所在地: | 愛知県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 1045名 | 病床数: | 771床 |
|
西三河南部医療圏の健康を守り抜く
・医療を通じて地域住民の健康と幸福に寄与します
・患者中心の医療をあらゆる活動の原点とします
・職員が誇りと喜びを持って働ける職場を目指します
安城更生病院は、西三河南部地域において、中核病院としての重要な役割を担っています。 当院の使命は、患者さんがどれだけ深刻な状態であっても、全力で治療し、生きる希望を与えることです。 病気や怪我で苦しんでいる地域の皆さまが、安心して健康な生活を取り戻せるよう、熱心に医療を提供しています。 また、新生児専用の救急搬送車「きらり」やヘリポートも備えており、緊急時には素早い対応ができます。地域に必要な医療を提供するために、安城更生病院はこれからも挑戦し続けます。 看護部長からのメッセージメッセージ 私たち安城更生病院看護部は、患者さんの生きるカ・回復力を尊重し、求められる看護を提供することをめざしています。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設者 | 愛知県厚生農業協同組合連合会(JA愛知厚生連) |
開設日 | 昭和10年3月5日 |
院長名 | 度会 正人 |
看護部長 | 吉永 恵 |
病床数 | 771床 |
職員数 | 2002人(うち、看護職員数1045人) |
患者数 | - |
診療科目 | 内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、循環器内科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、麻酔科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科、消化器内科、眼科、産婦人科、リウマチ科、救急科(ICU含む)、腫瘍内科、内分泌・糖尿病内科、感染症内科、膠原病内科、緩和ケア内科、脳神経小児科、新生児科、臨床検査科、血管外科、乳腺・内分泌外科、心臓血管外科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科 |
センター・施設 | 緩和医療センター、高精度放射線治療センター、医局棟、エネルギー棟、更生看護専門学校、介護老人保健施設「あおみ」 |
救急指定 | 三次救急 |
看護体制 | - |
看護方式 | チームナーシング+デイペア制 |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、救急看護、集中ケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護 |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護 |
病院所在地 | 〒446-8602 愛知県安城市安城町東広畔28 |
アクセス | ■バス JR安城駅、JR三河安城駅、名鉄新安城駅などの主要駅から病院敷地内まで、あんくるバス・名鉄バスが運行しています。 ■電車 最寄り駅:JR安城駅、名鉄新安城駅、JR三河安城駅よりバス・タクシー ■車 ・国道23号線 野田インター出口より約10分 ・東名高速道路 岡崎インター出口より約25分 |
URL | 「安城更生病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | - |
新人研修新採用者オリエンテーション研修 基礎から実践的な研修だけでなく、多職種連携で幅広いスキルも習得が可能です。 教育理念・教育目的・目標![]() 個々のなりたい姿に合わせた教育体制があります 【教育理念】 クリニカルラダー![]() つよい看護師への育成 安城更生病院の看護部ではJA愛知厚生連が定めるクリニカルラダーを基本に教育を実施しています。各段階において期待される看護実践力が達成できるように講義・演習・OJT(具体的な仕事を通じての教育)を組み合わせ実施しています。 プリセプター制度![]() 一人ひとりに合わせた成長サポート 「新人看護師 × 先輩看護師」のマンツーマン体制で、一人ひとりに合わせた成長をサポートしています。 支え合い強みを活かせる看護体制![]() 「チームナーシング+デイペア制」を採用し、補完し合いながら強みを活かします 看護単位の中でチームを組み、互いに補完し合いながら強みを活かせる「チームナーシング」と、人材育成、看護の質と安全の確保、効率性を目的とした昼間のみの「デイペア制」を融合させた看護体制をとっています。 |
私の一日![]() 【一般病棟入職2年目看護師の日勤勤務】 ![]() 9:00 勤務 ![]() 13:30 勤務 日常風景
総合周産期 母子医療センター![]() 小さな命を守るため、 地域と手を取り合った医療提供を目指しています 当院は平成22年12月より、愛知県下3番目、三河地区では初の総合周産期母子医療センターを開設しました。 地域中核災害拠点病院![]() 災害時医療の要となるべく取り組みを続けています 地域中核災害拠点病院とは、災害医療機関を支援する機能を有する病院で、重症・重篤な傷病者を受け入れるなど、災害時の医療救護活動において中心的な役割を担う病院として位置づけられています。 |