脳血管疾患・
脊髄脊椎疾患
急性期から回復期まで一貫した医療を提供
横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
救急治療から退院支援まで、幅広い看護をチームワークで実践します
脳卒中・神経脊椎センターは、脳卒中を中心とした脳血管疾患、神経疾患、脊椎脊髄疾患、膝関節疾患等を対象に、高度で専門的な治療を行う専門病院です。脳卒中発症直後や周術期などの急性期から、リハビリテーション、在宅調整を行う回復期まで、一貫した医療を提供しています。
当院は脳神経外科等の外科的治療をはじめ、⾎管内治療、t-PA(⾎栓溶解療法)などの最先端治療を24時間365⽇⾏える体制を整えており、専門職が協働で治療にあたっています。
また、早期離床を図るため、⼆次的な廃⽤性障害の発⽣を最⼩限に抑えその後の機能回復を早められるよう、⼊院直後からのリハビリテーションにも力を入れています。障害を持ちながらも地域でその⼈らしい⽣活が送れるように、多職種と連携してチーム医療を実践し、退院⽀援を⾏っています。
その他にも、脳卒中の予防啓発活動を⾏い、横浜市における脳⾎管疾患医療の中⼼的役割を果たしています。
ここには、看護の醍醐味がある!
急性期に⼊院した患者さんが徐々に回復していく過程で、医師による治療に加えて、看護ケアが⼤きな成果として実感できるのもこの分野の特徴です。
意識レベルが低下した患者さんが⾷事ができるようになったり、⼀つひとつの⽣活動作を獲得していく中で、多職種と連携しながら関わり看護を実践することができ、そこには看護の醍醐味があります。
脳⾎管疾患の看護では、患者さんの⽇々の状態観察が重要です。⿇痺の状態や⾝体の動き、話し⽅の変化などを細かく観察することで、神経学的アセスメントなどの専門領域に特化したアセスメント能⼒が⾝につきます。⼼臓病や糖尿病などの様々な合併症を持った患者さんも多いことから、全⾝のフィジカルアセスメント能⼒も培われます。
また、実習やインターンシップを経て当院への就職を決める⽅も多く、様々な専門スタッフが揃ったアットホームな雰囲気の職場は、看護職員としてのキャリアを伸ばす絶好の環境です。
-
-
HCU、SCU、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟等、先進的医療機器や広く快適な病室などの充実した設備を有しており、専門的治療を⽀えています。
-
-
経験豊富な先輩ナースから多くのことを学び、医師やリハビリテーション部などの他部門と連携しチーム医療を実践していくことで、看護キャリアを伸ばすことができます。
横浜市⽴脳卒中・神経脊椎センター
地域包括ケア病棟 S・Tさん
横浜市医師会聖灯看護専門学校 2019年卒業
- 学生さんへのメッセージ
- プリセプターや教育担当の先輩方だけでなく病棟全体でサポートする体制が整っています。「ナーシングスキル」を用いてアドバイスをいただきながら自立するまで見てもらえたので、安心して看護技術を習得することができました。また、年に数回集合研修があります。同期の頑張っている姿を見て自分の励みにもなりました。