりで、地域の方々や患者さんに安心で安全な看護の提供をさせていただいています。 先輩看護師からのメッセージ![]()
病棟 看護部のアピールポイント 平均年齢31歳と、若いスタッフが生き生きと働いています。看護学校を併設していないので、スタッフの出身校はさまざまです。働きやすい職場作りをして、名古屋記念病院看護部理念の実現をめざしています。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設日 | 1985年4月 |
院長名 | 長谷川 真司 |
看護部長 | 西元千代 |
病床数 | 416床 |
職員数 | 733人(うち、看護職員数373人) |
患者数 | 外来:685人/日 入院:301人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、アレルギー科、リウマチ科、血液・化学療法内科(血液・化学療法内科、化学療法内科、疼痛緩和内科)呼吸器内科、腎臓内科(腎臓内科、人工透析内科)、循環器内科(循環器内科、心臓内科)、消化器内科(消化器内科、内視鏡内科)、肝臓内科、※代謝内分泌内科(糖尿病・代謝内科、内分泌内科、脂質代謝・血管内科)、小児科(感染症、アレルギー疾患、循環器、神経、内分泌、血液、腫瘍)、心療内科、神経精神科、外科(外科、消化器外科、肛門外科、胸部外科、乳腺・内分泌外科、血管外科) |
センター・施設 | |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | 7対1(平均在院日数12日以内) |
看護方式 |
チームナーシング
継続受持型固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 家族支援 |
病院所在地 | 〒468-8520 愛知県名古屋市天白区平針4丁目305 |
アクセス | 地下鉄鶴舞線平針駅1番出口より南へ徒歩2分。 市バス平針ターミナルより南へ徒歩2分。 |
URL | 「名古屋記念病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 愛知県立桃陵高等学校 埼玉県立常盤高等学校 鹿児島県立野田女子高等学校 尚志館高等学校看護学科 加世田女子高等学校 三重県立桑名高等学校 同朋高校第二衛生看護科 有明高等学校 福井工業大学付属福井高等学校 岐阜保健短期大学 愛知きわみ看護短期大学 名古屋大学医療技術短期大学部 岐阜医療技術短期大学 名古屋市立大学看護短期大学 平成医療短期大学 福井県立短期大学 飯田女子短期大学 奈良文化女子短期大学 島根県立大学短期大学 筑波大学医療技術短期大学 聖隷学園浜松衛生短期大学 川崎医療短期大学 名古屋市医師会看護専門学校 愛知県立総合看護専門学校 名古屋市立中央看護専門学校 愛知総合看護福祉専門学校 県立愛知看護専門学校 名古屋医専 豊田地域看護専門学校 公立瀬戸旭看護専門学校 西尾市立看護専門学校 トヨタ看護専門学校 公立春日井小牧看護専門学校 トライデントスポーツ医療看護専門学校 まつかげ看護専門学校 愛知県厚生連愛北看護専門学校 中部看護専門学校 社会保険中京看護専門学校 石川医療技術専門学校 八事看護専門学校 兵庫県立総合衛生学院 和歌山県立なぎ看護学校 鳥取県立鳥取看護専門学校 津看護専門学校 石川県立総合看護専門学校 泉佐野泉南医師会看護専門学校 五所川原市立高等看護学院 岐阜県立下呂看護専門学校 岐阜県立多治見看護専門学校 岐阜市立看護専門学校 沖縄県立浦添看護学校 函館厚生院看護専門学校 穂の香看護専門学校 豊橋市立看護専門学校 市立小樽病院高等看護学院 滋賀県立看護専門学校 滋賀県立総合保健専門学校 藤田保健衛生大学看護専門学校 愛知医科大学 岐阜医療科学大学 藤田保健衛生大学 岐阜大学 名古屋市立大学 豊橋創造大学 日本赤十字豊田看護大学 中部大学 中京学院大学 三重県立看護大学 名桜大学 北里大学 福山平成大学 福井大学 福井県立大学 浜松医科大学 島根大学 聖路加看護大学大学院 聖隷クリストファー大学 椙山女学園大学 神奈川県立保健福祉大学 神戸市看護大学 滋賀県立大学 四日市看護医療大学 三重大学 熊本保健科学大学 熊本大学 岐阜県立看護大学 杏林大学 愛知県立看護大学 |
新人研修![]() 年次別教育システム 名古屋記念病院では、質の高い看護サービス提供、専門性の発揮、自律心の醸成をめざし、看護職員個々への教育的関わりを行っています。また、看護部のスローガンとも言える“ユーモアのある看護”が実践できるよう、専門的な知識・技術以外にも柔軟な心と発想力を高める教育をめざしています。「年次別教育システム」により、各年代に必要な看護教育を提供すると同時に、個々の能力やニーズに応じた研修企画を行い、皆さんが理想とする看護が実践できるよう支援しています。年次別教育を通して、同じ世代の仲間が集まることも大切な時間と考えています。“共育”精神で一緒にがんばってみませんか? 教育の取り組み![]() 新人研修 ■入食事オリエンテーション(4月) 教育![]() プリセプターシップ 新人育成において欠かせない新人のフォローアップシステムです。一人の新人に対して、一人の先輩ナースがつき、知識・技術の習得指導、そして精神的な支えにもなってくれる心強い体制です。プリセプターと呼ばれる先輩も新人教育についての研修を受け、知識・技術指導に関しては部署全体で新人の受け入れ体制をとっています。毎月具体的行動目標をお互いに立案し、毎月評価して実践できたことの確認と不足したことのフォローを行い個々の成長を確認しています。 教育その他 ●看護研究発表会 教育■名古屋記念病院はこんな看護師を育てたいのです。 1)患者さんとご家族に安心されるケアを提供し、信頼される看護 |
6A病棟![]() 笑顔で楽しい雰囲気のなか、 患者さんにゆとりのある対応に 心がけています。 6A病棟は、消化器病センターとしての役割を担い、検査・診断の段階から、手術、術後の化学療法まで、一貫して患者さんのケアに携わることができる病棟です。もちろん終末期においての緩和ケアも行っています。また、内視鏡検査などの検査前後の看護や症状への不安および苦痛緩和への援助を、外科の患者さんにはope前からope後の看護を、回復に向かう患者さんの経過をひとつの病棟で一貫して看護しています。 診療科も問わず、内科系疾患だけでなく、頻度は少なくても外科系疾患の患者さんも受け入れることもあり、スキルにも多様性が求められ、急性期からターミナル期まで、トータル的に看護できるのが6A病棟の特徴です。スタッフはおっとりしていますが人間関係もよく、他職種ともチームワークが取れ、お互い協力し合って業務を進めています。 4A病棟![]() 「よく働き、よく学び、よく遊ぶ」 チームの良さが自慢の 明るく元気な病棟です。 4A病棟は『循環器内科』『神経内科』『総合内科』を主とした内科系の混合病棟です。循環器疾患の患者さんには週2回行われる心臓カテーテル検査日に合わせて、狭心症や心筋梗塞の患者さんの看護をしています。急変時の対応は他部署に負けない自信があり、毎年新人の夜勤導入前にシミュレーション訓練を行っています。また、先生方はどんな質問にも丁寧に答えてくださり、勉強会にも協力的です。私たちと一緒に、心電図の読める、できる看護師になりましょう!!春にはバーベキュー、夏はビールパーティ、忘年会での出し物などコミュニケーションとチームワークの良さが自慢の明るく元気な病棟です。 |