所在地: | 兵庫県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 767人 | 病床数: | 600床 |
|
Be Professional -プロフェッショナルであれ-
■web面談会開催中
1月:13日(木)17日(月)25日(火)28日(金)
~加古川中央市民病院~ ◎高度急性期及び急性期医療◎ 東播磨医療圏における基幹病院として、地域の診療所や病院等と連携しながら、救急医療をはじめ入院や手術による治療を必要とする急性期および高度急性期医療を担う病院として地域医療に貢献していきます。 ◎総合診療体制◎
東西2つの市民病院で培ってきた診療実績を引き継ぎながら、新たに乳腺外科の新設科を加えた全33診療科におよぶ総合診療体制を整備します。 ◎5つの診療センターによる高度専門医療◎ 地域で基幹的な役割を果たしている院内の5つの診療センター(「消化器センター」「心臓血管センター」「こどもセンター」「周産母子センター」「がん集学的治療センター」)について体制の強化を図り、高度専門医療を提供していきます。 ◎救急医療の充実◎ 小児・周産期および循環器疾患に関しては、24時間365日の救急対応を継続します。また、その他の急な発病、不慮の事故等にも他病院と連携し、しっかりと対応できる救急体制を目指します。 さらに、院内に救急隊員の研修拠点を設置し、いざという時には医師と共に患者さんのところに向かう救護体制の整備に努めます。また、ヘリポートを設置し災害時の搬送、広域からの患者受け入れ、大学病院等への搬送を行います。 ◎最新の高度医療機器・設備の導入◎ 放射線治療装置(リニアック)をはじめ、手術支援ロボット(ダビンチ)やハイブリッド手術室、マグネットナビゲーションシステムなど最新の医療技術に対応できる高度医療機器や設備を導入し最新の医療を提供します。 ◎次世代を担う医療人の育成◎ 医師の臨床研修や医学生の教育実習体制を確保するとともに、教育支援センターを整備し、看護師や医療技術職員に対する教育・研修環境を充実させ、人材育成を通して質の高い医療の提供を実現していきます ◎癒しの空間◎ やさしい癒しの空間となるような内装デザインを取り入れています。 病棟階では採光を重視し、加古川が一望でき四季を感じて頂ける明るい空間となります。 また産科病棟では世界的な銅版画家 山本容子さんの壁画も設置しています。 看護部長からのメッセージ![]()
加古川中央市民病院 副院長 兼 看護部長 新人看護師へのメッセージ 加古川中央市民病院は、33の診療科を有する600床の急性期総合病院です。周産期から小児、成人、高齢者に至るまで、様々な患者さんの命を守るため、看護師はチーム医療の一員として臨機応変に安心・安全な看護ケアを提供しています。常に患者さん目線に立ち、不安や苦しみをしっかりと受けとめ、ご本人やご家族がこれから治療をしていくうえで、よりよい意思決定ができるように支援していくことが、私たちの使命です。そのためには、絶えず学び、成長していくことが大切だと考えています。 先輩からのメッセージ![]()
スタッフ あなたに合った指導をマンツーマンで行う“プリセプター制度”を当院は採用しています。 <Preceptee O・R> |
平成28年度に加古川中央市民病院として統合し、600床の急性期医療を担う病院に生まれ変わりました。西市民病院と東市民病院の2病院が統合することで、それぞれの病院の強みを活かしながら新しい病院が出来上がりました。
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設日 | 平成23年4月1日 |
院長名 | 大西 祥男 |
看護部長 | 花岡 澄代 |
病床数 |
600床
一般600床(うち ICU26床、HCU8床、NICU15床、GCU30床含む) |
職員数 | 1592人(うち、看護職員数767人) |
患者数 | 外来:1460人/日 入院:540人/日 |
診療科目 | 内科、神経内科、腎臓内科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産婦人科、総合内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、糖尿病・代謝内科、腫瘍・血液内科、リウマチ・膠原病内科、乳腺外科、精神神経科、救急科、病理診断科 |
センター・施設 | 消化器センター・心臓血管センター・こどもセンター・周産母子センター・がん集約的治療センター |
救急指定 | 二次救急 |
看護体制 | 7:1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護、精神看護、母性看護、家族支援 |
病院所在地 | 〒675-8611 兵庫県加古川市加古川町本町439番地加古川中央市民病院 |
アクセス | JR加古川駅下車、徒歩約12分 ※JR加古川駅から無料シャトルバスを運行 |
URL | 「地方独立行政法人 加古川市民病院機構 加古川中央市民病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | ※看護部HPより。県別表示。 ●神奈川県:神奈川県立衛生看護専門学校 ●滋賀県:滋賀県立大学 ●京都府:京都府立看護学校、京都医療センター附属京都看護助産学校 ●奈良県:国立療養所西奈良病院附属看護学校 ●大阪府:千里金襴大学、太成学院大学、大阪厚生年金看護専門学校、ベルランド看護助産専門学校 ●兵庫県:西宮市医師会看護専門学校、園田学園女子大学、尼崎健康医療事業財団看護専門学校、関西労災看護専門学校、兵庫医科大学附属看護専門学校、兵庫県立厚生専門学院、兵庫県立総合衛生学院、兵庫県立大学、甲南女子大学、社会保険神戸看護専門学校、西神看護専門学校、神戸大学、神戸市医師会看護専門学校、神戸常盤大学、私立病院協会神戸看護専門学校、神戸市看護大学、神戸総合医療専門学校、兵庫医療大学、関西看護医療大学、加古川市看護専門学校、兵庫大学、明石医療センター付属看護専門学校、播磨看護専門学校、近大姫路大学、姫路市医師会看護専門学校、相生市立看護専門学校、関西福祉大学、姫路医療センター附属看護学校、姫路赤十字看護専門学校、国立姫路病院附属看護学校、藤森看護専門学校、兵庫県立佐用高等学校、兵庫県立新宮高等学校、兵庫県立柏原看護専門学校、兵庫県立日高高等学校看護専攻科 岡山県:順正高等看護福祉専門学校、岡山大学、岡山県立大学、岡山女子高等学校、岡山労災看護専門学校、川崎医療短期大学、川崎医療福祉大学、吉備国際大学、新見公立短期大学 ●広島県:広島県立大学、福山平成大学 ●山口県:山口大学 ●香川県:香川県立医療短期大学 ●徳島県:徳島県立看護学院、独立行政法人国立病院機構東徳島病院附属看護学校 ●愛媛県:愛媛県立医療技術大学 ●佐賀県:医療福祉専門学校緑生館 ●鹿児島県:久木田学園看護専門学校 |
認定看護師 | 14領域19名が活躍中です! がん化学療法看護 2名 外来 がん放射線療法看護 1名 外来 感染管理 2名 院内感染対策室、外来 救急看護 1名 外来 手術看護 1名 手術室 集中ケア 1名 ICU 新生児集中ケア 2名 NICU、患者支援センター 摂食・嚥下障害看護 1名 看護管理室 糖尿病看護 1名 外来 認知症看護 2名 看護管理室 皮膚・排泄ケア 2名 外来、看護管理室 慢性心不全看護 1名 外来 緩和ケア 1名 看護管理室 慢性呼吸器疾患看護 1名 9階西病棟 |
専門看護師 | 4領域5名が活躍中です! 精神看護 2名 看護管理室、10階西病棟 母性看護 1名 産科病棟 がん看護 1名 がん相談支援室 家族支援 1名 GCU |
新人研修![]() プロとしての確かな技術と知識、そして意識が育つ教育環境がここにあります。 看護師としてスタートラインに立ったあなたを病院全体で応援します。 新人教育(1)![]() OJT〜教育グループ制度〜 当院では、プリセプター制度に加えて、OJT (On-the-Job Training)として、病棟の先輩看護師による教育グループ制度も行っています。 新人教育(2)![]() プリセプター制度 ~あなたに合ったマンツーマンの教育体制~ プリセプター制度とは、プリセプティー(新人看護師)に対して、1人のプリセプター(先輩看護師)がある一定期間マンツーマンで意図的・段階的・系統的な指導を行い、新人の能力育成を図る教育方法です。 教育支援![]() より高度な専門性を身に付ける。”認定看護師取得支援” 「認定看護師」は、専門分野で高度な知識と技術を備え、優れた看護を実践する看護師です。複雑化する現代医療において、重要な役割です。看護の質を向上するべく、希望者にはその資格取得を支援します。 認定看護師Message(がん看護専門看護師)患者さんの生きる支えとなれたとき、看護の持つ力を実感 当院は県指定のがん診療連携拠点病院であり、私は主にがん看護相談活動を通してがん患者さんの心理的援助や意思決定支援などを行っています。 認定看護師Message(NICU 新生児集中ケア認定看護師)責任のある仕事だけど、やりがいや喜びもあります 当院は地域周産期母子医療センターとして、早産児や病的新生児など急性期かつ重篤な状態にある新生児の「生きる力」をご家族と共にサポートしています。 |
日常風景
男性看護師の皆さんへ!男性としての強みを活かして一緒に働きましょう! 加古川中央市民病院には現在44名の男性看護師が働いています。女性が中心の看護の世界で、男性としての強みを活かし、看護業務を行っています。女子会ならぬ「男子会」も定期的に開催しています。 後輩となる皆さんへ!明るいスタッフとキレイな病院で一緒に働きましょう! 私は今年で入職して6年目になります。新人の頃は不安でいっぱいでしたが、先輩方の丁寧な指導や同僚に支えられてここまできました。経験年数が経つにつれてプリセプターやチームリーダーという責任ある役割を経験させていただき、後輩への指導をしながら自分も一緒に成長することが出来ました。 |