所在地: | 新潟県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 民間(病院・企業等) | ||
募集職種: | 看護師 | ||
看護師数: | 144名 | 病床数: | 179床 |
|
私たちは、患者様の人間性を尊重し、一人ひとりを大切にした思いやりのある看護を提供します。
最新イベント情報(2025/05/15更新)
当院は、新潟市南区および隣接する西蒲区、秋葉区、田上町などを主たる診療圏としており、地域の病院として健診・人間ドック、救急を含む疾患の診断・治療など急性期から慢性期までの医療、更に退院後の介護・在宅ケアまで切れ目ないサービスを提供できるよう努めます。 大切な人を安心して任せられる病院であるために、患者さん、ご家族の方お一人おひとりを大切にしたおもいやりのある看護、きめ細やかな気配りの行きとどいた対応を常に心がけております。
看護部長からのメッセージ![]()
看護部長 ごあいさつ 当院は新潟市の南区にあり、当院は地域の救急医療を担っている総合病院としての機能を果たしています。 |
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
---|---|
開設日 | 昭和33年8月1日 |
院長名 | 大矢 実 |
看護部長 | 長岡 敦子 |
病床数 |
179床
一般病棟90床 地域包括ケア病棟89床 |
職員数 | 291人(うち、看護職員数144人) |
患者数 | 外来:330人/日 入院:140人/日 |
診療科目 | 脳神経内科、歯科、小児科、外科、整形外科、循環器内科、精神科、リハビリテーション科、呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科、消化器内科、眼科、婦人科、内科(腎臓内科、総合内科、糖尿病・甲状腺、透析) |
センター・施設 | 介護老人保健施設みずき苑、在宅介護支援センターみずき苑、訪問看護ステーション |
看護体制 | 一般病棟入院基本料10:1、地域包括ケア病棟入院基本料13:1 |
看護方式 | チームナーシング一部機能別プライマリーナーシング |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、緩和ケア、救急看護 |
病院所在地 | 〒950-1214 新潟県新潟市南区上下諏訪木770-1 |
アクセス | ■車の場合 ・新潟駅より 20km(約50分) ・新潟バイパス 黒埼インターより 13Km(約30分) ・北陸自動車道 三条燕インターより 15km(約30分) ・北陸自動車道 巻潟東インターより 8km(約15分) ・磐越自動車道 新津インターより 15km(約20分) ■公共交通機関の場合 新潟交通 白根桜町バス停より徒歩3分 |
URL | 「新潟白根総合病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 加茂暁星高等学校、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、北里大学保健衛生専門学院、国際メディカル専門学校、埼玉県立大学、聖隷クリストファー大学、東京女子医科大学看護専門学校、長岡看護福祉専門学校、新潟医療福祉大学、新潟看護医療リハビリ専門学校、新潟県立看護大学、県立病院付属看護専門学校、新潟青陵大学 他 |
新人研修![]() 新人教育体制 新人看護師を対象にオリエンテーションを行い、その後、各配属部署にてプリセプターシップによる指導が行なわれます。教育プログラムは、厚生労働省の新人看護職員研修指導指針を参考に、入職時より一貫した研修を実施しています。入職してからの看護実践の基礎を形成する大切な一年間を職場全体で支援しています。看護師としてゆっくりと確実に成長できるよう、看護部全体で指導にあたっています。 新人研修教育プログラムゆっくりと確実に成長できる研修 ■新人オリエンテーション 現任教育![]() キャリアアップ支援 継続教育として、各段階別に研修を企画運営しています。看護実践と看護師としての倫理観を高め、キャリアアップを図ります。その他、医療生協の研修や日本看護協会・新潟県看護協会で行なわれる学会や各研修会にも参加できます。平成27年度より継続教育のサポートとしてS-QUE院内研修1000'会員制オンデマンド研修採用。いつでもどこでも繰り返し学べることからスキルアップにも繋がります。 目標面接![]() 自己成長を助ける「目標による管理」 一人ひとりの成長を助けるための「目標による管理」を実施しています。目標管理シートによる自己目標の明確化と部署単位で師長がスタッフとの面接を行います。 |
日常風景
部署紹介![]() 東棟5階病棟 地域包括ケア病床は、全診療科の入院患者さんに対応しています。急性期の治療を終了後、すぐには在宅や施設へ移行するには不安のある患者さんに対し、在宅復帰に向けて医療管理・診察・看護・リハビリを行うことを目的としています。看護師は、入院中から退院後の生活を見据えて患者さん、ご家族へ寄り添い、安全に安心して過ごしていただけるよう努めています。また、リハビリやソーシャルワーカー等の多職種協働でカンファレンスを行い退院調整・支援を行っています。 部署紹介![]() 手術・中央材料室 手術を受ける患者さんの不安や緊張が少しでも和らぐように、術前訪問を行い患者さんの希望に沿った看護計画を立案しています。また、意識下手術では、患者さんの希望されるBGMを流すなど、リラックスできる環境づくりに配慮しています。 |