看護師国家試験の対策や授業の復習に!動画で学ぶ解剖生理

看護師国家試験のうち、とくに苦手とする看護学生が多い「解剖生理」について、分野別に動画で解説します。基礎からわかりやすく解説するので、「学校の授業についていけない…」という方にもおすすめです。苦手な領域を克服して、実習や看護師国家試験に備えましょう!

◆お試し視聴◆
講座の様子をのぞいてみよう!◆循環器系

講座の様子をのぞいてみよう!◆循環器系

◆会員限定コンテンツ◆
性周期②◆プロゲステロン

性周期②◆プロゲステロン

性周期①◆エストロゲン

性周期①◆エストロゲン

酸塩基平衡◆アシドーシスとアルカローシス

酸塩基平衡◆アシドーシスとアルカローシス

血液系②◆線溶とは/薬理

血液系②◆線溶とは/薬理

血液系①◆止血の仕組み

血液系①◆止血の仕組み

内分泌系②◆骨とのかかかわり

内分泌系②◆骨とのかかかわり

内分泌系①◆レニン‐アンギオテンシン‐アルドステロン系

内分泌系①◆レニン‐アンギオテンシン‐アルドステロン系

消化器系②◆糖質・タンパク質の吸収

消化器系②◆糖質・タンパク質の吸収

消化器系①◆消化と吸収

消化器系①◆消化と吸収

神経系◆脳神経の覚え方

神経系◆脳神経の覚え方

腎泌尿器系◆腎泌尿器の役割

腎泌尿器系◆腎泌尿器の役割

講師プロフィール

佐々木 順承(ささき じゅんしょう)

脳神経外科ではたらく現役の看護師。
全国各地の看護学校や大学で講義を担当する傍ら、 YouTube「ぽんこつナースの解剖生理」 で看護学生向けに役立つ勉強動画を発信している。
大手予備校にて、模試の解説や国試対策講義実績あり。

看護学生のみなさんへのメッセージ

学生時代は勉強が苦手で、特に解剖生理学に苦労しました。 「看護学生時代の自分に1から教えるとしたら、こういう順番で教えるよ」っていう内容になっているので、苦手な人ほど視聴してもらいたいです。

佐々木 順承(ささき じゅんしょう)
↑トップに戻る