所在地: | 神奈川県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 244人 | 病床数: | 328床 |
|
入職後1ヶ月研修はもちろん2年目までフォロー体制を行っています。
温もりと安心、そして信頼される看護を提供することを看護理念として掲げ、
「自分の家族にしてあげたい看護」の実践を目指して
私達と一緒に成長しませんか?
最新イベント情報(2023/05/22更新)
当院は、「地域の皆様に信頼していただける、質の高い医療を提供します」という理念に基づき、救急医療から、一般急性期、回復期、慢性期、緩和ケア期までのシームレスな総合医療を提供しています。
■急性期病床ではICUを含めて120床の病床にて先進医療を推進し24時間365日の救急対応しており、心臓のカテーテル治療をはじめとし、脳血管治療カテーテルや緊急手術にも対応が可能な設備をそなえています。 ■回復期リハビリテーション病床60床では常に在宅復帰率も85%以上を維持しており、患者様やご家族様に寄り添った看護を行っています。長期療養型病床120床や緩和ケア病床28床では患者様の尊厳を守り、ご家族様を含めた支援を心掛ける看護に力を入れています。病床によって看護師の業務的内容は変わりますが、それぞれが患者様の尊厳を守り、寄り添える最良の看護を提供することを誇りに思っております。自分の「やりたい看護」を自分に合った部署で発揮することができるため、柔軟性を持った看護の力を身に着けることができます。 開院して10年目、2022年度からは看護師業務のタスクシフトを推進し働きやすい職場環境づくりに力を入れています。 卒後1年目の方には入職後1ヶ月研修はもちろん2年目までフォロー体制を行っています。 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長代理、認定看護管理者 「自分の家族にしてあげたい看護」を実践してほしい 当院は「地域の皆様に信頼していただける、質の高い医療を提供します」の理念のもと、健診をはじめ、救急医療から一般急性期、回復期、慢性期、緩和ケア期までの総合医療を提供する地域密着型の病院です。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設者 | 医療法人社団 葵会 |
開設日 | 2013年 |
院長名 | 古川 良幸 |
看護部長 | 佐藤 直也 |
病床数 |
328床
一般急性期病院:114床 医療療養病棟:120床 緩和ケア病棟:28床 ICU:6床 回復期リハビリテーション病棟:60床 |
職員数 | 看護師244人 |
患者数 | 外来:450人/日 入院:310人/日 |
診療科目 | 内科、心療内科、神経内科、腎臓内科、呼吸器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、人工透析科、リウマチ科 |
センター・施設 | 健康管理センター、介護老人保健施設 葵の園・川崎南部 |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | - |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 緩和ケア、皮膚・排泄ケア |
病院所在地 | 〒210-0822 神奈川県川崎市川崎区田町 2-9-1 |
アクセス | 京浜急行大師線 小島新田駅下車 徒歩約3分 |
URL | 「AOI国際病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修院内研修プログラム 新人教育は、あおい(卒後1年目)とラダーレベルⅠ(卒後2年目)が対象になります。入職後約1ヶ月間は中央での集合教育で学んでいただきます。その中で、ローテーション研修も組まれており、各部署を実際に体験したうえで配属先の希望を出すことができます。今年度も皆さんの配属希望が考慮された形で、配属先が決まりました。各部署へ配属されると、当院はプリセプター制度を設けていますので、部署での教育フォローも受けながら、プリセプター(先輩看護師)が一年間プリセプティ(新人看護師)の指導・育成を担当します。 AОIクリニカルラダー概念図![]() 院内研修プログラム 病院の理念・看護部の理念を基盤とし、医療チームの一員として質の高い看護実践ができる人材の育成をするため、充実した院内教育プログラムを準備し、教育が看護実践に結びついていくような体制を整え、より質の高い看護の提供を目指しています。 e-learingイーラーニング学習 2022年度より、教育ツールとしてイーラーニングシステムを導入しました。時間や場所を選ばず、それぞれのライフスタイルに合わせて必要な学習が取り入れられるため、より個人にあった柔軟な学習スタイルが取れるようになりました。また、クリニカルラダーとも連動しており、新人教育、現任教育共にOJTのみでは限界のあった教育内容が、一層幅広く学べるようになりました。配信テーマも著名な講師陣が多く、学習の質も担保されています。 Incumbent education現任教育 現任看護職員の継続教育として、ラダーレベルⅡからⅣまではイーラーニング学習に加え、ラダーレベルごとに集合研修を開催しています。経験年数でレベル分けするのではなく、実際の看護実践能力に沿ってラダーレベルが認定されるため、個人に合った知識やスキルを身に着けていくことができます。また、各部署では年間を通じて、部署特性に応じた内容を中心とした学習会を開催しています。部署ごとに学べる分野も異なりますので、部署間で声を掛け合い参加できる体制をとっています。 |
日常風景
病棟について![]() 一般急性期病棟について 当院の一般病棟は呼吸器、循環器、消化器などの疾患を中心とした内科系病棟と脳血管疾患、骨折、関節・神経障害などを治療する外科系病棟の二つの病棟があ ります。急性発症した病気や事故による外傷などで集中的治療が必要な患者様を24時間365日体制で積極的にお受入れし、入院直後より医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、リハビリなど多職種が協力し診療にあたっております。 病棟について![]() 回復期リハビリテーション病棟について 脳血管障害や骨折の手術などのために、急性期で治療を受けて、症状が安定し始めた発症から1~2か月後の状態を回復期と言います。 |