所在地: | 岐阜県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公立病院(都道府県市町村組合) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 605名 | 病床数: | 565床 |
|
「心にひびく医療の実践」
最新イベント情報(2025/06/18更新)
岐阜市民病院は、市民にとっての「最後の砦」として、小児・精神科医療、災害医療といった、いわゆる政策医療や救急医療をしっかりと守っていくとともに、近隣の医療機関と連携しながら、岐阜圏域全体の急性期医療を担っています。 急性期医療の中心的な役割を担い、高度医療のできる地域に密着した病院で幅広い知識を得ることができる公立病院です。 看護師の教育体制が整えられ、新人看護師の受け入れ・育成体制も整えています。 また、承認文化の浸透させ「魅力的な職場風土の醸成」を目指し、医療従事者にやさしい、働きやすい環境を目指しています。 ■看護部理念 思いやりのある丁寧な看護の実践 【思いやりのある看護】
相手の気持ち、立場に立って看護職として温かい感情を持ち対応すること 【丁寧な看護の実践】 ケアする私に求められていることは、ケアの対象が感じ取っている、かけがえのない価値を尊重し、豊かな洞察力と根拠のもとに実践すること 看護部長からのメッセージ![]()
看護部長・がん看護専門看護師・がん性疼痛看護認定看護師 ご挨拶 岐阜市民病院は、地域医療支援病院、災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院など多くの機能や役割を担い、地域で暮らす皆様に高度で質の高い医療を提供する急性期病院です。 |
病院形態 | 公立病院(都道府県市町村組合) |
---|---|
開設日 | 1931年 |
院長名 | 山田 誠 |
看護部長 | 葛谷 命 |
病床数 |
565床
一般:515床 精神:50床 |
職員数 | 1023人(うち、看護職員数605人) |
患者数 | 外来:1223人/日 入院:441人/日 |
診療科目 | 神経内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、循環器内科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、麻酔科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科、消化器内科、眼科、産婦人科、乳腺外科、透析科、緩和医療科、総合診療・リウマチ膠原病内科、糖尿病・内分泌内科 |
センター・施設 | |
看護体制 |
一般病棟 7対1 集中治療室 2対1 HCU 4対1 精神科病棟 13対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング(継続受け持ち制)、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム) |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています がん化学療法看護、がん性疼痛看護、がん放射線療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、摂食・嚥下障害看護、透析看護、糖尿病看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、皮膚・排泄ケア、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護 、 クリティカルケア |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています がん看護、慢性疾患看護 |
病院所在地 | 〒500-8513 岐阜県岐阜市鹿島町7-1 |
アクセス | ■バス JR岐阜駅、又は名鉄岐阜駅から 岐阜バス 岐阜高富線「西鏡島」行き 「市民病院前」下車 北方河渡線「芝原6丁目」行き 「市民病院前」下車 ■タクシー(車) JR岐阜駅から約10分 |
URL | 「岐阜市民病院」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 岐阜県立看護大学、中部学院大学、朝日大学、岐阜聖徳学園大学、平成医療短期大学、岐阜医療科学大学、岐阜県立衛生専門学校、岐阜市立看護専門学校、岐阜市医師会看護専門学校 他 |
新人研修![]() 新採用者研修 新人看護師が1年間の間に職場で適応できるようサポートするために新人看護師研修プログラムを構築し支援しています。学校で習得した基礎看護技術を土台に、臨床現場における看護実践能力を高めるため、計画的に研修を行っています。また、社会人として専門職として成長できるよう看護職員全員が一丸となり支援しています。 充実の研修体制![]() 入職後のフォローも充実しています ■IVナース研修 院内・院外研修![]() 看護師の成長を支援します ■院内研修 岐阜市職員研修![]() 質の高いサービス提供のために 岐阜市の職員として「岐阜市人材戦略プラン」に基づき、職場を活性化させ、仕事をより良くし、質の高いサービスの提供につなげるために、職員一人一人が自ら職場の課題を発見し、積極的にその解決に取り組める職場づくりを目指します。 |
私の一日![]() 【一般病棟 先輩看護師の一日】 ![]() 【夜勤】 ![]() 2:00 巡視 日常風景
部署紹介![]() 中央病棟1階 救急診療部 24時間365日、子どもから大人まで年間6,000台の救急車を受け入れています。来院される患者さんの疾患は多岐にわたるため、私たち看護師は日々シミュレーター学習や症例検討、トリアージで緊急度、重症度の判断のトレーニングをし、地域の救急診療に貢献できるように知識・技術の習得と向上に努めています。 部署紹介![]() 中央病棟3階 HCU 循環器病センターを併設しており循環器疾患の患者さんを多く受け入れています。また、心臓カテーテルの介助も行っています。 |