就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

成仁病院

所在地: 東京都
病院形態: 民間(病院・企業等)
募集職種: 看護師 保健師
看護師数: 97名 病床数: 114床
  • 2交代制
  • 奨学金制度
  • 三次救急
  • 認定・専門
  • 資格取得補助
  • 寮・住宅補助
  • 保育施設
  • 退職金

【25・26卒対象病院説明会受付中!】
当日は先輩職員が病棟の案内をさせていただきます。
気になることがあればお気軽にご質問ください☆

精神科救急・急性期医療に特化した専門病院!
精神科最先端の医療を学びながら、患者様を一緒に支援しませんか?

医療法人社団成仁(成仁病院・成仁医院・成仁介護老人保健施設)の合同募集となります。

就業体験とは、看護体験ができる病院主催のイベントです。
※ナース専科就職ではインターンシップ(5日間以上の就業体験 等)も含めて「就業体験」と表記しています。
詳しくはこちら
就業体験とは

最新イベント情報(2024/09/20更新)

新卒採用情報(2026年4月入職)※各種タブを選択

成仁病院の先輩看護師情報

Y.Sさんの画像

自分がしたい看護を展開できるというのも成仁の魅力の一つです!

Y.Sさん

出身校
杏林大学
役職・資格
看護師
卒業年
2022年
診療科目
精神科

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

今は差額をいただいている4階の病棟の患者様の部屋を回って体調を確認したり、処置を行なっています。あとはトリアージといって入院相談の電話を受けていて、状況を聞いて、受け入れの判断をする仕事をしています。これらは当院での保健師特有の仕事です。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

看護師と保健師のどちらでキャリアを築いていくのか、大学生の時にずっと悩んでいました。当院はそれぞれの採用枠があって、しかも研修後にどっちがいいか、向き不向きをみて働き方を決めることができます。迷っていた自分にとっては、実際に働いてみて、違ったと思った時に変えることができるのはいいなと思って成仁を選びました。 保健師のいる部署の環境や先輩達の雰囲気が良かったというところとトリアージの仕事が自分の中でやりがいを感じたのが大きかったので、現在、私は保健師として働いています。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。

入社1年目は毎週4時間の研修時間を確保します。研修ではケースカンファレンス、ケーススタディ、グループワーク、ロールプレイ、接遇訓練などを導入します。研修を通して普段は忙しい先輩とも近い距離で指導を受けることができ、相談に乗ってもらいながら自身の振り返りができるということが特徴です。 また楽しみの1つとして課外活動もあり、そこでは新人同士、また先輩との交流を図りながら、社会人として必要なスキルを身につけていくことができます。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。

トリアージって普通の病院は医師がやると思うのですが、当院では看護師や保健師がしていますのでプレッシャーはあります。トリアージは状態像を聞くことから始まりますが、1年目ということもあり、この状態は救急で来るべきなのか、それとも後日の予約入院でいいのかというのを、まだ自分1人では判断するのが難しいことも多いです。 そういった時には先輩に教えてもらうことができますが、日に日に自分で判断できることが増え、成長している実感があります。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

急性期の精神科では色んな状態像の患者さんと出会えて、症状も日々変化する患者さんが多くて、似たような症状でも全然違う治療をしていることもあります。毎日違うことが起こるので飽きないし、沢山勉強になります。 医師と治療方針について話し合う場面が多く、精神疾患について、薬など治療面について等、とても勉強になることばかりで、精神科救急の最前線っていう感じがします。 精神科についてたくさん学びたいという意欲がある方であれば絶対にここで楽しくやっていけると思います。

入職1年目の頃に苦労したことなど、新卒のころ大変だったことについて教えてください。

研修の時に認知症の患者さんの部屋持ちをしていて、打ち解けることができると、認知症の患者さんでも私の名前を覚えて些細なことも相談してくれたのは嬉しかったです。知っている人がいる環境を提供できたことは、認知症の方にとって精神的な安定に繋がったと思うことがありました。そんな経験もあってか、患者さんと打ち解けることが、患者さんの理解、良い治療に繋がるんじゃないかと思っています。精神科の看護は距離感を適切にしなければなりませんが、一方で自分がしたい看護を展開できるというのも魅力の一つだと思っています。


この病院を見た人におすすめ!東京都の病院