所在地: | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | - | 病床数: | 500床 |
|
2017年4月成人病センターは、大阪国際がんセンターとして、生まれ変わりました!
当センターを運営する大阪府立病院機構では、令和4年4月採用の募集を開始しています!!
詳細は、大阪府立病院機構ホームページをご確認ください!!
大阪国際がんセンターは2017年4月に新築移転しました。臨床の場においては、HCUの開設やスムーズな診断・治療を行うための外来、病棟外来連携の推進などを行っています。看護においても今後を見据え「質の高い地域完結型」の医療を提供するために、看護師がすべきことを考え計画実施していく必要があります。しかしどのような時も、私たちが大切にしなければならないのは「その人らしく生きることを支援すること」です。
“組織は人なり” 看護師であるとともに「人」として「組織人」として誇れる看護実践者を育成していきたいと思っています。 ■教育 がんの治療過程で起こるさまざまな身体的・精神的な問題に対して、患者さまと目標を共有し、他職種と協働しながら、QOL[生活の質]の向上・維持ができるように専門的な知識・技術を用いた支援を行っています。日々の看護実践が科学的根拠に基づいて安全に行えるよう、教育プログラムをたて院内研修を行っています。基礎から専門コースまでクリニカルラダーに沿って看護師一人ひとりのキャリアアップを支援しています。 ■主な役割及び機能 がんと循環器疾患医療のセンター機能 研究所及び調査部の運営 都道府県がん診療連携拠点病院 特定機能病院 臨床研修指定病院(管理室) 日本医療機能評価機構認定病院 先輩からのメッセージ![]()
2004年入職 スタッフと協力してより良い看護を 学生時代いろいろな病院で実習をさせていただいた中で、当センターの患者さまとしっかり関わる姿勢に惹かれ、私もここで看護の仕事がしたいと思い、志望しました。入職して感じたのはスタッフさんが素晴らしいこと。医師の先生も私たち看護師の意見を尊重してくださり、みんなでより良いケアを提供しようという取り組みが自然とできているんです。入職6年目となる現在は通常の看護業務に加え、病棟内の摂食・嚥下機能障害のリハビリプログラムを考えたり勉強会を開いたり、さまざまな役割を任せていただいています。今後はがんの専門看護師の資格を取るために勉強したいと考えています。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設者 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構 理事長 遠山 正彌 |
開設日 | 昭和34年 |
院長名 | 総長 松浦 成昭 |
看護部長 | 川崎 弥寿子 |
病床数 |
500床
冠状動脈疾患集中治療管理室(CCU) 6床 無菌治療室 6床 特定集中治療管理室(ICU) 6床 |
職員数 | - |
患者数 | 外来:1017人/日 |
診療科目 | 歯科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、リハビリテーション科、麻酔科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、眼科、婦人科、消化管内科、肝胆膵内科、呼吸器内科、血液・化学療法科、臨床腫瘍科、乳腺・内分泌外科、心療・緩和科、アイソトープ診療科、放射線治療科、循環器内、脳循環内科、放射線診断科、臨床検査科、病理・細胞診断科、消化器検診科、精密健康診断科、外来化学療法科 |
センター・施設 | |
看護体制 | 7:1 |
看護方式 | 固定チームナーシング+プライマリー制 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、手術看護、皮膚・排泄ケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護 |
病院所在地 | 〒537-8511 大阪府大阪市中央区大手前3-1-69 |
アクセス | 地下鉄「谷町四丁目駅」北改札口から徒歩5分 |
URL | 「大阪国際がんセンター」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |