就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

社会医療法人大雄会(総合大雄会病院・大雄会第一病院)

所在地: 愛知県
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 助産師
看護師数: 564名 病床数: 511床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

【急性期から在宅・予防まで、看護の力が発揮できる病院です】
社会医療法人大雄会は、2024年9月に創立100周年を迎えた歴史ある病院です。
救命救急センター(三次救急)/ICU/HCUからなる超急性期はもちろん、急性期・亜急性期・回復・地域包括ケア・リハビリテーションと、さまざまな診療科・ステージの医療に対応し、尾張西部医療圏(約52万人)の地域医療を支えています。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2025/07/12更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

社会医療法人大雄会(総合大雄会病院・大雄会第一病院)の先輩看護師情報

H.Mさんの画像

チームで支え合う温かい雰囲気の中で、安心して成長できます

H.Mさん

出身校
岐阜聖徳学園大学
役職・資格
看護師
卒業年
2023年
診療科目
その他

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

地域包括ケア病棟(総合診療科)で、在宅復帰に向けた看護支援を行っています。生活に寄り添った関わりの中で「本当にありがとう、あなたが居てくれてよかった。また頑張れそう」と言われたことが印象に残っています。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

これからの医療は、地域に寄り添いながら一人ひとりの暮らしを支える、あたたかく継続的なケアが求められていくと考えています。その思いを実現できるこの病院を志望しました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

1年目はローテーション研修からスタートし、新人看護師としての一歩を先輩スタッフや教育プログラムがしっかり支えてくれます。必須研修で同期と意見交換しながら、技術や知識を身につけることができます。段階的にスキルを身につけられる安心の体制が整っており、自分のペースで成長できる環境です。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

地域包括ケア病棟は看護師をはじめ、リハビリ、薬剤師、医療ソーシャルワーカーなど多職種で連携しながら、患者さんのこれからの暮らしに寄り添った支援を行っています。情報共有を行い、多職種の専門的な知識を活かしながら、チームとして同じ方向を向いて動くことができる安心感があります。困ったときは誰かが必ず手を貸してくれるため、一人で抱え込まなくていいと思える病棟です。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

チームで支え合う温かい雰囲気の中で、安心して成長できます。自分らしく働ける環境で、一歩ずつ前へ進んでいきましょう。