所在地: | 愛知県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 750名 | 病床数: | 630床 |
|
キラキラとした笑顔で仕事を楽しみ、看護の道を選んでよかったと思える体験をたくさんしてもらえるよう、全力でサポートしていきます。
私達は、対象となる人々の
「安全・安楽・自立」を念頭に置いて看護を提供します。 新人教育からキャリアアップまで教育制度は万全に備えています ■求める人材 ・豊かな感性と倫理観、科学的根拠に基づいた看護実践ができる看護職 ・社会の変化を捉え、地域のニーズに対応できる看護職 ・一人ひとりのキャリア、WLBの実現に向けて相互に研鑽する看護職 看護部長からのメッセージたくましく、しなやかな看護師になるために 愛知県の北東部「尾張北部医療圏」で救命救急センター(三次救急)を担う当院は、地域の人々の命を救うとともに、健康を守る役割を担っています。患者さんの高齢化が進むにつれ、重症度も高くなり看護師をはじめとする医療従事者の負担を少しでも軽減するためにさまざまな医療DX(医療にデジタル技術を活用すること)を推進しています。例えば、短時間で記録できるようなシステムを導入したり、バイタルを自動で測定して記録に反映できるようにしたりしています。これは患者さんのためであり、私たち看護師のためでもあります。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設日 | 2008年5月1日 |
院長名 | 河野 彰夫 |
看護部長 | 今枝 加与 |
病床数 | 630床 |
職員数 | 1237人(うち、看護職員数750人) |
患者数 | 外来:1400人/日 入院:580人/日 |
診療科目 | 内科、脳神経内科、腎臓内科、内分泌科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、循環器内科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科、消化器内科、眼科、産婦人科、リウマチ科、救急科(ICU含む) |
センター・施設 | 健康管理センター |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 | 7:1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、緩和ケア、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護、慢性心不全看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護 |
病院所在地 | 〒483-8704 愛知県江南市高屋町大松原137番地 |
アクセス | ■公共交通機関 名鉄犬山線江南駅より名鉄バスで約10分 ■お車 一宮ICより約45分 小牧ICより約35分 |
URL | 「江南厚生病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 名古屋大学 愛知県立大学 中部大学 椙山女学園大学 藤田医科大学 日本福祉大学 修文大学 一宮研伸大学(愛知きわみ短期大学) 名古屋女子大学 名古屋学芸大学 岐阜大学 岐阜県立看護大学 岐阜医療科学大学 中部学院大学 中京学院大学 朝日大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜保健大学(岐阜保健短期大学) 創価大学 平成医療短期大学 愛知県立総合看護専門学校 愛生会看護専門学校 愛北看護専門学校 加茂看護専門学校 更生看護専門学校 尾北看護専門学校 名古屋市医師会看護専門学校 名鉄看護専門学校 安城市医師会安城碧海看護専門学校 専門学校愛知保健看護大学校 津島市立看護専門学校 東海医療科学専門学校 名古屋医専 西尾市立看護専門学校 岐阜県立衛生専門学校 岐阜市医師会看護専門学校 大垣市医師会看護専門学校 下呂看護専門学校 桑名医師会立桑名看護専門学校 武生医師会武生看護専門学校 枚方療育園関西看護専門学校 愛知県立桃陵高等学校 宮崎大淀学園鵬翔高等学校 |
新人研修![]() 江南厚生病院の教育の特徴 ■スパイラル研修 教育体制![]() 部署全体で見守る体制 先輩看護師全員がそれぞれの役割で、新人看護師の育成にかかわります。日常の相談、技術の習得など、年次やそれぞれの得意分野を活かして、部署全体で新人看護師を見守ります。 新人看護師の一年間![]() 一人ひとりのペースに合わせます ■夜勤導入 キャリアアップクリニカルラダー 当院では、日本看護協会版クリニカルラダーを基本とした「JA愛知厚生連クリニカルラダー」を使って看護師の成長をサポートしています。誰かに育ててもらうのではなく、自分自身で目標を設定し、到達するための指針としてクリニカルラダーを活用しています。 キャリアアップ![]() 院内研修 クリニカルラダーとは別に、知識・技術を深めるための研修を院内で開催しています。 |
日常風景
部署紹介救命救急センター 地域の救急医療の核として24時間365日断らない救急をモットーに診療を行っています。病状によっては適切な治療科の医師や近隣病院と連携を取るなど、初期診療から専門治療まで適切で安全な医療を提供できるように体制を整えています。 部署紹介6階東:消化器外科病棟 手術療法、化学療法、放射線療法、癌・終末期に伴う症状緩和を行います。術後は疼痛コントロールをして早期離床など合併症予防と、退院後の生活を考慮し手術前と同じQOLが維持できるような指導やケアをしています。患者さんの不安の軽減に努め、安心した気持ちで治療に臨めるように支援しています。 |