総合東京病院

所在地: 東京都
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師
看護師数: 410人 病床数: 451床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

グループ施設との連携により急性期から回復期、退院後の生活まで一貫してサポートする地域密着病院です。「患者さんや地域に信頼される看護師」を一緒に目指しませんか?

Instagramで研修風景や院内の様子をアップしています!
→tokyo_hospital フォローしてください!

2023年4月入職者向け情報※各種タブを選択

募集要項

募集職種 看護師
募集人員 看護師 40名
応募資格 看護師
(2023年3月卒業(看護師資格取得)見込みの方 )
選考方法 面接、適性検査、その他 (一次:書類選考 二次:面接・適性検査)
応募方法 【応募・選考の流れ】

■当院の説明会にご参加ください。

■応募書類を「看護師新卒採用担当」宛にお送りください。
  応募書類:履歴書・卒業見込証明書・成績証明書

■一次選考(書類選考)後、二次選考(面接・適性検査)に進んで頂く場合は、個別にご連絡します。

■二次選考後、約2週間で結果を通知します。

なお、応募書類は返却いたしません。

給与・手当

給与 看護大卒:242,300 円  (主要手当30,000円 含)
短大3年卒:238,300 円  (主要手当30,000円 含)
短大2年卒:238,300 円  (主要手当30,000円 含)
看護学校3年卒:238,300 円  (主要手当30,000円 含)
看護学校2年卒:238,300 円  (主要手当30,000円 含)
高校専攻科卒:238,300 円  (主要手当30,000円 含)

※主要手当内訳
資格手当30,000円、
諸手当 夜勤手当20,000円/1回、住宅手当(上限21,000円。規定に基づく)、通勤手当(上限50,000円/月)、扶養手当他
昇給・賞与 昇給/年1回、賞与/年2回(4ヵ月分)※昨年度実績

勤務

勤務体制 ○二交替制
・日勤 08:30 ~ 17:00
・夜勤 16:30 ~ 09:00
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内)
休日制度 4週8休制
休暇 年間休日126日  
 公休122日(4週8休制+祝日)+リフレッシュ有給休暇4日

*リフレッシュ有給休暇とは
 当院独自の制度で、4月1日に全職員に4日付与されます。
 
 有給休暇は、初年度10日(7月1日に2日、10月1日に8日付与)
 
 有給休暇取得率 78.2% ※2021年度

福利厚生・その他

看護宿舎 病院から徒歩5分の鉄筋コンクリート造、築浅のワンルームマンションが看護師寮です。
オートロックでセキュリティ万全、バス・トイレ別、宅配ボックスがあり、1Fがコンビニエンスストアです。
入居から3年間、入居可能です。

自身で賃貸する場合は、上限21,000円の住宅補助制度があります。
保育施設 院内にキッズルームを完備。
当院は、出産・育児休暇を経て職場復帰をした職員が数多く在籍しております。
2019年は24名、2020年は13名
復職時には、時短勤務、配属部署を検討するなどの対応をして、仕事と子育ての両方を支援しています。

男性看護師の育児休業取得実績があります。

お預かり対象:9ヶ月から小学校3年生まで
お預かり時間:8:00~17:30(19:30まで延長可)
社会保険 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
被服 ユニフォーム貸与
4色(バーガンディ、ロイヤルブルー、ラベンダー、ディープピンク)から5枚選択。
クリーニングは病院負担です。
赴任旅費 -
奨学金制度 -
退職金 勤続2年以上
資格取得支援制度 認定看護師、認定看護管理者教育課程
その他福利厚生 【住宅関連】
住宅手当 上限21,000円(規定あり)

【退職金制度】
勤続2年以上

【健康診断・医療関係】
・健康診断(入職時・定期)無料
・健康診断追加検査(胃がん健診、子宮がん健診、乳がん健診、前立腺がん健診)割引
・PET-CT検査 優待
・インフルエンザ予防接種 無料
・各種予防接種(B型肝炎ワクチン等)割引

【育児・介護支援関連】
・育児休業制度
・介護休業制度

【職員レストラン】
メニュー豊富です。リクエストにも応えてくれます。

【親睦会】
職員同士の交流を図っています。

【売店】
院内に2か所あります。


その他総合南東北病院グループ福利厚生をご利用いただけます!

福利厚生イメージ

通勤ラクラク看護師寮完備
新卒看護師が利用できる寮です。新築・築浅、オートロックでセキュリティ安心です。家賃は4万円程度、近隣相場の50%です。最大のメリットは、病院まで徒歩5分程度の距離。通勤時間の節約で、プライベートタイムをより充実させることができます。
入寮から3年が期限です。
認定看護師取得支援制度
認定看護師の資格取得のためには、認定看護師教育機関での長期間の受講が必要となり、いったん仕事を休むことを余儀なくされます。当院では、資格取得を目指す前向きな姿勢を応援するため、受講期間中の基本給の支給と学費の支援を行っています。審査はありますが、受講の条件を満たしていれば誰でも希望することができます。
院内にキッズルームを設置しており、生後9カ月目から小学3年生までのお子さんを預けることができます。看護師であれば男女を問わず、1日単位で利用可能です。

採用窓口情報

受付窓口 看護部
担当者 松尾宏美
連絡先 メールアドレス:tokyo-hp.kangosaiyo@mt.strins.or.jp 電話番号:080-4322-5540
住所 〒165-8906 東京都中野区江古田3-15-2

この病院を見た人におすすめ!東京都の病院