所在地: | 愛知県 | ||
---|---|---|---|
病院形態: | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) | ||
募集職種: | 看護師 助産師 | ||
看護師数: | 4040名 | 病床数: | 3477床 |
|
「地域とともに、地域医療を守り抜く。」
県内に8つの病院をかまえ、人口の少ない地域の基本診療を確保する病院から、高度な医療に携わり市民病院的な役割を担う病院まで網羅しています
地域によって必要となる医療もさまざま。 「時代の変化とともに、地域にふさわしい医療を提供する。」それが私たちの使命です。 「地域とともに、地域医療を守り抜く。」という基本姿勢のもと、JA、行政、地域の医療機関、そして皆さんとともにこの地域の医療を支えたい。 そんな想いを「ともに、守り抜く。」というメッセージに込めています。 ■JA愛知厚生連の病院■ ・安城更生病院 ・渥美病院 ・江南厚生病院 ・海南病院 ・豊田厚生病院 ・稲沢厚生病院 ・足助病院 ・知多厚生病院 看護部長からのメッセージ本部看護統括部長からのメッセージ 医療事業局看護統括部は、JA愛知厚生連およびJA愛知厚生連看護部理念に則り、愛知県下8病院および3看護学校の「扇の要」として、質の高い看護基礎教育・看護の質向上のために、情報提供・共有、問題解決に向けた協議・検討、研修の企画・運営等を行っています。 |
病院形態 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
---|---|
開設日 | 1948年8月15日 |
病床数 |
3477床
安城更生病院(771床) 渥美病院(316床) 江南厚生病院(630床) 海南病院(540床) 豊田厚生病院(606床) 稲沢厚生病院(225床) 足助病院(190床) 知多厚生病院(199床) |
職員数 | 9032人(うち、看護職員数4040人) |
患者数 | - |
診療科目 | 内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、内分泌科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、循環器内科、呼吸器外科、消化器外科、精神科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、麻酔科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、皮膚科、泌尿器科、消化器内科、眼科、産婦人科、リウマチ科、救急科(ICU含む)、腫瘍内科、内分泌・糖尿病内科、感染症内科、膠原病内科、緩和ケア内科、脳神経小児科、新生児科、臨床検査科、血管外科、乳腺・内分泌外科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科 |
センター・施設 | JAあいち健診センター |
看護体制 | 詳細は各病院ページをご確認ください |
看護方式 | 詳細は各病院ページをご確認ください |
認定看護師 |
認定看護師が活躍しています 認定看護師99名(グループ全体) |
専門看護師 |
専門看護師が活躍しています 専門看護師3名(グループ全体) |
病院所在地 | 〒480-1155 愛知県長久手市平池901番地 |
アクセス | ■車の場合 東名高速道路名古屋ICから約8分(駐車場完備) ■電車の場合 地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩7~8分 |
URL | 「愛知県厚生農業協同組合連合会(JA愛知厚生連)」のHPへはこちらをクリックしてください。 |
採用実績校 | 愛知県立大学大学院、名古屋市立大学大学院、名古屋大学大学院、人間環境大学大学院、愛知医科大学、愛知県立大学、一宮研伸大学、修文大学、椙山女学園大学、中部大学、豊橋創造大学、名古屋学芸大学、名古屋女子大学、名古屋市立大学、名古屋大学、日本赤十字豊田看護大学、日本福祉大学、人間環境大学、藤田医科大学、名古屋市立大学短期大学部、愛知県立桃陵高等学校専攻科、愛知県立宝陵高等学校専攻科、愛知黎明高等学校看護科・衛生看護科、愛知県立愛知看護専門学校、愛知県立総合看護専門学校、愛知保健看護大学校(旧 愛知総合看護福祉専門学校)、安城市医師会安城碧海看護専門学校、一宮市立中央看護専門学校、えきさい看護専門学校、岡崎市立看護専門学校、蒲郡市立ソフィア看護専門学校、公立春日井小牧看護専門学校、公立瀬戸旭看護専門学校、公立西知多看護専門学校、中京病院附属看護専門学校、中部看護専門学校、中部労災看護専門学校、津島市立看護専門学校、東海医療科学専門学校、トヨタ看護専門学校、豊田地域看護専門学校、豊橋市立看護専門学校、名古屋医専(看護学科)、名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校(看護科)、名古屋市医師会看護専門学校、名古屋市立中央看護専門学校、(看護学科)、名古屋平成看護医療専門学校、西尾市立看護専門学校、半田常滑看護専門学校、東三河看護専門学校、尾北看護専門学校、藤田医科大学看護専門学校、穂の香看護専門学校、まつかげ看護専門学校、名鉄看護専門学校、弥富看護学校、その他 |
新人研修![]() 新卒看護師の教育について 2019年度から導入したクリニカルラダーでは、卒後年数ごとの目標を設定するのではなく、看護師一人ひとりに合わせて教育を組み立てていきます。 JA愛知厚生連 看護部クリニカルラダー![]() 一人ひとりに合わせた成長を大切にしています 看護職個人としては自身が育つために、組織としては看護職を育成するために、看護職のクリニカルラダーを活用することとしています。 看護実践能力![]() 質の高い看護の実践のために 看護師の看護実践能力は「臨床実践能力」「自己教育・研究能力」「組織的役割遂行能力」の3つとされています。 |
地域医療(大規模病院/中規模病院)![]() 地域医療の中核として、 高度かつ専門的な医療を提供します 【大規模病院】 救急医療![]() 一秒でも早く、一人でも多く、「24時間体制」で命をつなぎます JA愛知厚生連は、地域の医療機関と連携し、入院を必要とする重症な救急患者さんの受け入れを行っています。大規模病院では救命救急センターを整備し、救急医療の最後の砦として重篤な患者さんの受け入れを行います。 |